記録ID: 3956303
全員に公開
ハイキング
近畿
湖南アルプスのおばはん 黒猫
2022年01月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:20
距離 18.2km
登り 1,082m
下り 1,075m
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
笹間ヶ岳→矢筈ヶ岳→太神山→堂山
の順でピーク制覇
駄菓子菓子
山登りを始めてから、かれこれ2ヶ月ちょいで
初めての転倒
矢印方向にプチ滑落
〇の所にケツ強打
身体を支えようと広げた掌も強打
今日は後半から、膝と足首がかなりの疲労で
おまけに、股関節まで痛くなり
糖分補給が下手なんだろうなぁ…
堂山山頂の前後は、本当にキツくて
岩、岩、岩…
なかなか急な下りだと、どうやって下りたらいいのか分からず
半泣きで考える始末(笑)
周りに人がいたら、明らか爆笑ものの下り方だったと思います
最後の方は、ちょっとした段差も痛くて
足と足首と膝に力が入らず
結果
プチ滑落→ケツ強打w
糖分補給の方法を、ちょっと改善せねば
あとは
どんな場所でも、絶対に滑らない靴が欲しいwww
明日もガッツリ登ってやる!
と、思っていましたが
これじゃ無理だなぁ…
(´・Д・`)あ〜あ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
結構なロングの山歩きお疲れでしたね。
疲れてくると膝が笑ってしまい、力が入らずに転倒は自分も経験あります。
身体的にも負担が大きかったぼかも😳
徐々に慣らしていきましょう!
それにしても獲得標高千メートル超えは👏
次も楽しみにしてますよ〜
お疲れ様です(´?`*)
距離的には、最近こんな感じだったので苦にならないんですけど
堂山の岩岩が、想像以上でした?︎ ?︎ ?︎
知ってたら、堂山だけ切り離して、後日チャレンジしてたかも(笑)
今は、コロナがちょっと怖くて、ジムに行けてませんが
コロナが落ち着いたら、ジムに通って、筋力も持久力も上げていけたらなぁと思っています
(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する