ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 397433
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

仙元山、見晴らしの丘公園

2014年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
15.3km
登り
576m
下り
594m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:59
合計
4:46
距離 15.3km 登り 594m 下り 595m
11:34
53
12:27
12:30
14
12:44
12:45
17
13:02
13:04
63
14:07
14:08
4
14:57
15:09
41
16:13
7
16:20
0
16:20
ゴール地点
11:25 小川町駅着(電車)
11:35 小川町駅発
12:03 登山道入り口
12:28 仙元山山頂
12:44 青山城跡
13:04 大日山頂
13:37 割谷橋
13:54 別の登山道入り口
14:13 見晴らしの丘公園着
(昼食休憩)
14:54 見晴らしの丘公園発
15:27 八宮神社
15:47 西光寺
16:20 小川町駅着
16:28 小川町駅発(電車)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東武東上線・小川町駅
http://railway.tobu.co.jp/guide/station/info/7504.html
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
山道は特に危険なところはなし。

道標はいっぱいありますが、
サブルート?との分岐のところに、
道標がなかったりするので注意が必要。

駅から登山道入り口までがわかりにくいかも。
見晴らしの丘公園への道標のほうが目立つので、それに従って歩くのがよいかと。
県道30号で、中央青果広場の交差点を渡って、1本目の道を左折。
JR八高線の踏切渡ったら、すぐに右折して、
突当りの細い道を真っ直ぐ進むと登山口です。

【登山ポスト】
なし

【下山後の温泉、飲食店】
おがわ温泉・かわらのゆ(花和楽の湯)
http://www.kawarano-yu.com/

飲食店は、小川町駅周辺にあります。

【その他】
コンビニは、駅前にローソンがあります。
見晴らしの丘公園にトイレと自販機あります。
小川町駅です。駅前にはコンビにがあります。
2014年01月18日 11:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 11:27
小川町駅です。駅前にはコンビにがあります。
槻川の馬橋から、これからのぼる仙元山が見えます。
2014年01月18日 11:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 11:47
槻川の馬橋から、これからのぼる仙元山が見えます。
登山道へは、真っ直ぐの細い道を進む。うっかりしていると、車道の左の道に行ってしまうので注意。
2014年01月18日 12:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 12:00
登山道へは、真っ直ぐの細い道を進む。うっかりしていると、車道の左の道に行ってしまうので注意。
登山道の入り口。
2014年01月18日 12:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 12:03
登山道の入り口。
右に小川があるところを進む。
2014年01月18日 12:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 12:04
右に小川があるところを進む。
突当りを左にまがると登り始める。
2014年01月18日 12:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 12:08
突当りを左にまがると登り始める。
左手に見晴らしの公園に続く車道が見える。
2014年01月18日 12:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 12:10
左手に見晴らしの公園に続く車道が見える。
ところどころこんな道標がある。
2014年01月18日 12:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 12:22
ところどころこんな道標がある。
山頂付近の展望台らしきものがあるのだが、、、
2014年01月18日 12:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 12:26
山頂付近の展望台らしきものがあるのだが、、、
木があって眺望はよくなに。
2014年01月18日 12:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 12:26
木があって眺望はよくなに。
木の隙間からなんとか見えるが、、、
2014年01月18日 12:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 12:27
木の隙間からなんとか見えるが、、、
山頂に到着。
2014年01月18日 12:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 12:28
山頂に到着。
こちらも木々の間から小川町の市街地がちらっと見える程度の眺望。
2014年01月18日 12:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 12:29
こちらも木々の間から小川町の市街地がちらっと見える程度の眺望。
2014年01月18日 12:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 12:37
誰かの忘れ物のジャンパーのようだ。道標にかけてあった。
2014年01月18日 12:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 12:38
誰かの忘れ物のジャンパーのようだ。道標にかけてあった。
青山城跡の付近。
2014年01月18日 12:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 12:43
青山城跡の付近。
青山城跡。説明の看板がある。
2014年01月18日 12:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 12:44
青山城跡。説明の看板がある。
青山城跡の広場。晴れているからいいけれども、なんだか怖い感じなので、すぐに退散。
2014年01月18日 12:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 12:45
青山城跡の広場。晴れているからいいけれども、なんだか怖い感じなので、すぐに退散。
唯一ロープがある坂。大したことはないが。。。
2014年01月18日 12:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 12:48
唯一ロープがある坂。大したことはないが。。。
大日山に到着。
2014年01月18日 13:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 13:03
大日山に到着。
大日山頂の標。薄くて読めない。
2014年01月18日 13:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 13:04
大日山頂の標。薄くて読めない。
右の道を真っ直ぐ行くと、物見山〜小倉城跡〜嵐山渓谷につながっているようだ。本日は、左に曲がり下山する。
2014年01月18日 13:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 13:07
右の道を真っ直ぐ行くと、物見山〜小倉城跡〜嵐山渓谷につながっているようだ。本日は、左に曲がり下山する。
下山途中。
2014年01月18日 13:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 13:10
下山途中。
下山途中。車のタイヤ跡らしきものがある。
2014年01月18日 13:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 13:12
下山途中。車のタイヤ跡らしきものがある。
じぇじぇ!! ガードレールの支柱が浮いているよ。
2014年01月18日 13:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 13:12
じぇじぇ!! ガードレールの支柱が浮いているよ。
なんだか道がふさがれているが、、、
2014年01月18日 13:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 13:31
なんだか道がふさがれているが、、、
今通ってきたところは、通行止めになっているのでした(笑)。
2014年01月18日 13:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 13:31
今通ってきたところは、通行止めになっているのでした(笑)。
水場です。飲むときは沸かしてね!って看板あります。
2014年01月18日 13:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 13:32
水場です。飲むときは沸かしてね!って看板あります。
水場のしぶきが凍っている。
2014年01月18日 13:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 13:32
水場のしぶきが凍っている。
割田橋。
2014年01月18日 13:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 13:37
割田橋。
パラグライダーの練習をしてました。
2014年01月18日 13:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 13:38
パラグライダーの練習をしてました。
いや〜、のどかだねぇ〜。
2014年01月18日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 13:42
いや〜、のどかだねぇ〜。
別の登山口から再び登り返します。
2014年01月18日 13:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 13:53
別の登山口から再び登り返します。
マムシに注意とあるが、冬なら大丈夫かな。
2014年01月18日 13:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 13:55
マムシに注意とあるが、冬なら大丈夫かな。
少し登ると住宅とかが見えてきます。
2014年01月18日 14:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 14:00
少し登ると住宅とかが見えてきます。
途中の倒木のところにあった、キノコ?。微妙な色だ。
2014年01月18日 14:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 14:02
途中の倒木のところにあった、キノコ?。微妙な色だ。
一気に登ると、開けたところにでました。
2014年01月18日 14:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 14:08
一気に登ると、開けたところにでました。
ここからは、ちょっと車道歩き。
2014年01月18日 14:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 14:09
ここからは、ちょっと車道歩き。
見晴らしの丘公園に到着。
2014年01月18日 14:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 14:14
見晴らしの丘公園に到着。
見晴台
2014年01月18日 14:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 14:49
見晴台
見晴台の上はこんな感じ。
2014年01月18日 14:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 14:43
見晴台の上はこんな感じ。
小川町の市街地の眺め。
2014年01月18日 14:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 14:29
小川町の市街地の眺め。
小川町駅を望遠撮影。
2014年01月18日 14:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 14:42
小川町駅を望遠撮影。
東武東上線が走っているのが見えます。電車の走る音もかすかに聞こえてきます。
2014年01月18日 14:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 14:19
東武東上線が走っているのが見えます。電車の走る音もかすかに聞こえてきます。
四津山。
2014年01月18日 14:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 14:28
四津山。
手前は金勝山(きんしょうざん)。山の上の白いポツンとした建物は、小川げんきプラザのドーム。
2014年01月18日 14:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 14:19
手前は金勝山(きんしょうざん)。山の上の白いポツンとした建物は、小川げんきプラザのドーム。
寄居のホンダの工場も見えます。
2014年01月18日 14:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 14:28
寄居のホンダの工場も見えます。
堂平山、笠山あたりか?
2014年01月18日 14:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 14:27
堂平山、笠山あたりか?
見晴らしの丘公園は、全長200mのローラー滑り台があります。
2014年01月18日 14:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 14:40
見晴らしの丘公園は、全長200mのローラー滑り台があります。
親子がローラー滑り台を滑っていました。
2014年01月18日 14:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 14:20
親子がローラー滑り台を滑っていました。
左の道から下ってきて、右のほうへ再び登り返してみたら、また、見晴らしの丘公園付近の車道に出てしまった。
2014年01月18日 15:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 15:15
左の道から下ってきて、右のほうへ再び登り返してみたら、また、見晴らしの丘公園付近の車道に出てしまった。
八宮神社入り口。
2014年01月18日 15:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 15:27
八宮神社入り口。
八宮神社本殿。
2014年01月18日 15:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 15:30
八宮神社本殿。
柳町橋からの眺め。なかなかいい感じだ。
2014年01月18日 15:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 15:34
柳町橋からの眺め。なかなかいい感じだ。
柳町橋手前の小路に入ります。
2014年01月18日 15:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 15:35
柳町橋手前の小路に入ります。
川沿いの小路を進みます。
2014年01月18日 15:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 15:36
川沿いの小路を進みます。
途中、木橋があったので渡ってみた。それほど怖くはない。
2014年01月18日 15:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 15:40
途中、木橋があったので渡ってみた。それほど怖くはない。
西光寺裏手の池。
2014年01月18日 15:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 15:46
西光寺裏手の池。
よく見ると、池全面が凍結しています。
2014年01月18日 15:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 15:46
よく見ると、池全面が凍結しています。
西光寺本殿。
2014年01月18日 15:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 15:47
西光寺本殿。
西光寺の鐘楼。
西光寺で一般道にでて小川町駅へ。
2014年01月18日 15:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 15:48
西光寺の鐘楼。
西光寺で一般道にでて小川町駅へ。
夕方近くになってしまいました。距離は短いけれどもなかなか楽しかった。
2014年01月18日 15:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 15:57
夕方近くになってしまいました。距離は短いけれどもなかなか楽しかった。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 防寒着 水筒 時計 GPS

感想

前日の夜の天気予報では、「天気が変わりやすく、雪がちらつくところがあるでしょう。」とあったので、
ゆっくり寝ていましたが、9時過ぎに起きたら、なんと、快晴!!!
これは出かけないと損だと思い、どこか近場で手頃な山はないかということで、
埼玉・小川町にある仙元山に行ってきました。

小川町までは、東武東上線の急行で約1時間ちょっと。

11時半ごろに小川町に到着。
駅前のコンビニで昼色を調達。
一般道をブラブラ歩く。

GPSを持って行ったのでいいのですが、
登山道の入り口までがちょっとわかりにくいかも。

登山道入り口から仙元山山頂までは、ゆっくり歩いて30分かからないくらい。
山頂はちょっと広場になっていますが、木で囲まれていて眺望はあまりよくないです。
一か所、木がない部分から小川町の市街地がチラッと見えるくらいなんで、
写真を撮ってすぐに次に進みました。

青山城跡は、看板が立ってますが、
石垣とかがあるわけではないです。
眺望もなしです。
というか、木が多い茂っていてちょっと怖いかも。

大月山山頂も消えかけた山頂の標識があるだけで眺望なしです。

一度下山し、八宮神社付近の登山口から再び登り返して、見晴らしの丘公園に行ってみました。
見晴らしの丘公園は、名前の通り、眺望抜群です。
小川町の市街地をはじめ、熊谷、寄居方面が開けています。
堂平山、笠山もよく見えます。
あと、赤城山、榛名山もうっすらとみえました。
見晴らしの丘公園は、登山道のメインルートから外れていますが、
是非、立ち寄ることをお勧めします。

冬の時期は、見晴らしの丘公園は、15:30で閉鎖されてしまうようです。
(車で登ってこれますので、車用の門が15:30で閉まるということだと思います。)

大人の遠足Book・東日本17「奥多摩・奥武蔵・秩父 人気の山50」という本の仙元山のページをコピーして持っていきましたが、本のコースと実際の道が異なっており、ちょっと迷ったりしました。

カタクリの花の時期は、綺麗だそうなので、
その時期がよいようです。

本日、山道で会った人は、8人(ファミリー4人、単独4人)でした。
静かな山歩きにはよいかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1371人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら