ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 396093
全員に公開
ハイキング
関東

鎌倉アルプス

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
6haramitsu その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
15.5km
登り
391m
下り
391m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00 JR横須賀線 鎌倉駅
8:20 鶴岡八幡宮
8:37 建長寺
8:54 半僧坊
9:35 大平山
9:56 天園の茶屋
11:00 横横を渡る歩道橋
11:39 金沢自然公園
12:00 水道のタンク
12:31 能見堂跡
12:58 赤井温泉
飲んで
15:34 京急 金沢文庫駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR横須賀線 鎌倉駅 → 京急 金沢文庫駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所、きついところもありません
たまに判断に迷う分岐がありますが、太いほうに行けば大丈夫
横須賀線からの日の出
今日は暖かくなる予報♪
2014年01月12日 07:26撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 7:26
横須賀線からの日の出
今日は暖かくなる予報♪
JR横須賀線 鎌倉駅
日曜日の朝8時なのにまあまあな人手です。
早めの出発にしておいてよかったかな。
2014年01月12日 08:00撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:00
JR横須賀線 鎌倉駅
日曜日の朝8時なのにまあまあな人手です。
早めの出発にしておいてよかったかな。
鶴岡八幡宮の参道
若宮大路の真ん中を通ってます
2014年01月12日 08:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:03
鶴岡八幡宮の参道
若宮大路の真ん中を通ってます
鶴岡八幡宮の入り口
2014年01月12日 08:10撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:10
鶴岡八幡宮の入り口
迎春のお正月バージョンになってます
2014年01月12日 08:10撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:10
迎春のお正月バージョンになってます
ぼたん見頃だそうです
この時間は閉まってます
2014年01月12日 08:12撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:12
ぼたん見頃だそうです
この時間は閉まってます
鶴岡八幡宮から若宮大路、由比ヶ浜方面
結構高くていい景色です。
2014年01月12日 08:20撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:20
鶴岡八幡宮から若宮大路、由比ヶ浜方面
結構高くていい景色です。
鶴岡八幡宮
おみくじや破魔矢売ってます
道中の安全を祈ります
2014年01月12日 08:20撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:20
鶴岡八幡宮
おみくじや破魔矢売ってます
道中の安全を祈ります
鶴岡八幡宮を向かって左に降りて、道路を北鎌倉方面に歩きます
2014年01月12日 08:28撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:28
鶴岡八幡宮を向かって左に降りて、道路を北鎌倉方面に歩きます
ほどなく建長寺
2014年01月12日 08:33撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:33
ほどなく建長寺
建長寺の山門、ここは三門と書くのかな
かっこいいですね〜
入場料300円必要です。
2014年01月12日 08:37撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 8:37
建長寺の山門、ここは三門と書くのかな
かっこいいですね〜
入場料300円必要です。
建長寺の仏殿
ここの中は、すごく古いんですが歴史を感じる造りです
2014年01月12日 08:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:39
建長寺の仏殿
ここの中は、すごく古いんですが歴史を感じる造りです
建長寺の法堂
この中にある、お釈迦様が苦行した時の像「釈迦苦行像」がすごく迫力あります!
苦行を何年か続けたけど悟れないので苦行をやめて、スジャータの乳粥を食べて菩提樹のもとで瞑想に入り悟りを開いたというストーリーですね。

また、天井画の龍がかっこいい!
2014年01月12日 08:41撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:41
建長寺の法堂
この中にある、お釈迦様が苦行した時の像「釈迦苦行像」がすごく迫力あります!
苦行を何年か続けたけど悟れないので苦行をやめて、スジャータの乳粥を食べて菩提樹のもとで瞑想に入り悟りを開いたというストーリーですね。

