長者平スキー場跡


- GPS
- 01:22
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 146m
- 下り
- 147m
コースタイム
- 山行
- 1:22
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:22
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 池田温泉新館七百円 |
写真
装備
個人装備 |
薄手フリース上着
モンベルゴアジャケット
五千円の長ズボンシェル
タイツ
靴下
未脱脂毛糸手袋
3フィンガーミトンオーバー手袋
3mm厚ネオプレーン手袋
ワークマンバラクラバ
ソフトブーツ
35lザック
ビーコン
エキスパートジャパンレッドパッド
ゾンデ
コンパス
呼子笛
ヘッドライト
予備電池
ファーストエイドキット
ガムテ
針金
スマホ
腕時計
タオル
ウィペットx2
スプリットボード
スプリット用工具
シール
シール用ワックス
スプリットボード用クランポン
アイゼン
ハイドレーションの水1l
モンベル魔法瓶の白湯0.5l
パン
菓子
ダウン長袖
ダウンズボン
メット
ツェルト
アクションカメラ
グラサン
眼鏡バンド
ゴーグル
ナイフ
|
---|
感想
・動画
https://www.instagram.com/reel/CZjhSIXNYxH/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CZjfDixvgaf/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/reel/CZjhQdulwuB/?utm_source=ig_web_copy_link
・経緯
この金曜日は急に大津市の会社事務所に出勤になったので、昼過ぎでミッション終わって早退し、現場へGo! なんか分からんけど最近LINEでヤリトリしてた大垣のタカさんと現地合流で初セッションすることに。
・山行メモ
除雪終了点は想像(空想?)より手前やった。タカさんの車が先に着いてて既に準備中。「美味しそうに見えたから」とイチゴのパックをくれはったので、お返しにKitKatをあげたw
準備してると、タカさん、さっさと行ってしもた。ようやく準備できて出発。タカさんの姿は全く見えない。うろこスプリット雪板は殆どスリップせずに登れてるような感じのトレースが残ってる。これ手作りってスゴイな。
道路は一部 流水でとけてるところもあったが、板を外す必要はなく、そのまま登っていけた。雪は湿気多い感じ。左に入り それまでより傾斜のきついところを登っていくと、窓が壊れてツーツーになってるようなスキーハウスがあり、タカさんは既に1本すべった後やった。
コースは三本あるようで、真ん中のコースが一番斜度ありそうなんで、タカさんのトレースをそのままシールで登って、斜度がゆるくなるとこまで登る。
タカさんに雪板のってみろとゆわれたが、最初は自前のスプリットボードで。前回、ソフトブーツが壊れて、今回のソフトブーツでスプリットボードのるのは初めてなので、組み合わせの感触を知りたかったのだ。
ソフトブーツは前につこてた、ぐにゃぐにゃになってたRideのAnthemと比べるとガチガチで、ちょっとした身体の動きに板がクイックに反応してしまう感じやった。
2本目はタカさんに借りて雪板。あんまスピードは よー出せんけど、これはこれで楽しい。こうゆう追憶ゲレンデで遊ぶにはいいかも。
3本目は再度スプリット。追い撮りを初めてしてもらいました。自分の滑りは、硬めのブーツに慣れてないせいもあるが、なんか上体がワチャワチャしていた。
帰り、アクセス路の下のほうまでボードモードで滑って 止まったところでスキーモードに切り替えシールとZipStripsを装着。軽快に滑っていけたが、タカさんはスプリット雪板のスキーモードの滑りには慣れてないとのことで かなりコケまくってた。
・総括
ダイナか鷲ヶ岳のナイターに行こうか、それとも手前の追憶ゲレンデで明るい内に少しだけ遊ぶか迷ったが、今回、タカさんと初セッションできたし、ちょっとした運動不足解消になったし、交通費もダイナいくよりは節約できたので三方ヨシ💛
・交通費
・大津までの往復は会社負担
・大津⇔現地(往復)
・往復距離 247.7km ÷ 11km/l × 163円/l = 3670円
・高速
・往き
・大津→関ヶ原 2460円
・帰り
・琵琶湖大橋 120円
・京都東→吹田(深夜割) 960円
・計7210円 運動不足解消に結構オカネかかってもた…。それにしてもガソリン代たかいなぁ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する