ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3971155
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜瀑 初めての氷瀑

2022年02月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
03:41
距離
12.4km
登り
1,491m
下り
1,502m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:50
合計
3:53
距離 12.4km 登り 1,491m 下り 1,511m
6:59
14
スタート地点
7:13
36
8:02
24
8:26
24
8:50
9:37
18
9:55
14
10:09
10:12
8
10:49
3
10:52
ゴール地点
天候 晴れ 予報より良かった!
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雲竜渓谷駐車場はいっぱいだと思い、1km手前の10台以上が停めれる駐車スペースに停めました。
ここまででも路面に雪は有りましたが、この先は凍結もかなりでした。
その他周辺情報 やしおの湯に寄ろうと思ってましたが、臨時休館でした。
おはようございます。
本日は氷瀑で有名な雲竜渓谷へ来てます。
平日でも6時には駐車スペースが埋まるというので1km手前のスペースからスタートします。
駐車スペースの向こうの山に朝日が当たって来ました。
2022年02月05日 07:00撮影 by  SCV48, samsung
3
2/5 7:00
おはようございます。
本日は氷瀑で有名な雲竜渓谷へ来てます。
平日でも6時には駐車スペースが埋まるというので1km手前のスペースからスタートします。
駐車スペースの向こうの山に朝日が当たって来ました。
15分ほどで本来のスタート地点に着きました。
ここまで路肩とかに縦列駐車がすごかったです。
この時間でもまだまだ早い方らしく、沢山の方々が準備中だったり、前方を歩いていたり。
2022年02月05日 07:13撮影 by  SCV48, samsung
3
2/5 7:13
15分ほどで本来のスタート地点に着きました。
ここまで路肩とかに縦列駐車がすごかったです。
この時間でもまだまだ早い方らしく、沢山の方々が準備中だったり、前方を歩いていたり。
この堰を通って左岸へ行きます。
凍ってますが、ノーアイゼンで問題無し。
2022年02月05日 07:18撮影 by  SCV48, samsung
1
2/5 7:18
この堰を通って左岸へ行きます。
凍ってますが、ノーアイゼンで問題無し。
堰から下流側を見ると遠くに筑波山が浮かんでました。
素晴らしい!
2022年02月05日 07:19撮影 by  SCV48, samsung
2
2/5 7:19
堰から下流側を見ると遠くに筑波山が浮かんでました。
素晴らしい!
左岸のハイキングコースを進みます。
左側はなかなかの絶壁で高所恐怖症には怖い場所です。
2022年02月05日 07:22撮影 by  SCV48, galaxy
2
2/5 7:22
左岸のハイキングコースを進みます。
左側はなかなかの絶壁で高所恐怖症には怖い場所です。
ダムのようなデカイ堰を超えると広い河原地帯に。
なんとなく上高地から徳沢へ向かう間のような気分になりました。
2022年02月05日 07:39撮影 by  SCV48, samsung
3
2/5 7:39
ダムのようなデカイ堰を超えると広い河原地帯に。
なんとなく上高地から徳沢へ向かう間のような気分になりました。
その河原地帯に第1渡渉地点。
ビビりながら近づくと、意外に流れは少なく楽勝でした。
2022年02月05日 07:39撮影 by  SCV48, samsung
3
2/5 7:39
その河原地帯に第1渡渉地点。
ビビりながら近づくと、意外に流れは少なく楽勝でした。
右岸へ渡ると登りの林道。
まだまだノーアイゼンでOKです。
2022年02月05日 07:47撮影 by  SCV48, samsung
1
2/5 7:47
右岸へ渡ると登りの林道。
まだまだノーアイゼンでOKです。
向かい側に赤薙山!
2022年02月05日 08:01撮影 by  SCV48, samsung
