記録ID: 3951956
全員に公開
ハイキング
東海
802の見行山
2022年01月29日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 289m
- 下り
- 285m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケンウッドの最近のヤツ、ナビ機能以外は文句ないんです。ナビだけは苦手なのかな。 岐阜市方面からのアクセスだったので、まずは八百津町中心部へ。そこから山に入り県道402号に向かいました。この日はたまたま路面乾燥でアスファルト露出してましたが、ちょっと湿ったらすぐ凍るでしょうから冬用タイヤ必須です。 登山口にはトイレと自販機が有ります。アスファルト上には4台、隣のダートのスペースもたぶん大丈夫で、10台ほど。 八百津は丸山ダムの大規模な嵩上げ工事のため、山中も道路工事している場合があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が無かったので完璧です。駐車場に案内のあるコースなら難所一切ありません。 今回帰りに使った北側のコースは踏み跡薄く柔らかく、一部急な斜面でコース不明瞭な所があります。特に刺激的なポイントないので、素直コース往復が吉です。 |
その他周辺情報 | 八百津と言ったら丸山ダム でも20mの嵩上げ工事の本体工事も始まってしまって、風景が一変しちゃうんでしょうね。。完成時期未定とかなんとか。 実はついでにダムまわりのハイキングコース?やろうと思ったんですが、これも工事の影響であちこち切れてて。。残念 帰りダム行く途中、しおなみ山の直売所って所のトイレをお借りしました。豆腐は名物??買ってかないと怒られそうなくらい豆腐推していただきました。 ダム近くの喫茶店「レモン」にてダムカレーを。4軒ほどのお店が対象でダムカレーカード??って後でホームページ見ましたがもらってないな。。。 |
写真
撮影機器:
感想
記録つけるのサボりそうでしたが、地味なところこそ私の担当ですので付けときました。
地味なんて言っちゃいましたが標高900mにしては登山口が高い所にあるのでお手軽に好展望が得られて良い所ですね!
短時間だし標高あるし、真夏でも大丈夫そうな?また天気の良い日に来たいと思います。
早くも花粉の気配を感じる今日この頃、まもなくシーズンオフ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する