また、天井画の龍がかっこいい!
建長寺に向かって左手のこの道を奥に進んでいきます
2014年01月12日 08:43撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:43
建長寺に向かって左手のこの道を奥に進んでいきます
階段を登って登って、半僧坊から鎌倉方面
天狗像と相模湾が見えます
高尾山にも天狗像がいたな〜
山岳信仰と関係がありそう。今度調べてみるかしら。
2014年01月12日 08:54撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:54
階段を登って登って、半僧坊から鎌倉方面
天狗像と相模湾が見えます
高尾山にも天狗像がいたな〜
山岳信仰と関係がありそう。今度調べてみるかしら。
半僧坊の展望台
富士山も見えるそうですが、今日は見えず
2014年01月12日 08:55撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:55
半僧坊の展望台
富士山も見えるそうですが、今日は見えず
半僧坊の上をちょっと上ると、もう一つ展望台があります。
相模湾と鎌倉の街並み
きれいですね
2014年01月12日 09:01撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 9:01
半僧坊の上をちょっと上ると、もう一つ展望台があります。
相模湾と鎌倉の街並み
きれいですね
ここからも富士山がよく見えそう
丹沢はよく見えました
もう真っ白ですね丹沢。。。
2014年01月12日 09:02撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 9:02
ここからも富士山がよく見えそう
丹沢はよく見えました
もう真っ白ですね丹沢。。。
ここから山道です。
すぐに唯一のロープがあります。
が、まったく使用せず大丈夫です
2014年01月12日 09:14撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 9:14
ここから山道です。
すぐに唯一のロープがあります。
が、まったく使用せず大丈夫です
歴史のある道の雰囲気
岩を削った切通しや、階段、踏み削られた岩が続きます
鎌倉時代の人も通ったんだろうな〜
歴史って面白い
2014年01月12日 09:19撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 9:19
歴史のある道の雰囲気
岩を削った切通しや、階段、踏み削られた岩が続きます
鎌倉時代の人も通ったんだろうな〜
歴史って面白い
岩の階段
2014年01月12日 09:21撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 9:21
岩の階段
岩を削った道
2014年01月12日 09:22撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 9:22
岩を削った道
これも岩の階段
長年踏まれて、いい雰囲気です
2014年01月12日 09:32撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 9:32
これも岩の階段
長年踏まれて、いい雰囲気です
ほどなく大平山
2014年01月12日 09:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 9:35
ほどなく大平山
鎌倉市最高峰です!!
159m
2014年01月12日 09:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 9:35
鎌倉市最高峰です!!
159m
大平山山頂の雰囲気
開けて明るいです
左側はゴルフ場の駐車場で、「車で来れるんじゃ〜ん!」って叫んでる人が多いです。。。
ここまで開発が進んじゃってるってことです。
2014年01月12日 09:36撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 9:36
大平山山頂の雰囲気
開けて明るいです
左側はゴルフ場の駐車場で、「車で来れるんじゃ〜ん!」って叫んでる人が多いです。。。
ここまで開発が進んじゃってるってことです。
ほどなく天園の茶屋です。
時間も早いのでスルー
ここは電気も来てるので、自販機も生ビールもあります。
山の茶屋っぽくない。。。
2014年01月12日 09:56撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 9:56
ほどなく天園の茶屋です。
時間も早いのでスルー
ここは電気も来てるので、自販機も生ビールもあります。
山の茶屋っぽくない。。。
少し日が高くなって富士山が見えるようになってきました。
2014年01月12日 09:59撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 9:59
少し日が高くなって富士山が見えるようになってきました。
瑞泉寺方面の分岐
瑞泉寺に降りて鎌倉へ戻るコースも人気
今日は金沢文庫へ!
2014年01月12日 10:01撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:01
瑞泉寺方面の分岐
瑞泉寺に降りて鎌倉へ戻るコースも人気
今日は金沢文庫へ!
竹林を抜けて
そういえば鎌倉に竹寺ってあったな
正式には報国時。ここの庭園の竹林で抹茶が飲めます。
報国時もおススメ
2014年01月12日 10:01撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:01
竹林を抜けて
そういえば鎌倉に竹寺ってあったな
正式には報国時。ここの庭園の竹林で抹茶が飲めます。
報国時もおススメ
いろいろ書いてあるけど金沢八景方面へ
2014年01月12日 10:04撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:04
いろいろ書いてあるけど金沢八景方面へ
これも切通しですね
鎌倉防衛の最前線です
2014年01月12日 10:22撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:22
これも切通しですね
鎌倉防衛の最前線です
ほどなく分岐があって、金沢自然公園方面に行くと、横浜横須賀道路を横断する歩道橋へでます
2014年01月12日 10:49撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:49
ほどなく分岐があって、金沢自然公園方面に行くと、横浜横須賀道路を横断する歩道橋へでます
間違えて歩道橋を渡らず、まっすぐ行くと行き止まりでした。。。
2014年01月12日 10:52撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:52
間違えて歩道橋を渡らず、まっすぐ行くと行き止まりでした。。。
もどって歩道橋を渡る
2014年01月12日 11:00撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:00
もどって歩道橋を渡る
マンリョウかな?真っ赤な実とBlue Sky〜♪
2014年01月12日 11:32撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:32
マンリョウかな?真っ赤な実とBlue Sky〜♪
ここで降りて金沢自然公園の植物区に行けます
シダの谷に行けます
2014年01月12日 11:33撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:33
ここで降りて金沢自然公園の植物区に行けます
シダの谷に行けます
金沢自然公園のレストラン
2014年01月12日 11:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:39
金沢自然公園のレストラン
金沢自然公園のエントランス
きれいなトイレあります
2014年01月12日 11:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:42
金沢自然公園のエントランス
きれいなトイレあります
奥に見えるのが水道を配水する塔
もう能見台の住宅地です
2014年01月12日 12:00撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 12:00
奥に見えるのが水道を配水する塔
もう能見台の住宅地です
ほどなく下って行って
2014年01月12日 12:10撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 12:10
ほどなく下って行って
不動池の上の開けた場所
2014年01月12日 12:23撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 12:23
不動池の上の開けた場所
スイセン♪
2014年01月12日 12:24撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 12:24
スイセン♪
能見堂跡へ
2014年01月12日 12:25撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 12:25
能見堂跡へ
途中住宅地に出ます
2014年01月12日 12:26撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 12:26
途中住宅地に出ます
金沢八景、追浜方面の展望
2014年01月12日 12:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 12:27
金沢八景、追浜方面の展望
歩いてきた尾根が見えます
2014年01月12日 12:28撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 12:28
歩いてきた尾根が見えます
能見堂跡
すごく歴史のある場所です。
金沢八景の八景はここから見た素晴らしい眺めのことだそうですね。
2014年01月12日 12:31撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 12:31
能見堂跡
すごく歴史のある場所です。
金沢八景の八景はここから見た素晴らしい眺めのことだそうですね。
ツバキかな?
2014年01月12日 12:36撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 12:36
ツバキかな?
金沢文庫へ降りる道が途中崩落で通行止め
ちょっと回り道します
2014年01月12日 12:40撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 12:40
金沢文庫へ降りる道が途中崩落で通行止め
ちょっと回り道します
住宅街へ出るところ
看板もあるので分かります
2014年01月12日 12:41撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 12:41
住宅街へ出るところ
看板もあるので分かります
京急の線路沿いの階段
ここを降りてきました
2014年01月12日 12:45撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 12:45
京急の線路沿いの階段
ここを降りてきました
本来ならここの神社に出てくるのかな
2014年01月12日 12:51撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 12:51
本来ならここの神社に出てくるのかな
ささ、赤井温泉に来ました
金沢文庫に温泉あるんですね!!
2014年01月12日 12:58撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 12:58
ささ、赤井温泉に来ました
金沢文庫に温泉あるんですね!!
湯上りにビール!!
アサリ酒蒸し!!!
2014年01月12日 13:47撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/12 13:47
湯上りにビール!!
アサリ酒蒸し!!!
食べ飲みして京急 金沢文庫駅です。
ゴール♪
2014年01月12日 15:34撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 15:34
食べ飲みして京急 金沢文庫駅です。
ゴール♪
お!僕の好きな京急2000系
魔改造で3ドア化されました