1
2/5 8:01
向かい側に赤薙山!
女峰山! 美しい!
2022年02月05日 08:02撮影 by  SCV48, samsung
3
2/5 8:02
女峰山! 美しい!
写真じゃ伝わらないデカさ!
2022年02月05日 08:04撮影 by  SCV48, samsung
1
2/5 8:04
写真じゃ伝わらないデカさ!
その前に第2渡渉点。
やっぱりビビりながらポールを突いて渡りましたが、帰りはポンポンとジャンプして超えました。
2022年02月05日 08:06撮影 by  SCV48, samsung
1
2/5 8:06
その前に第2渡渉点。
やっぱりビビりながらポールを突いて渡りましたが、帰りはポンポンとジャンプして超えました。
急そうな斜面を登る先行者が見えてます。
あそこの下で12本アイゼンを付けました。
チェーンスパイクはただの重荷になりました。
(登ってみてここも12本アイゼンは大げさでした)
2022年02月05日 08:13撮影 by  SCV48, samsung
1
2/5 8:13
急そうな斜面を登る先行者が見えてます。
あそこの下で12本アイゼンを付けました。
チェーンスパイクはただの重荷になりました。
(登ってみてここも12本アイゼンは大げさでした)
その前に第3渡渉点。
慣れてきました。
2022年02月05日 08:13撮影 by  SCV48, samsung
1
2/5 8:13
その前に第3渡渉点。
慣れてきました。
噂の階段を下ると巨大氷柱が徐々に出てきました。
2022年02月05日 08:28撮影 by  SCV48, samsung
6
2/5 8:28
噂の階段を下ると巨大氷柱が徐々に出てきました。
その後も何回か渡渉しますが危険感はもう感じません。
2022年02月05日 08:29撮影 by  SCV48, samsung
1
2/5 8:29
その後も何回か渡渉しますが危険感はもう感じません。
巨大氷柱地帯!
着いたー!
2022年02月05日 08:30撮影 by  SCV48, samsung
5
2/5 8:30
巨大氷柱地帯!
着いたー!
そこら中が滝なんですねぇ〜
2022年02月05日 08:32撮影 by  SCV48, samsung
10
2/5 8:32
そこら中が滝なんですねぇ〜
氷柱カーテン。
人もたくさんいて賑わってます!
蔓防なんて関係無し。(マスクは付けてます)
2022年02月05日 08:33撮影 by  SCV48, samsung
7
2/5 8:33
氷柱カーテン。
人もたくさんいて賑わってます!
蔓防なんて関係無し。(マスクは付けてます)
巨大氷柱の裏へ潜り込みます!
2022年02月05日 08:37撮影 by  SCV48, samsung
5
2/5 8:37
巨大氷柱の裏へ潜り込みます!
下は厚い氷。
ここはアイゼンないと無理!
2022年02月05日 08:37撮影 by  SCV48, samsung
2
2/5 8:37
下は厚い氷。
ここはアイゼンないと無理!
裏からの絶景!
おお〜!
2022年02月05日 08:38撮影 by  SCV48, galaxy
8
2/5 8:38
裏からの絶景!
おお〜!
沢の氷も撮ってみる。
2022年02月05日 08:38撮影 by  SCV48, samsung
2
2/5 8:38
沢の氷も撮ってみる。
いやー素晴らしいっすね!
てんくらはBだったけど青空ですよ!
天気良すぎて氷柱が落下しないか心配!
2022年02月05日 08:40撮影 by  SCV48, galaxy
7
2/5 8:40
いやー素晴らしいっすね!
てんくらはBだったけど青空ですよ!
天気良すぎて氷柱が落下しないか心配!
クラゲさんがたくさん!
2022年02月05日 08:42撮影 by  SCV48, samsung
9
2/5 8:42
クラゲさんがたくさん!
あれが雲竜爆かな?
ここから見ると凄さが分からないけど行ってみます。
2022年02月05日 08:42撮影 by  SCV48, samsung
3
2/5 8:42
あれが雲竜爆かな?
ここから見ると凄さが分からないけど行ってみます。
ここが12本アイゼンが必要という高巻きですね。
でもステップが切られていてチェーンスパでも大丈夫でしょう。
2022年02月05日 08:44撮影 by  SCV48, samsung
2
2/5 8:44
ここが12本アイゼンが必要という高巻きですね。
でもステップが切られていてチェーンスパでも大丈夫でしょう。
高巻き途中から氷柱広場?を見下ろす。
思った以上に高度を上げてます。
人と大きさを比較できます。
2022年02月05日 08:46撮影 by  SCV48, samsung
6
2/5 8:46
高巻き途中から氷柱広場?を見下ろす。
思った以上に高度を上げてます。
人と大きさを比較できます。
雲竜爆デカい!
人と大きさを比較できます。
2022年02月05日 08:50撮影 by  SCV48, samsung
6
2/5 8:50
雲竜爆デカい!
人と大きさを比較できます。
真下から見上げる!
2022年02月05日 08:52撮影 by  SCV48, samsung
7
2/5 8:52
真下から見上げる!
同じく!
2022年02月05日 08:53撮影 by  SCV48, samsung
3
2/5 8:53
同じく!
雲竜爆を見下ろす位置で大休止。
気温はめちゃくちゃ低いですが日が当たって気持ちいい場所です。
私には珍しくカップラーメン!
2022年02月05日 09:03撮影 by  SCV48, samsung
8
2/5 9:03
雲竜爆を見下ろす位置で大休止。
気温はめちゃくちゃ低いですが日が当たって気持ちいい場所です。
私には珍しくカップラーメン!
アイスクライミングが始まりました。
ラーメン食べながら見物。
2022年02月05日 09:17撮影 by  SCV48, galaxy
7
2/5 9:17
アイスクライミングが始まりました。
ラーメン食べながら見物。
おやつも有ります。
この後スマホがトラブル❗
気温の低さでシャットダウンしてしまい、なかなか復活せず、この後ずっと写真は無しになりました。
ベテランガイドっぽい方が気温が高いからもう氷柱の裏とか行っちゃダメと言ってましたが、続々と後続のパーティーが氷瀑を目指してやって来ます。
2022年02月05日 09:17撮影 by  SCV48, samsung
3
2/5 9:17
おやつも有ります。
この後スマホがトラブル❗
気温の低さでシャットダウンしてしまい、なかなか復活せず、この後ずっと写真は無しになりました。
ベテランガイドっぽい方が気温が高いからもう氷柱の裏とか行っちゃダメと言ってましたが、続々と後続のパーティーが氷瀑を目指してやって来ます。
真っ暗だったスマホがゴール寸前で復活!
鳴虫や鶏鳴が見えてますね。
2022年02月05日 10:43撮影 by  SCV48, galaxy
3
2/5 10:43
真っ暗だったスマホがゴール寸前で復活!
鳴虫や鶏鳴が見えてますね。
今日はノーアイゼンでも転んで無かったのに最後の最後でしりもち😱
登山口のすぐ近くや車道の方が滑る( ̄□ ̄;)!!
2022年02月05日 10:52撮影 by  SCV48, samsung
3
2/5 10:52
今日はノーアイゼンでも転んで無かったのに最後の最後でしりもち😱
登山口のすぐ近くや車道の方が滑る( ̄□ ̄;)!!
帰り道沿いの瀧尾神社にも寄りました。
静かで霊験あらたかな感じがしてパワースポットなんでしょうね。
何にも感じないけど😅
2022年02月05日 11:24撮影 by  SCV48, galaxy
4
2/5 11:24
帰り道沿いの瀧尾神社にも寄りました。
静かで霊験あらたかな感じがしてパワースポットなんでしょうね。
何にも感じないけど😅
運試しの鳥居 惜しかったけど入らず😵
2022年02月05日 11:26撮影 by  SCV48, galaxy
3
2/5 11:26
運試しの鳥居 惜しかったけど入らず😵
赤が映えます。
2022年02月05日 11:27撮影 by  SCV48, galaxy
5
2/5 11:27
赤が映えます。
お賽銭もキャッシュレス決済の時代デスヨ!
山小屋のトイレも使えるようになると良いのに。
ここまでお読み頂きありがとうございました(^o^)/
2022年02月05日 11:32撮影 by  SCV48, galaxy
5
2/5 11:32
お賽銭もキャッシュレス決済の時代デスヨ!
山小屋のトイレも使えるようになると良いのに。
ここまでお読み頂きありがとうございました(^o^)/
撮影機器:

感想

冬山には基本的に行きませんが、皆さんのレコで氷瀑が良さそうなので一番大きそうな雲竜渓谷に行ってきました!

駐車場が直ぐに埋まるという情報で、6時前到着も考えたけど、そんなに早く行動できないのと、それでも停められないとショックだから、7時狙いで最初から手前に停めるつもりで出かけました。

予定通り1km程手前のスペースに停めました。
私で7〜8番目くらい?
帰って来たときには20台以上停まってました。

この駐車スペースと雲竜渓谷駐車場の間も車がいっぱい!
噂通りの人気!

コースは迷う場面でも先行者が多いからついて行ったり、お話しして確認したりで安心でした。
アイゼンはチェーンスパと12本歯の両方持って行きましたが、チェーンスパは使わずに第2渡渉後に12本歯を履きましたが、渓谷へ降りる階段まではノーアイゼンでも行けそうでした。

帰路ではハイカーのアイゼンでカチカチ部は無くなっていたのて、ホントに不要でしたが、自分も含め安心感を高めるために付けてる感じですね〜。

初めての氷瀑見物は、雲竜瀑は期待ほどではありませんでしたが、その手前の両側滝地帯が素晴らしかったです。
誰かが話してましたが、年々氷瀑の規模が縮小していて、何年か後には見られなくなると。
そう思うと有り難さが爆アゲですよね〜(^-^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

氷瀑いいですね!

初めての氷瀑ですか綺麗です。
自分は寒い所敬遠がちで装備もチェンスパしか持っていませんがチェンスパで何とかなるなら氷瀑も良いなと思いました。
参考にします。

最後に転んだようですが大丈夫でしたか?
お互いケガに気を付けましょう!
2022/2/6 14:09
hide-sakuさん、コメントありがとうございます。
私も寒いところは敬遠しがちですが、冬山ピークハントに比べればハードルは低めですね😃

前日降雪が有ったようですが、それでもチェーンスパで大丈夫な感じでしたよ!

転倒はしりもちなんでケガ無しです。
hide-sakuさんもお気をつけて❗
2022/2/6 21:23
こんにちは😄
雲竜渓谷行かれたのですね👍
初めての氷瀑は感動しますよね〜。雲竜瀑は今シーズンもう一度行きたいと思っていましたが、無理そうなのでがっかりしていたんですよ😓
ですが、number-shotさんのレコを拝見させていただいたら、再訪した気分になり、楽しませていただきました🎵
ありがとうございましたm(_ _)m
2022/2/7 13:45
daaremam18さんのレコに感化されて計画しました!
前日のお天気が寒そうだったので、溶けかかった氷瀑が大きくなってるかな〜なんて思いながら出掛けました。
やっぱりそんな簡単には大きくなってないらしく、周りの方々は『○年前はもっと大きかった〜』と言ってましたね。
私は今年はもうイイかな?😋
2022/2/7 20:26
お疲れ様です〜。
やはり人気スポットだけあって、人多いですね〜。
実は自分もここは行った事なく綺麗そうで行ってみたいのですが、常に人が多そうでどうも足が向かなくて😞
2022/2/7 20:11
kazura084さん、こんばんは〜
kazuraさんなら月曜日に行けるんじゃないんですか?
栃100では誰にも会わない孤独登山が多かったから、たまにはこんな場所もイイかと思いますヨ😋
2022/2/7 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら