ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 397489
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山〜またまたモミジ谷氷瀑へ

2014年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:01
距離
10.8km
登り
774m
下り
760m

コースタイム

12:26水越峠林道ゲート−12:56モミジ谷登山口−13:37第六堰堤−14:05山頂石柱−14:10山頂広場(昼食)15:00−15:10葛木神社−15:17一の鳥居−15:45旧パノラマ台−15:56林道出会−16:20水越峠林道ゲート
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越峠付近路駐
コース状況/
危険箇所等
トレースがあれば、道迷いせずに済みます。
危険なところはありません。
水越峠林道ゲートスタート
先週と違っていきなり積雪です
2014年01月19日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/19 12:26
水越峠林道ゲートスタート
先週と違っていきなり積雪です
金剛の水
2014年01月19日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/19 12:50
金剛の水
モミジ谷へ
2014年01月19日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/19 12:56
モミジ谷へ
第一堰堤
2014年01月19日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/19 12:59
第一堰堤
第二堰堤
2014年01月19日 13:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/19 13:02
第二堰堤
第三堰堤
2014年01月19日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/19 13:03
第三堰堤
2014年01月19日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/19 13:12
小さな滝
2014年01月19日 13:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/19 13:15
小さな滝
第四堰堤
2014年01月19日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/19 13:20
第四堰堤
先週より氷柱は伸びています
2014年01月19日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/19 13:23
先週より氷柱は伸びています
第五堰堤ここは右から巻きます
2014年01月19日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/19 13:25
第五堰堤ここは右から巻きます
堰堤へ登る最後の石積のところにフィックス・ロープが…
2014年01月19日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/19 13:27
堰堤へ登る最後の石積のところにフィックス・ロープが…
ここは登りにくいところ。どなたが設置されたかわかりませんがありがとうございます。
2014年01月19日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/19 13:29
ここは登りにくいところ。どなたが設置されたかわかりませんがありがとうございます。
雪が多少増えています
2014年01月19日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/19 13:30
雪が多少増えています
第六堰堤
2014年01月19日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12
1/19 13:37
第六堰堤
ひげおやじ?
2014年01月19日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10
1/19 13:36
ひげおやじ?
先週に比べて確実に成長中
2014年01月19日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10
1/19 13:37
先週に比べて確実に成長中
造形美
2014年01月19日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/19 13:41
造形美
上段部分
2014年01月19日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/19 13:42
上段部分
日が射してきました
2014年01月19日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/19 13:45
日が射してきました
yokoyanさんがおかれたバイキンマンとピンクアザラシは健在
2014年01月19日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
1/19 13:49
yokoyanさんがおかれたバイキンマンとピンクアザラシは健在
青空が拡がってきました
2014年01月19日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/19 13:51
青空が拡がってきました
急登も慣れてきました
2014年01月19日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/19 13:58
急登も慣れてきました
いつもの石柱
2014年01月19日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/19 14:05
いつもの石柱
あおぞら
2014年01月19日 14:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/19 14:06
あおぞら
関空ビューポイントから
2014年01月19日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/19 14:09
関空ビューポイントから
2014年01月19日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/19 14:11
山頂標識
2014年01月19日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
1/19 14:12
山頂標識
2014年01月19日 14:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/19 14:50
雪のツリー
2014年01月19日 14:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/19 14:50
雪のツリー
朝はー7℃だったそうです
2014年01月19日 15:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/19 15:00
朝はー7℃だったそうです
かまくら
2014年01月19日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/19 15:01
かまくら
葛木神社参拝路
2014年01月19日 15:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/19 15:05
葛木神社参拝路
葛木神社
2014年01月19日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/19 15:09
葛木神社
葛城山ビューポイント 生駒方面も見えていました
2014年01月19日 15:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
1/19 15:11
葛城山ビューポイント 生駒方面も見えていました
一の鳥居
2014年01月19日 15:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/19 15:17
一の鳥居
葛城山には薄く積雪が見えます
2014年01月19日 15:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/19 15:28
葛城山には薄く積雪が見えます
旧パノラマ台から御所方面
2014年01月19日 15:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/19 15:45
旧パノラマ台から御所方面
若草山も望めました
2014年01月19日 15:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/19 15:46
若草山も望めました
カヤンボの休憩所
2014年01月19日 15:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/19 15:55
カヤンボの休憩所
ガンドゴバ林道出会
2014年01月19日 15:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/19 15:56
ガンドゴバ林道出会
富田林方面
2014年01月19日 16:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/19 16:18
富田林方面
林道ゲートに到着
2014年01月19日 16:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/19 16:19
林道ゲートに到着

感想

朝に金剛山ライブカメラを見ると、気温は―7℃、おまけに雪が降っています。
先週からの冷え込みも一段と強くなっているので、モミジ谷の氷瀑を期待して、
先週に引き続きまたまた金剛山へ行ってきました。

国道309号から旧国道水越峠までの道路は、先週と打って違い駐車している車も少なく、
冷え込んだのでノーマルタイヤの車では大変だと敬遠されたのでしょうか?

水越峠林道ゲート付近に駐車。
普段は上着なしで歩き出すのですが、今日は上着を着なければならないくらい
冷え込んでいました。

水越峠林道ゲートからも薄く積雪していました。
ダイトレ道登山口(カヤンボ)を過ぎて、いつものようにモミジ谷に取り付きます。
今日もトレースがしっかりとありました。
薄く積雪があったので、アイゼンは結局、今日も付けずじまい。

第五堰堤の最後の石積み。
足がかりも少なく、登りにくいところなのですが、
どなたがフィックスロープを設置されていました。
本当にありがたいですね。

いよいよ第六堰堤へ。
完全凍結までには至っていませんが、それでもなかなかの迫力。
しばし、見入っていました。
もう少し厳しい冷え込みが続けば、完全氷瀑しそうです。

尾根沿いの急登をクリアして、国見城址広場へ。
ここで野菜をたっぷりのラーメン鍋で遅いランチ。
曇っていたのがだんだんと青空が広がりだし、周りの木々の樹氷に映えます。
空気が澄んできたので、眺望も遠くまでよく見通せました。

本格的な氷瀑は、あと少し。
これからも目が離せません…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人

コメント

もみじ谷情報、ありがとうございます♪
ステイさん こんばんは

完全氷結が楽しみですね
その時は誘ってくださいネ

よろしくお願いします。 
2014/1/20 18:12
ここ2~3日の寒波に期待ですね
amakawayaさん こんばんは。

あと少しですね。
一週間前よりもかなり成長しましたよ
22日までの寒波に期待ですが、休み取れません
2014/1/20 21:15
お疲れ様です。
実は私も昨日は金剛山のもみじ谷ルートの予定だったのですが
朝が寒くて起きられずに山はお休みしてしまいました・・・
staygoldさんのレコ見て見事な氷爆だったみたいで
昨日ことを後悔しています。行けばよかったなー。

もみじ谷ルートは一度しか歩いたことがなくて、
その時は14枚目の「雪が多少増えています」写真の
左側の谷を登って行きました。
それで、残念ながら第六堰堤には行けなかったのです。

教えていただきたいのですが、
第六堰堤には右側の谷を登るのが正解ですよね。
それと、第六堰堤は写真で見る限り
どこから巻いて登るのかわからないのですが、踏み跡とかありますよね?
確か左側から巻いて登れると聞いたことがあるのですが・・・
どうでしょうか?
2014/1/20 19:04
午後からでも大丈夫です
orisさん こんばんは♪

モミジ谷行けずに残念でした。
まだ氷瀑も成長途中。
今度の寒波に期待してます。
今度の週末は、予報では寒さも緩むとか…
楽しみは2月になってからかな

第六堰堤は、おっしゃってる通り、右の沢を行ってください。
第六堰堤を巻くのは、少し戻るか、すぐ左横を登ってください。
雪の時はトレースがあると思います。
赤テープもあったと思います。
巻き道から見る氷瀑が全体を見れるので好きなところです。
(造形美のコメントをした写真の場所です)

巻いてしばらくいくと、右の沢へ(yokoyanさんのバイキンマンがある目印)を
そのまま詰めていくと左にテープがあるところから尾根筋へ。
少し急登ですが距離は短いです。雪がある方が登りやすく思います。
登りきったところの石柱を左です。
そのまま進むと葛木神社の裏参道、仁王杉方面へ出ます。
右へ行き、道が交差しているところは右は大日岳方面。
左は売店の横にでます。

説明するよりもスケジュールがあればご一緒したいですね
2014/1/20 21:42

モミジ谷の氷瀑は本当に綺麗なようですね。
でも道が不明瞭でわかりにくそう・・・(><
2014/1/20 20:05
雪があるときは、トレースもはっきりしてますよ
ikajyuさん こんばんは。

モミジ谷の氷瀑はこれから本番。
完全に凍るのを期待しているところです。
もっと寒くならないかな

破線ルートですが、何度か沢を渡渉しなければなりませんけれども
氷瀑を見られるかたも多いので、トレースも比較的はっきりしています。
テープもありますし、ぜひ行ってみてください。
氷瀑は感動ものですよ
2014/1/20 21:51
こんばんは!
もみじ谷もあと少しみたいですね♪
水越峠は凍結が気になるのですが、トイレ前くらいならノーマルでも大丈夫でしょうか?
土日はバスがいっぱいで…
一番綺麗な時に見れると嬉しいですね(*^▽^*)
2014/1/20 20:39
このまま寒さが続いてほしいです
u-saさん こんばんは♪

完全に凍るまであと少しです。
このまま寒波が居座ってくれればいいのですが…

国道309号から旧道に入って、トイレ周辺までは
ノーマルタイヤでも大丈夫な気がしますが、
土日はかなり朝早くから駐車する車で一杯です
水越峠は凍結することも多いのでノーマルでは厳しいです。
バスは少ないですし、大変ですね。
まだモミジ谷には何回か行きますのでスケジュールがあればご案内しますよ
2014/1/20 22:07
こんばんわ
バイキン健在ですね‼︎
氷瀑もかなり成長してますね❗️
山頂のタイムを見てると、もしかしてお会いしてませんか?
私は、橙のキャップにグリーンのフリースと、グリーンのオスプレイザックが目印です。
次回は、ツツジ尾谷とセットで見に行きます‼︎
お疲れ様でした。
2014/1/20 22:35
気が付かなくて申し訳ないです
yokoyanさん おはようございます。

山頂広場の下でランチしていたので、気が付きませんでした。
次回はお声を掛けさせていただきます

二ノ滝も完全氷結もそろそろみたいで、楽しみが増えました。
こんどは私もセットで行きたいです。
2014/1/21 9:25
モミジ谷第六堰堤下の滝もよかったようですね。
staygoldさん

やはり、モミジ谷の氷瀑もかなり成長していたようですね。
かなり、気になっていたので、写真アップ頂き感謝です。

ノーマルタイヤな私は、出遅れにて、水越峠方面のバスに乗れず、
富田林から、後続のバスにて、千早登山口からツツジ尾谷を歩いて来ました。
しかし、二ノ滝もかなり氷瀑に近づいており、良かったですよ〜

今週末辺りも雪となれば、バスにて、水越峠〜モミジ谷を目指し、
ツツジ尾谷を下って、二ノ滝コースを歩こうかと思っています。
2014/1/20 23:34
モミジ谷ルートは四季を通じて魅力が多いですよ
Love Greenさん おはようございます。

モミジ谷の氷瀑の完全氷結まであと少し。
冷え込みが続くといいんですが…

ツツジオ谷は今シーズンまだ歩いていないので、
二ノ滝も見に行きたいです。
楽しみが増えました
2014/1/21 9:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら