ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3977633
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜渓谷 今年はお見事!

2022年02月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
10.8km
登り
980m
下り
979m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:38
合計
4:49
6:02
57
6:59
6:59
14
7:13
7:19
27
7:46
7:49
49
8:38
8:59
28
9:27
9:35
20
9:55
9:55
13
10:08
10:08
40
10:48
10:48
3
10:51
ゴール地点
天候 晴れ→雪ちらちら 気温-8℃風ほぼ無し。
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場情報
 林道終点から300mぐらい手前の路肩に駐車。
 5時30頃には、終点付近は駐車スペースなし。
 時間が遅くなるほど、手前に駐車する必要あります。
 帰宅する11時チョイ過ぎには、終点下の広い駐車スペースは溢れてました。
□林道の雪の状態
 滝尾神社より上流は凍結が多数あるため、スタットレスは必須。4WD車推奨。
 2WDのFFだとスタットレスでも滑って上がりにくい車見かけました。
 危険と感じる人は、滝尾神社かその先の広い広場で駐車して歩くほうが無難です。
□高速道路と日光東照宮付近まで
 全く雪がありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
◆歩き始めから雲竜渓谷まで雪道 凍っているところあります
 チェーンスパイクで十分です
◆ 途中何度か渡渉 高巻きあります
  日向砂防ダム分岐へ上がる手前に奥の氷瀑を見に行っている
  トレースがあるので気を付けましょう
◆ 雲竜渓谷へ下りてからも渡渉あります
  ここからヘルメット推奨です
◆ 雲竜爆へはチェーンスパイクで歩かれている方もいらっしゃいますが
  10本歯以上を推奨します

 
日の出前から雲竜渓谷探検だ〜。(k)
よーしヘッデン点けてれっつらごー(Y)
2022年02月06日 06:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/6 6:03
日の出前から雲竜渓谷探検だ〜。(k)
よーしヘッデン点けてれっつらごー(Y)
最初の橋です。ここでチェーンスパイク装着。(k)

凍ってますねー(Y)
2022年02月06日 06:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/6 6:09
最初の橋です。ここでチェーンスパイク装着。(k)

凍ってますねー(Y)
おぉ〜、すんごい真っ赤になってきた。(k)
先週に引き続きスンバらしい朝焼けだ〜〜(Y)
2022年02月06日 06:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
2/6 6:14
おぉ〜、すんごい真っ赤になってきた。(k)
先週に引き続きスンバらしい朝焼けだ〜〜(Y)
林道終点の堰堤を登ります。(k)
2022年02月06日 06:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/6 6:36
林道終点の堰堤を登ります。(k)
おお!こっちの山も赤くなってきましたよ(Y)
2022年02月06日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/6 6:42
おお!こっちの山も赤くなってきましたよ(Y)
これもすんごい、猫耳ちゃんがど〜ん。(k)
うわぁ〜〜〜(Y)
2022年02月06日 06:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
2/6 6:45
これもすんごい、猫耳ちゃんがど〜ん。(k)
うわぁ〜〜〜(Y)
いやいや モデルがいると絵になりますね〜(Y)
2022年02月06日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/6 6:45
いやいや モデルがいると絵になりますね〜(Y)
堰堤の上も赤く染まってますよ。(k)
あら〜〜ほんとーだー(Y)
2022年02月06日 06:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/6 6:45
堰堤の上も赤く染まってますよ。(k)
あら〜〜ほんとーだー(Y)
モデルさんありがとう いい味出てます(Y)
日の出のシルエットですね。(k)
2022年02月06日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
2/6 6:46
モデルさんありがとう いい味出てます(Y)
日の出のシルエットですね。(k)
気温は−8℃風なし。歩くとポカポカ。(k)
暑くなってきましたね(Y)
2022年02月06日 06:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/6 6:51
気温は−8℃風なし。歩くとポカポカ。(k)
暑くなってきましたね(Y)
林道ショートカット。ここは帰りにヒップソリ良いですよ。(k)
姐さんは今日はもってこなかった(Y)
痛恨!帰りにここ通らなかった。(k)
2022年02月06日 06:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/6 6:54
林道ショートカット。ここは帰りにヒップソリ良いですよ。(k)
姐さんは今日はもってこなかった(Y)
痛恨!帰りにここ通らなかった。(k)
お日様があがってきた。(k)
2022年02月06日 06:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/6 6:55
お日様があがってきた。(k)
林道に出ました。(k)
雪があるから 歩きやすいね(Y)
2022年02月06日 07:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/6 7:00
林道に出ました。(k)
雪があるから 歩きやすいね(Y)
洞門岩を通過。ここから再び渓谷へ。(k)
2022年02月06日 07:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/6 7:14
洞門岩を通過。ここから再び渓谷へ。(k)
いい感じに雪がついてます。ここからメット隊ですね。(k)
去年は雪なかったからねー(Y)
2022年02月06日 07:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/6 7:20
いい感じに雪がついてます。ここからメット隊ですね。(k)
去年は雪なかったからねー(Y)
氷の宮殿への最初のゲート。(k)
すんなりはいれるかなぁ(Y)
2022年02月06日 07:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/6 7:22
氷の宮殿への最初のゲート。(k)
すんなりはいれるかなぁ(Y)
水は多めですねぇ。反対側にわたります。(k)
少ない所を見つけねねー(Y9
2022年02月06日 07:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/6 7:23
水は多めですねぇ。反対側にわたります。(k)
少ない所を見つけねねー(Y9
高巻きです みんなが歩いているのでトレースついてます(Y)
一般コースのような感じですね。(k)
2022年02月06日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 7:26
高巻きです みんなが歩いているのでトレースついてます(Y)
一般コースのような感じですね。(k)
いい感じの氷柱です。(k)
ちょっと出てきたね(Y)
2022年02月06日 07:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/6 7:33
いい感じの氷柱です。(k)
ちょっと出てきたね(Y)
ここは裏に回れますよ。(k)
ミニ雲竜ですね(Y)
2022年02月06日 07:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
2/6 7:35
ここは裏に回れますよ。(k)
ミニ雲竜ですね(Y)
すんばらしいな。(k)
ここだけでも満足なのにね(Y)
2022年02月06日 07:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/6 7:35
すんばらしいな。(k)
ここだけでも満足なのにね(Y)
隊長はどんどん行く(Y)
今日はメット忘れちゃっても、グイグイ行きます。(k)
2022年02月06日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
2/6 7:36
隊長はどんどん行く(Y)
今日はメット忘れちゃっても、グイグイ行きます。(k)
奥の堰堤の号泣君。堰堤は登れないので戻ります。(k)
少し手前から高巻きですよ(Y)
2022年02月06日 07:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/6 7:40
奥の堰堤の号泣君。堰堤は登れないので戻ります。(k)
少し手前から高巻きですよ(Y)
何でこんな形で凍るの(Y)
不思議ですなぁ。(k)
2022年02月06日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/6 7:40
何でこんな形で凍るの(Y)
不思議ですなぁ。(k)
さぁ いよいよ土俵入りです(Y)
今年は一人で雲竜型です。不知火型のツイさんはお休みです。(k)
2022年02月06日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/6 7:50
さぁ いよいよ土俵入りです(Y)
今年は一人で雲竜型です。不知火型のツイさんはお休みです。(k)
名物階段は雪がついているので楽々です(Y)
去年は雪無かったからなぁ。(k)
2022年02月06日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/6 7:50
名物階段は雪がついているので楽々です(Y)
去年は雪無かったからなぁ。(k)
おおぉ 出てきましたよ(Y)
バッチリですよ。(k)
2022年02月06日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/6 7:57
おおぉ 出てきましたよ(Y)
バッチリですよ。(k)
今年はスンバらしいですよ(Y)
これは素晴らしい。(k)
2022年02月06日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/6 7:57
今年はスンバらしいですよ(Y)
これは素晴らしい。(k)
雪化粧をし 美しさにさらに磨きがかかってますね(Y)
粉砂糖が降りかかったような雰囲気です。(k)
2022年02月06日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/6 7:57
雪化粧をし 美しさにさらに磨きがかかってますね(Y)
粉砂糖が降りかかったような雰囲気です。(k)
雲竜の最初の宮殿です。(k)
友知らずですね(Y)
2022年02月06日 07:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/6 7:58
雲竜の最初の宮殿です。(k)
友知らずですね(Y)
すんごい氷のつき方です。(k)
圧巻ですよ(Y)
2022年02月06日 07:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
2/6 7:58
すんごい氷のつき方です。(k)
圧巻ですよ(Y)
スンゴイ!(Y)
大迫力です。(k)
2022年02月06日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/6 7:59
スンゴイ!(Y)
大迫力です。(k)
もこもこだ〜(Y)
面白い形だ〜。(k)
2022年02月06日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/6 7:59
もこもこだ〜(Y)
面白い形だ〜。(k)
立ち止まってばかりだね(Y)
ほんと、ここまでほぼ独占ですね。(k)
2022年02月06日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/6 8:00
立ち止まってばかりだね(Y)
ほんと、ここまでほぼ独占ですね。(k)
でっか〜。氷の裏に回れます。(k)
こんなの例年あったかなぁ(Y)
2022年02月06日 08:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
2/6 8:01
でっか〜。氷の裏に回れます。(k)
こんなの例年あったかなぁ(Y)
今年は凄いね(Y)
カメラ忘れた最初の頃みたい。(k)
2022年02月06日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/6 8:01
今年は凄いね(Y)
カメラ忘れた最初の頃みたい。(k)
裏から。(k)
覗き見〜〜〜(Y)
2022年02月06日 08:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/6 8:02
裏から。(k)
覗き見〜〜〜(Y)
ツバメ岩がすんごいことになってますよ(Y)
トゲトゲの氷柱がすげ〜(k)
2022年02月06日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/6 8:02
ツバメ岩がすんごいことになってますよ(Y)
トゲトゲの氷柱がすげ〜(k)
何時落ちてくるか こわいよ〜(Y)
姐さんはメットあるから大丈夫。(k)
2022年02月06日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
2/6 8:02
何時落ちてくるか こわいよ〜(Y)
姐さんはメットあるから大丈夫。(k)
クボヤンさん おさわり(Y)
2022年02月06日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/6 8:04
クボヤンさん おさわり(Y)
まさに氷の宮殿です。(k)
今年はスンゴイね〜(Y)
2022年02月06日 08:04撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
2/6 8:04
まさに氷の宮殿です。(k)
今年はスンゴイね〜(Y)
よく育ってくれました(Y)
ちょうど見頃ですね。(k)
2022年02月06日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/6 8:04
よく育ってくれました(Y)
ちょうど見頃ですね。(k)
今年はこの氷の裏に回れます。(k)
去年は怖くて回れなかったからね(Y)
2022年02月06日 08:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/6 8:06
今年はこの氷の裏に回れます。(k)
去年は怖くて回れなかったからね(Y)
天使の羽もしっかり(Y)
おぉ、そうか。(k)そうか。
2022年02月06日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/6 8:06
天使の羽もしっかり(Y)
おぉ、そうか。(k)そうか。
でっかいな。(k)
これは現場に来ないとこの迫力は伝えきれないね(Y)
2022年02月06日 08:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/6 8:08
でっかいな。(k)
これは現場に来ないとこの迫力は伝えきれないね(Y)
続々と来ますよ(Y)
2022年02月06日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/6 8:11
続々と来ますよ(Y)
どこを見てもすてきだ〜(Y)
2022年02月06日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/6 8:12
どこを見てもすてきだ〜(Y)
ここも もこもこよく育ってますよ(Y)
どうやったらこんな形になるのかな。(k)
2022年02月06日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/6 8:13
ここも もこもこよく育ってますよ(Y)
どうやったらこんな形になるのかな。(k)
ここで12本に履き替えました(Y)
核心部の高巻きはやっぱりアイゼンほしい。(k)
2022年02月06日 08:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/6 8:22
ここで12本に履き替えました(Y)
核心部の高巻きはやっぱりアイゼンほしい。(k)
今季初(Y)
吾輩も初です。(k)
2022年02月06日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/6 8:27
今季初(Y)
吾輩も初です。(k)
おおぁ足が重たいが安心です(Y)
去年は、雪がついてなくて怖かったです。(k)
2022年02月06日 08:27撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/6 8:27
おおぁ足が重たいが安心です(Y)
去年は、雪がついてなくて怖かったです。(k)
クボヤンさんもね(Y)
全然すべりませんよ。(k)
2022年02月06日 08:28撮影
4
2/6 8:28
クボヤンさんもね(Y)
全然すべりませんよ。(k)
人がいないので大きさが表現できていない(Y)
高巻きから見下ろすと凄い。(k)
2022年02月06日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/6 8:31
人がいないので大きさが表現できていない(Y)
高巻きから見下ろすと凄い。(k)
やってきました(Y)
お〜〜〜〜(k)
2022年02月06日 08:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/6 8:36
やってきました(Y)
お〜〜〜〜(k)
出てきましたね〜(Y)
すんごいです。(k)
2022年02月06日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/6 8:36
出てきましたね〜(Y)
すんごいです。(k)
今年は立派な本丸です(Y)
最初来たときの感動が思い出します。(k)
2022年02月06日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/6 8:37
今年は立派な本丸です(Y)
最初来たときの感動が思い出します。(k)
だ〜〜〜〜い迫力(Y)
すんげ〜。(k)
2022年02月06日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/6 8:38
だ〜〜〜〜い迫力(Y)
すんげ〜。(k)
クボヤンさんを探せ(Y)
2022年02月06日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
2/6 8:39
クボヤンさんを探せ(Y)
わ〜〜い(Y)
滝の下なんですよ。(k)
2022年02月06日 08:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
2/6 8:39
わ〜〜い(Y)
滝の下なんですよ。(k)
子分たちも今年は凄い(Y)
いい感じ。(k)
2022年02月06日 08:42撮影
8
2/6 8:42
子分たちも今年は凄い(Y)
いい感じ。(k)
反対側も見事ですよ(Y)
一番上まで来て、奥の様子です。(k)
2022年02月06日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/6 8:45
反対側も見事ですよ(Y)
一番上まで来て、奥の様子です。(k)
こんなのを見ながらおやつしました(Y)
2022年02月06日 08:45撮影
6
2/6 8:45
こんなのを見ながらおやつしました(Y)
コーヒーはポットに入れてきたもので まだあったか〜〜い(Y)
びっくり。本当に温かい。バーナーいらないです。(k)
2022年02月06日 08:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/6 8:51
コーヒーはポットに入れてきたもので まだあったか〜〜い(Y)
びっくり。本当に温かい。バーナーいらないです。(k)
記念にパシャ(Y)
ナイス。(k)
2022年02月06日 08:56撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
2/6 8:56
記念にパシャ(Y)
ナイス。(k)
うぉ〜い。(k)
2022年02月06日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/6 8:57
うぉ〜い。(k)
さぁ帰ろう ってまだ9時です(Y)
十分楽しんだからね。(k)
2022年02月06日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/6 9:00
さぁ帰ろう ってまだ9時です(Y)
十分楽しんだからね。(k)
帰りもパシャパシャしちゃうよね(Y)
続々と来ますね。(k)
2022年02月06日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/6 9:11
帰りもパシャパシャしちゃうよね(Y)
続々と来ますね。(k)
踊ってます(Y)
おぉ、すんごいな。(k)
2022年02月06日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/6 9:11
踊ってます(Y)
おぉ、すんごいな。(k)
また来年もくるよー(Y)
絶対くるぞ〜(k)
2022年02月06日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/6 9:12
また来年もくるよー(Y)
絶対くるぞ〜(k)
来年こそは3人でねー(Y)
だね。3人で土俵入りだね。(k)
2022年02月06日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/6 9:12
来年こそは3人でねー(Y)
だね。3人で土俵入りだね。(k)
あっお饅頭が浮いてる(Y)
河原もおもしろ。(k)
2022年02月06日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/6 9:23
あっお饅頭が浮いてる(Y)
河原もおもしろ。(k)
帰りも同じ道で(Y)
林道は高巻きクネクネだからね。(k)
2022年02月06日 09:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/6 9:35
帰りも同じ道で(Y)
林道は高巻きクネクネだからね。(k)
直下のここ下から上がってきて上にいくんだよー
下に下りてはいけません(Y)
ここは間違えやすいですよ。(k)
2022年02月06日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 9:38
直下のここ下から上がってきて上にいくんだよー
下に下りてはいけません(Y)
ここは間違えやすいですよ。(k)
こんな感じで渡りました(Y)
ストックついてジャ〜ンプ。(k)
2022年02月06日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 9:51
こんな感じで渡りました(Y)
ストックついてジャ〜ンプ。(k)
団体さんは手前を渡渉してました(Y)
手前の方がわたりやすいです。(k)
2022年02月06日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 9:53
団体さんは手前を渡渉してました(Y)
手前の方がわたりやすいです。(k)
すべってるー(Y)
せっかくヒップソリ持ってきたから。(k)
2022年02月06日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/6 10:08
すべってるー(Y)
せっかくヒップソリ持ってきたから。(k)
しまった、ショートカットの良いゲレンデパスしちゃった。(k)
2022年02月06日 10:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/6 10:16
しまった、ショートカットの良いゲレンデパスしちゃった。(k)
帰りは階段で下りましょう(Y)
コッチのほうがショートカットですね。(k)
2022年02月06日 10:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/6 10:16
帰りは階段で下りましょう(Y)
コッチのほうがショートカットですね。(k)
あれえ トラロープが張ってあるよ
朝はなかったよね(Y)
新たに設置してくれたんだね。(k)
2022年02月06日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 10:24
あれえ トラロープが張ってあるよ
朝はなかったよね(Y)
新たに設置してくれたんだね。(k)
あっという間にね(Y)
最後の橋を渡ればすぐです。(k)
2022年02月06日 10:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/6 10:40
あっという間にね(Y)
最後の橋を渡ればすぐです。(k)
帰りはガスガスです(Y)
トボトボ。(k)
2022年02月06日 10:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/6 10:41
帰りはガスガスです(Y)
トボトボ。(k)
とうちゃく〜(Y)
無事ゴール。(k)
2022年02月06日 10:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/6 10:47
とうちゃく〜(Y)
無事ゴール。(k)
あげ湯葉饅頭はうんまいですよ(Y)
東武日光駅ロータリーです。お土産も買いました。(k)
2022年02月06日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/6 11:40
あげ湯葉饅頭はうんまいですよ(Y)
東武日光駅ロータリーです。お土産も買いました。(k)
SAのラーメン うまかった〜(Y)
”佐野ラーメンはましお” 蛤のだしがうんま〜。(k)
2022年02月06日 12:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
2/6 12:43
SAのラーメン うまかった〜(Y)
”佐野ラーメンはましお” 蛤のだしがうんま〜。(k)

感想

雲竜渓谷の氷爆を見に行きました。今年の氷爆はこれまで行った中で、一番素晴らしかったです。

夜明け前に歩き出し、堰堤あたりで下流方面は真っ赤な日の出が始まりました。ちょうど下流方面に筑波山が見えて、堰堤の登山者のシルエットがとてもキレイでした。

洞門岩の先も十分雪がついていてとても歩きやすかった。去年は、雪が無くて岩を越えるのがかなり大変でしたが、核心部の滝の高巻きも、全然楽勝でした。
氷の宮殿地帯も素晴らしい氷のつき方でした。一番最初に来た時に感じた感動が再び。氷の裏に回ったり、下から見上げたりして、本当に感動しました。
来年はぜひ鎖対3人で雲竜に土俵入りしましょう。


今年もやってきました 雲竜氷瀑
今年は皆さんのレコから立派に育っていそうなのでとても楽しみでした

雪がチラチラする中 例年より早い出発に橋の上からスンバらしい朝焼けが見られました
早起きは朝焼けの美
2週連続の筑波山の朝焼けです
今年は林道にも雪がついています
上に行くごとに雪も増え歩きやすいです
いよいよ雲竜爆へ突入
今年は見事です
雪化粧もされてさらにその美しさに磨きをかけていました
去年はとても貧弱で 歩いていてガラガラ〜ガッシャ〜んとあちこちで
音がしていましたが この日は滞在中に落ちる音は聞こえなかったです

本丸へも雪がしっかりついているので安心して歩けます
その圧倒される迫力 今年も見られて感激です
ここは毎年来ないと何か忘れ物をしているような感じがしてきました
来年も楽しみです
ありがとう〜
本日大人の事情でご一緒できなかったツイさん 来年は是非行きましょう
今日は大人しく 過ごしているそうです・・🍺(。´・ω・)?
         ⛄   ⛄   ⛄
  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

ちーむハスラーお二人様こんばん🐶🐱 ヤター\(^o^)/一コメ
恒例の、雲竜渓谷氷瀑クエスト 予定通りいらしたのですね⛄でも、tsuiさんは降り番でしたか、残念〜😿
今年は寒いのでよーく育っておりますね😻まさにアナ雪の、エルザの宮殿😹
次々突入されてますね、流石、人気ですね〜 楽しそう🎵 でもさぶそう🙀
12本アイゼンあれば安心ですね👍 夜明け前から行動で、ランチタイムにはもう、SAで佐野ラー🍜
今日も渋滞知らずだったのでは🤩作戦勝ちですね💨(相当早出されたかと思います😅)
早朝からの行動、お疲れさまでした💨来年はtsuiさんも行けますように…
あ、ちびはこれは、パス〜😅
2022/2/6 21:35
andy846さん こんばんわーいわーい姐さんです(^^)/

恒例の雲竜へ行ってきました
今年はそれはそれはスンバらしい氷瀑でした
5時半到着とちょいとはやめでしたが それでも車はすでにいっぱい
帰りはかなり下の方までいっぱいでしたね
早起きは駐車の徳でしょうか
それに朝焼けが本当にスンバラシかったです
堤防の上にいるモデルさんが本当にいい味を出してくれていました

早い帰りで渋滞知らず
大人の事情でツイさんがいけなかったのがとても残念です
コメントありがとうございます
2022/2/6 22:06
あんでぃさん、おはようさん。😸
さっそく、コメありがとうございます。
本当は3人で土俵入りしたかったんですけどね〜。今年は、すごかったですよ。
去年はほんとにショボかったんですが、一番良い時だったかも。立派でしたね。
今年初の爪つきアイゼン、年に1度使わないと付け方忘れるからなぁ。
核心部はやっぱり、安定して歩けますね。
3時30出発で渋滞知らず、午後2時頃帰宅で楽ちんでした。
ここはともかく、雪歩きもコラボやりましょう。note
2022/2/7 6:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら