熊野古道伊勢路八鬼山


- GPS
- 05:19
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 700m
- 下り
- 706m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りは三木里駅からJRに乗り、二つ目の大曽根浦駅で降りて、熊野古道センターまで歩きました。240円。 電車の数は少ないです。 14:23発14:35着の電車に乗りました。 |
写真
感想
山歩きはヤマレコにアップしませんでしたが、11月に鈴鹿の日本コバに行って以来2か月ぶりです。
その間にぎっくり腰から坐骨神経痛が再発してしまいました。やっとよくなってきたので、足慣らしの山歩きです。
伊勢路にある八鬼山は標高は低いですが、0mに近いところから歩きだすので、標高差は700m近くになり、そこそこ登りがいがあります。
世界遺産の熊野古道ということで、石畳の多い道は整備されています。
八鬼山までの登りの道は特に見所が多く、看板が設置されていて、そのたびに立ち止まって読むというかんじです。
せかせか歩くよりも古の人の気持ちに想いを馳せてゆっくりと歩くのがいいかと思います。
ただ、麓では世界遺産になることで、林業や生活に支障がでるということで、反対運動がありました、
私が初めて八鬼山に行った2007年は世界遺産になって間もない頃で、地権者の方が書いた反対のペンキの文字が木や大きな石に書かれていて無残なものでした。
15年ぶりに行った八鬼山、ほとんどのペンキの跡は消されていました。
帰りは三木里駅からJRで2つ目の大曽根浦駅まで電車に乗りました。
紀勢線の各駅に乗るのは15年前に同じコースで八鬼山を歩いて以来かも知れません。
乗るときは地元の方がドアの横のボタンを押してドアを開けて乗ったので後に続きました。
下りる時は車中で運転手さんに整理券を見せて240円払いました。
下りたのは私だけだったので、ドキドキしました。
今度新宮から尾鷲までのんびりと各駅停車の旅をしても楽しいかなと思いました。
1月31日、今年初めての山歩きになったと思いましたが、旧暦では大晦日。
そう考えると、去年最後の山歩き。
1日で今年初めてと去年最後の山歩きができたような気になりました。
お天気に恵まれ、温かく、誰にも会わない静かな山歩きになりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する