でもかっこいい!
2014年01月12日 15:37撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 15:37
お!僕の好きな京急2000系
魔改造で3ドア化されました

でもかっこいい!
快特青砥行きのN1000系が来ました
ステンレス車体だったかな?


寒いので足慣らしにちょっと物足りないくらいのちょうどいい山行でした。
2014年01月12日 15:38撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 15:38
快特青砥行きのN1000系が来ました
ステンレス車体だったかな?


寒いので足慣らしにちょっと物足りないくらいのちょうどいい山行でした。

感想


去年の11月に箱根に行ってから、寒いので全然山に行ってない。。。。
そろそろ体がなまってくるな〜と思っていたら、後輩からお誘いがあったのでいい機会と山行計画♪

会社の山行メンバー3人組で計画します。
雪がなくて道が簡単なところを考えて、雪なくてそれなりに距離があって、ついでに初詣もできる鎌倉の裏山、鎌倉アルプスにしましょう♪
天園ハイキングコースといわれるコースで、鎌倉から横浜市の金沢文庫や港南台の方まで山づたいに歩けます。

やっぱ寒いので、温泉に寄りたいし温泉探していたら、なんと金沢文庫に一件「赤井温泉」という温泉がありました!
じゃあここに向けて鎌倉から行きましょう、ついでに鶴岡八幡宮、建長寺も通っていくコース取りにしました。


JR鎌倉駅、朝8時だけどけっこう人いますね。
若宮大路の参道をとおって鶴岡八幡宮へ向かいます。ちょっと出店も出てます。

まだ朝なので八幡宮は空いてます。参拝して道中のメンバーの安全を祈願。
北鎌倉方面へ歩いて建長寺に向かいましょう。

建長寺はさすが歴史がありますね。建物もかっこいい!


建長寺の奥からハイキングコーススタートです。


鎌倉らしい歴史のある岩の道がつづきます。
切通しや、踏み固められた岩の階段など、昔から人々が歩いた場所なんだろうな。

ほどなく大平山です。簡単に着いちゃいます。。。
ここは開けて気持ちいいところです。
すぐ隣がゴルフ場の駐車場なんですが。。。
まあ、気にしない気にしない。


またまたすぐに天園の茶屋に出ます。

なんだか昔歩いた時より全部近く感じるな〜


また進んでいくとほどなく横横の歩道橋。
さらに金沢自然公園に出ます。

自然公園はお子さんを連れた家族連れが沢山!
自分らだけ山のフル装備でちょっと浮きます。。。


自然公園を通り抜けて、さらに能見台方面へ。

ここも歴史が深い、能見堂跡。
金沢八景ってむかしすっごいきれいだったんだろうな〜
いいところだったんだろうな、見てみたかった。

昔、伊藤博文が明治憲法の草案を書くのにこの近くの別荘で買いたそうな。
ちなみに伊藤博文のお墓は西大井にあります。


金沢文庫に降りてきて、赤井温泉へGO!
ほんとにお湯が赤いです。湯船の下が見えない。。。。
お湯熱い。。。でもあったまる。
湯上りに休憩所でビール!とご飯!

新年会して金沢文庫駅からほろ酔いで帰りました♪


危険もなく、距離も程よく行き帰りのアクセスもいい、歴史にも触れられる、親子連れにもおすすめのハイキングコースです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら