ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 396720
全員に公開
フリークライミング
箱根・湯河原

湯河原幕岩(浮岩撤去活動)

2014年01月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
kamog その他8人

コースタイム

駐車場10:15−
割礼塔
 ・最高カンテ上部浮岩とボルト撤去
アリババ
 ・コンマクラック上部大木の枯れ枝伐採
正面壁
 ・ラナ取付き左の浮いたフレークと、バッドマン下部のフレーク撤去
 ・NO.1ルート上部左側の浮いた大岩撤去
15:15終了
その後一部JFAメンバーは湯河原町役場に来庁報告へ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
幕山公園駐車場
湯河原町承諾のうえ、今日はJFAメンバーと
元旦に崩落した割礼塔「最高カンテ」上部岩のチェックと
もし浮いていたら撤去の予定で集まる
2014年01月17日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 10:39
湯河原町承諾のうえ、今日はJFAメンバーと
元旦に崩落した割礼塔「最高カンテ」上部岩のチェックと
もし浮いていたら撤去の予定で集まる
元旦に自然崩落した最高カンテ上部
2014年01月17日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 10:40
元旦に自然崩落した最高カンテ上部
崩落部分の上の岩が問題だ
2014年01月17日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 10:41
崩落部分の上の岩が問題だ
大岩さんと井上さんがチェック
2014年01月17日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 10:51
大岩さんと井上さんがチェック
2014年01月17日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 10:56
やはり浮いているので撤去作業となる
2014年01月17日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
1/17 11:04
やはり浮いているので撤去作業となる
2014年01月17日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 11:14
2014年01月17日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 11:14
2014年01月17日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 11:16
浮いている部分を落とした
梅の宴前だからね
2014年01月17日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/17 11:37
浮いている部分を落とした
梅の宴前だからね
2014年01月17日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 11:37
残りは危険でないと言い切れないが
とりあえず今日はこれでよしとする
2014年01月17日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 11:37
残りは危険でないと言い切れないが
とりあえず今日はこれでよしとする
続いてアリババ「コンマクラック」上部の木の枝が枯れていて、
大風吹けば危険ということで枯れている枝のみ伐採した
2014年01月17日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/17 11:52
続いてアリババ「コンマクラック」上部の木の枝が枯れていて、
大風吹けば危険ということで枯れている枝のみ伐採した
正面壁へ移動
ラナ下部のフレークが浮いているので撤去
2014年01月17日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/17 12:23
正面壁へ移動
ラナ下部のフレークが浮いているので撤去
2014年01月17日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/17 12:25
バッドマン下部のフレークも撤去した
2014年01月17日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 12:53
バッドマン下部のフレークも撤去した
さて最後はNO.1ルート
2014年01月17日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 13:05
さて最後はNO.1ルート
2014年01月17日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 13:40
この岩は一応安定しているので残す
2014年01月17日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 13:41
この岩は一応安定しているので残す
ガメラさんがまず登る
2014年01月17日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 13:46
ガメラさんがまず登る
2014年01月17日 13:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 13:56
2014年01月17日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 13:58
矢崎さんが続く
2014年01月17日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 14:00
矢崎さんが続く
ルート上部左側に大きな浮岩があるので撤去
結構でかかった。
2014年01月17日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/17 14:19
ルート上部左側に大きな浮岩があるので撤去
結構でかかった。
落とした岩の一部
丹沢広場へ直撃
2014年01月17日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/17 14:52
落とした岩の一部
丹沢広場へ直撃
終了後は来週のセルフレスキュー講習のための資料撮影へ行く
クレムハイストノット(下巻き)
2014年01月17日 15:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/17 15:28
終了後は来週のセルフレスキュー講習のための資料撮影へ行く
クレムハイストノット(下巻き)
クレムハイストノット(上巻き)
2014年01月17日 15:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/17 15:29
クレムハイストノット(上巻き)
プルージックノット
2014年01月17日 15:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/17 15:31
プルージックノット
ブリッヂプルージック
2014年01月17日 15:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/17 15:33
ブリッヂプルージック
バックマンノット
2014年01月17日 15:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 15:38
バックマンノット
マッシャー
下部の末端がこんなに余っていると危険
2014年01月17日 15:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 15:39
マッシャー
下部の末端がこんなに余っていると危険
マッシャーは適正な長さにループを調整
2014年01月17日 15:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 15:40
マッシャーは適正な長さにループを調整
コックヒッチ
2014年01月17日 15:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 15:43
コックヒッチ
ラペル
マッシャーでバックアップ
2014年01月17日 15:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 15:49
ラペル
マッシャーでバックアップ
ラペルからの登り返しの場合、
まずフットバーを上部に作る
2014年01月17日 15:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 15:51
ラペルからの登り返しの場合、
まずフットバーを上部に作る
フットバーの長さは立ちこむ足の膝辺りがよい
2014年01月17日 15:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 15:54
フットバーの長さは立ちこむ足の膝辺りがよい
オートロックビレイデバイスのメタルアイにショートクイックドローをかけ
2014年01月17日 15:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 15:55
オートロックビレイデバイスのメタルアイにショートクイックドローをかけ
フットバーに立ちこんだと同時にショートクイックドローのもう一つのカラビナをビレイループにクリップし、メタルアイを反転させる
2014年01月17日 15:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 15:55
フットバーに立ちこんだと同時にショートクイックドローのもう一つのカラビナをビレイループにクリップし、メタルアイを反転させる
メタルアイを下に引っ張るようにかければ、もうマッシャーバックアップは不要なので解除
2014年01月17日 15:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 15:56
メタルアイを下に引っ張るようにかければ、もうマッシャーバックアップは不要なので解除
マッシャー解除
2014年01月17日 15:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 15:57
マッシャー解除
フットバーとオートロックビレイデバイスのロックで登り返す
2014年01月17日 15:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 15:58
フットバーとオートロックビレイデバイスのロックで登り返す
逆手がよい
2014年01月17日 15:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 15:58
逆手がよい
こちらは通常のダイレクトビレイ
2014年01月17日 16:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 16:01
こちらは通常のダイレクトビレイ
マリナーノット+フリクションヒッチに荷重を移動し、ビレイデバイスに架かった荷重をなくす
2014年01月17日 16:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 16:09
マリナーノット+フリクションヒッチに荷重を移動し、ビレイデバイスに架かった荷重をなくす
2014年01月17日 16:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/17 16:09
撮影機器:

