霧ヶ峰


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 156m
- 下り
- 160m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
サブザック
GPS
ストック
|
---|
感想
午前の美ヶ原登山の続きです。午前中、美ヶ原に行きました。午後から山本小屋駐車場9からビ-ナスラインで霧ヶ峰へとゆきました。
車山肩駐車場から、車山山頂、霧ヶ峰に登りました。登山開始から、30分で到着しました。車山肩駐車場から登山開始。車山山頂に続く道に登ってゆく人が、たくさん見えました。登山道は、遊歩道のように、ロ−プで誘導された道で、なだらかに山頂まで、登りがつづいていました。山頂には、車山山頂の標識の柱があり、その直ぐそばに、石垣と木の柵に囲まれた、鳥居のある神社がありました。山頂からの展望がよかったです。
霧ヶ峰から、車山高原リフト山頂駅、スヌーピー岩を経て、車山乗越に到着しました。霧ヶ峰から、10分でした。車山高原リフト山頂駅ではリフトで登ってくる人がたくさんいました。麓から山頂に手軽に登れるようです。霧ヶ峰からは急な階段を下ってゆきました。車山乗越には車山乗1815mの標識の柱がありました。
車山乗越から、車山肩分岐を経て、車山肩駐車場に戻りました。車山乗越から30分かかりました。登山開始から1時間10分でした。車山乗越から木道を歩き、車山湿原の中を通ってゆきました。湿原の向こうになだらかな丘が広がっていました。たくさんの高山植物がありました。立ち入り禁止の看板が立ててありました。花が咲く時期は素敵なことでしょう。この時期、咲いている花はあまり見られませんでした。
帰路は、車山肩駐車場からビ-ナスラインなどをつかい、上諏訪駅の方に下りました。電車を待つ間に、上諏訪の駅で温泉入浴し、登山の疲れを癒しました。上諏訪の駅は駅中に温泉のある珍しい駅でした。
霧ヶ峰のよさは、だれでも簡単にその眺望を楽しむことができることかと思う。歩くのが億劫なら、山頂までのリフトもある。そして良かったのは、山麓の車山湿原。山々に囲まれた広い草原と湿原の中に、沢山の名前も知らない高山植物がありました。そうした湿原の中を静かに辿る山旅でありました。今回は、時間の都合で八島ヶ原湿原までは行けませんでした。こちらの湿原も見ごたえのある所のようです。機会があったらもう一度行ってみたいところです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する