記録ID: 3974751
全員に公開
ハイキング
丹沢
東京から、シダンゴ山
2022年02月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 540m
- 下り
- 521m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:26
距離 5.6km
登り 540m
下り 540m
12:38
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
この標識にぶつかりました。
なんだ、先ほど植林の中を赤いテープを頼りに
急下降して、そのあと細い道を歩いてきたけど、
そうしなくても、
この写真の右の方から降りてくる階段あったのかもしれないなあと。
なんだ、先ほど植林の中を赤いテープを頼りに
急下降して、そのあと細い道を歩いてきたけど、
そうしなくても、
この写真の右の方から降りてくる階段あったのかもしれないなあと。
このあと、しばらく、こんな道。
終点だった寄(やとろぎ)のバス停より5個ぐらい
前の田代向というバス停で降りたグループが登ってきました。
田代向からシダンゴ山へのルートを登ってきたのでした。
終点だった寄(やとろぎ)のバス停より5個ぐらい
前の田代向というバス停で降りたグループが登ってきました。
田代向からシダンゴ山へのルートを登ってきたのでした。
そのあと、赤いテープを頼りにおりたら、
めちゃくちゃ急下降になり、
道らしい道がなくなりました。
(赤いテープは、時々あるのですが、
人が歩いた形跡がかすかにあるだけ、みたいな)
あとで地図を見ると、
本来の道より、やや左を平行して
ずっと降りていたようです。
めちゃくちゃ急下降になり、
道らしい道がなくなりました。
(赤いテープは、時々あるのですが、
人が歩いた形跡がかすかにあるだけ、みたいな)
あとで地図を見ると、
本来の道より、やや左を平行して
ずっと降りていたようです。
この橋にたどり着くのが、めざしていた道(山頂から宮地山方面をめざし、宮地山の手前を降りてきて、寄バス停へ戻る)です。
私は、これより20メートルくらい上のあたりに降りてきました。^_^。
私は、これより20メートルくらい上のあたりに降りてきました。^_^。
左に行くと、シダンゴ山への朝の登りの道。
右に行くと20メートルほどで橋があり、その先が寄のバス停。
写真でも見えますが、私が立っているところより後ろの方へ行くと宮地山と標識が出ています。
右に行くと20メートルほどで橋があり、その先が寄のバス停。
写真でも見えますが、私が立っているところより後ろの方へ行くと宮地山と標識が出ています。
撮影機器:
感想
寄(やどりぎ)のバス停から、
シダンゴ山に登りました。
シダンゴ山の山頂から、
登ってきた道を戻らず、
宮地山の方面に降りて、
宮地山まで行かず、その手前を
寄(やどりぎ)のバス停に向かって降りる予定が、
本来の道を外れたようで。
なんとか戻りましたが。
赤いテープが巻き付けてあっても、
あまり人が歩いた形跡のないところはやめた方がいい
というのが、本日の教訓でした。
東京都内から、小田急線で新松田へ。
新松田から、富士急湘南バスで寄(やどりぎ)行きに乗り(25分)、
終点からシダンゴ山に登り始めます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
丹沢 [日帰り]
シダンゴ山〜宮地山〜田代向〜中津川遊歩道 (寄休養村管理センターから反時計回り周回)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する