感想

元旦に崩落した最高カンテ上部岩の撤去目的で有志が集まる。
JFA篠崎理事長、井上事務局長、矢崎さん、大岩純一さん、大岩あき子さん、
ガメラ菊地さん、合田さん、三橋さんと私の9名。

以下の整備活動を行った。
・最高カンテ上部岩のうち浮岩を撤去。
 合わせて最高カンテのケミカルアンカーを撤去。
 これにより最高カンテは消失させた。
・アリババ/コンマクラック上部の大木のうち枯れた枝を撤去。
・正面壁/ラナ取付き左の浮いたフレークを撤去。
・正面壁/バッドマン下部の浮いたフレークを撤去。
 かずえちゃんとしおちゃん3ピン目右の岩が動いていたが、今のところ剥がれる恐れはないとのことでそのまま。
・正面壁/NO.1ルート終了点近く左側の大岩がかなり危なかったので、これを撤去。

終了後、窓口になっている合田さん、三橋さんほかで本日の活動報告へ湯河原町へ行く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2090人

コメント

ご苦労様です☆
初めまして。
ブラリとたまたまレコ拝見しましたが、このような活動をされている方がいるとは知りませんでした!
(山小屋の方とかが登山道直してるのは見かけますが)
岩登りはしませんし、幕山にはまだ行ったことありませんが、
梅の季節に行ったら、岩もしっかり見ます!!
大業ご苦労様です!
2014/1/18 0:43
Re: ご苦労様です☆
kyookooさん、こんにちは。

梅の宴(2月上旬から3月中旬)になったら是非幕山へお越しください。
今のところ梅のつぼみが出始めた段階ですが
湯河原町あげてのイベントです。
幕山山頂は整備された立派なハイキング道で展望は360度、
相模湾の眺めも反対の箱根外輪山の眺めも大変よいですよ。
岩場は、管理棟から正面に見えるものが「てんとうむしロック」ですが
まだ浮岩もあり現在このエリアはクライミング禁止となっています。
管理棟から見て左奥に見えるのが「正面壁」ですが
一般の方は危険なので行かないでください。
幕山山頂方面へ10分も登ると、ハイキング道左手にクライマーの姿を見ることが
できます。
ここが桃源郷エリアで、踏み跡を一登りすれば近くでみることはできますが
岩場からは離れて見物してあげてください。
上から落石や落ガチャがないとも限りませんので。
それから右奥や左奥へ踏み跡もありますが、クライマー道で
岩場の基部を通過するので、これも一般の方は巻き込まれないよう
行かない方があとあと何かあるといけませんから近づかないようお願いしますね。

梅の宴期間中は梅ソフトクリームがお薦めです。
出店もたくさん出ますし、みかんは甘くてよいですよ。
2014/1/18 14:42
ルート整備ありがとうございます!
ご無沙汰してます 。
遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたします。
最近、いまさらヤマレコ・デビューしました

岩場整備、お疲れさまでした。
自分も使わせてもらってばかりで、アンカーや浮き石の整備
まではできないので、ほんとに頭が下がりますm(_ _)m

また、梅の季節になったら行ってみようかな。。
その前に、ハーネスに収まる体型にもどさないと
2014/1/18 13:21
Re: ルート整備ありがとうございます!
echiさん、元気〜?
たまには一緒に登ろうよ。
年末はarai×2と久々にクライミングしたよ。

梅の宴前だから観光客に被害あったら大変だからねぇ。
普段使わせてもらっている岩場だからTake&Give。
恩返ししなくてはいけませんよね。
僕のできる恩返しは湯河原と丹沢くらいだからサァ
2014/1/18 14:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら