烏帽子岩(えぼしいわ)〜烏泊山(からすとまりやま)〜論山(ろんざん):岡山県南東部 備前市〜和気町


- GPS
- 05:25
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 650m
- 下り
- 638m
コースタイム
天候 | 晴れたり曇ったり雪がちらついたり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天気は晴れたり曇ったりで、雪も少し。 烏帽子岩登山口から最初の三角点までは、踏み跡不明瞭な箇所がいくつかある。 概ねリボンが巻かれてはいるけれども。 三つ目の鉄塔以降、烏帽子岩付近までシダが生い茂っている以外は基本的に整備されており、藪漕ぎはなし。 ただし、論山から論山登山口までは急登かつロープなどもないので、ちょっと危ない。 |
その他周辺情報 | 伊部は温水水洗トイレあり。 ゴミ箱はトイレの中で、駅にはない。 和気駅の裏側にはドラッグストアなどあり。 温水水洗トイレのある公衆トイレも複数。 ゴミ箱もあったはず。 |
写真
犬の神像の周囲にある小さいのは、干支の動物かな。
「天照大神」の字があったので、犬ではなく、大神かも。
カプコンから出ていた大神ってゲームを思い出した。
読みは「からすどまりやま」なんですよ。
ここに書かれている読みの方を信じることにします。
そして漢字は「烏」じゃないかと思うんだ。
ってことで、「烏泊山」と記述。
感想
今月後半からしばらく長めの距離を歩けなくなりそうなので、今回は烏帽子岩から論山を歩いてみることに。
不老山から登るのも考えたけど、薮の可能性もあるし、三角点を優先。
駅からの道中、不老山の登山口がある天津神社に立ち寄ってみた。
備前焼の動物がいっぱいの神社で、思ったよりも楽しく見学。
あちこちの動物や備前焼、神主さんが書かれているのか、手書きのメッセージなど、
やはりマイナールートなのか、名もなき三角点を越えたところで、踏み跡が判別できなくなり、戸惑った。
周辺を見回し、リボンや道っぽいところを見つけてGPSを確認しつつ進む。
人影は見なかったけれど、その割には薮化しているところがなく、整備されているのが不思議だったけれど、三つ目の鉄塔を通り過ぎるといきなりシダ道に。
電力会社さんが鉄塔の巡視路を整備しているのかな、と考えていた。
烏帽子岩に着くと、反対側からトレイルランナーさんがやって来られたので、少しお話し。
年末あたりに十人ほどで整備されたそうで、せっかくだからと整えたルートを熊山駅から走ってきたとのこと。
出発時間を伺うと私とほぼ同じなのに、烏帽子岩で出会うって、どんなペースや…
「今日は30キロくらいは行けたらいいと思っています」という言葉で、脳内に宇宙が展開した。
未知との遭遇!
ついでに高滝山について伺うと、やはり走られたことはあるそう。
そして急斜面で走り続けて転ぶ人もおいでらしい。
ゆっくり行ってもツルツル滑る人間からすると、走るのを選択する時点で凄いわ。
整備にお礼を言って別れ、五差路を目指す。
五差路から少し行くと、降りてくる単独登山者と出くわした。
この山行で会ったのはお二人だけだったけど、そもそも人に会うとは思っていなかったので、やはり熊山一帯は人気があるんだな、としみじみ。
鳥泊山付近は他のルートに比べるとやや荒れ気味だったが、藪はなし。
今回のうち、いちばん怖かったのは論山付近。
急で滑りやすかった。
チェーンスパイクは、岩部分もあったため、装備せず。
下山したルートも石が多く、踏み跡も所々分からなくなったりした。
でも、全体的には整備もされていて、予想よりも遥かに歩きやすいルートだった。
なお、不老山ルートも、トレランの方によれば、普通に登れる状態の様子。
行ってみようかなー。
そういえば、以前、熊山の車ヶ峠ルートを藪漕ぎと表現した記憶があるが、今にして思うと全然藪漕ぎじゃなかったなあ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する