ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 398069
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩 三頭山 (仲の平BSから槇寄山経由のピストン)

2014年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
1,154m
下り
1,156m

コースタイム

仲の平BS07:28…08:59槇寄山…10:16避難小屋10:28…10:42三頭山西峰…10:49中央峰…
10:50東峰11:10…11:22避難小屋…12:19槇寄山…13:26仲の平BS…13:30数馬の湯
天候 朝は薄曇、その後晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】武蔵五日市駅06:22=<西東京バス>=07:16仲の平BS
【復路】温泉センターBS15:02=<西東京バス>=15:54武蔵五日市駅
片道910円
コース状況/
危険箇所等
仲の平BSを降りて目の前に6台ほど入りそうな駐車場があり、そこで身支度をして、
すぐ目の前のアスファルトを下って橋を渡り道なりに行くと、ところどころに登山口への看板が出てきます。
民家のすぐ横を入っていくと槇寄山への登山道です。
ここから槇寄山までは凍結箇所が多いので、雪が付いてきたらチェーンか軽アイゼンを着けた方が良さそうです。
(薄雪の下敷きになってアイスバーンが見えないことがありますが、
雪を払いのけると下はツルピカだったりします)
山頂付近の積雪はくるぶし程度で、トレースもありとても歩きやすいです。
途中で避難小屋泊の4人パーティーとすれ違いましたが、土曜の夜は彼らの他単独1名のみだったそうです。

帰りに数馬の湯に寄りました。
http://spa-kazuma.com/
確か2年ほど前に改装工事をしていたはずで、館内は大変キレイでした。
大人1人800円、タオル1枚105円、食事処があり、無料の休憩所も隣接されています。
仲の平BSを下りて、目の前の駐車場でアウターパンツとスパッツを身に着けます。
仲の平BSを下りて、目の前の駐車場でアウターパンツとスパッツを身に着けます。
アスファルト道の雪がすっかり除雪されていました。朝からご苦労様です。
2
アスファルト道の雪がすっかり除雪されていました。朝からご苦労様です。
橋から見下ろした渓谷の雪景色。見ているだけで寒い。
1
橋から見下ろした渓谷の雪景色。見ているだけで寒い。
風が結構強くて、木々に積もった雪がバサバサと飛んでいきました。
風が結構強くて、木々に積もった雪がバサバサと飛んでいきました。
民家の裏手の山道が槇寄山への入口。
民家の裏手の山道が槇寄山への入口。
先人のトレースを追う(笑)。
先人のトレースを追う(笑)。
おはよう、お日様!!今日も一日よろしくね。
2
おはよう、お日様!!今日も一日よろしくね。
途中アイスがバーンしていたので軽アイゼンをつけました。チェーンスパイクほしいなぁ。
2
途中アイスがバーンしていたので軽アイゼンをつけました。チェーンスパイクほしいなぁ。
槇寄山から富士山ドーン。この場所からの眺めは本当にサイコーです!!
4
槇寄山から富士山ドーン。この場所からの眺めは本当にサイコーです!!
三頭大滝への入口。去年来た時はココにドッサリ雪が積もっていた。
三頭大滝への入口。去年来た時はココにドッサリ雪が積もっていた。
トレースはなし。
1
トレースはなし。
さて、登り続けましょう。
さて、登り続けましょう。
キレイなキレイな東京都の避難小屋。
2
キレイなキレイな東京都の避難小屋。
ぜひ泊まってみたい。今の季節はあんまり混まないみたい。ちなみに、屋内の温度計はマイナス3度でした。
3
ぜひ泊まってみたい。今の季節はあんまり混まないみたい。ちなみに、屋内の温度計はマイナス3度でした。
ヤマボウシって美味しいらしいですね(新田次郎さんの本に書いてあった)。
ヤマボウシって美味しいらしいですね(新田次郎さんの本に書いてあった)。
三頭山西峰到着。先人の足跡がありますが既に無人でした。
4
三頭山西峰到着。先人の足跡がありますが既に無人でした。
ここからの富士山も秀逸ですね。都留市街地が見えています。
5
ここからの富士山も秀逸ですね。都留市街地が見えています。
うーん、ずっと見ていても飽きない。
うーん、ずっと見ていても飽きない。
去年は多雪でタイムオーバーとなり訪れられなかった中央峰。
2
去年は多雪でタイムオーバーとなり訪れられなかった中央峰。
そして東峰。三頭山の3つの頂の中でコレが最高峰です。
1
そして東峰。三頭山の3つの頂の中でコレが最高峰です。
いつものスイッチ。人差し指に穴が開いているのはご愛嬌(笑)。
3
いつものスイッチ。人差し指に穴が開いているのはご愛嬌(笑)。
お、奥多摩湖の浮橋が工事ですって。
お、奥多摩湖の浮橋が工事ですって。
いつも激混みのテラス席を独りじめ♪
いつも激混みのテラス席を独りじめ♪
いい眺めだ!!冷たい空気を胸いっぱいに吸い込む。気持ちいい〜♪
1
いい眺めだ!!冷たい空気を胸いっぱいに吸い込む。気持ちいい〜♪
ラクダの背中みたいな山、あれ、大岳山ですって!あそこも久しく行ってないなぁ。だって混んでるんだもんなぁ。
ラクダの背中みたいな山、あれ、大岳山ですって!あそこも久しく行ってないなぁ。だって混んでるんだもんなぁ。
下山開始。ハセツネコースの中継点。
下山開始。ハセツネコースの中継点。
再び槇寄山からの富士山。行きも帰りも人がいたので表札は撮影しませんでした。
1
再び槇寄山からの富士山。行きも帰りも人がいたので表札は撮影しませんでした。
あ、ラクダ(違)。「星の王子さま」に出てくる「ウワバミ」にも似ていますね。
1
あ、ラクダ(違)。「星の王子さま」に出てくる「ウワバミ」にも似ていますね。
こっちは御前山。
1
こっちは御前山。
三頭山、御前山、大岳山、と奥多摩三山を繋ぐ旅も楽しそう!!
3
三頭山、御前山、大岳山、と奥多摩三山を繋ぐ旅も楽しそう!!
麓まで下りてきました。朝の雪はすっかり溶けていました。
麓まで下りてきました。朝の雪はすっかり溶けていました。
仲の平到着ー。バスまであと10分くらいだったのですが、
仲の平到着ー。バスまであと10分くらいだったのですが、
トイレにも行きたかったので(笑)数馬の湯で汗を流して帰りました。着替え持ってくればよかったと激しく後悔。
3
トイレにも行きたかったので(笑)数馬の湯で汗を流して帰りました。着替え持ってくればよかったと激しく後悔。

感想

今年最初のお山が今回だったのですが、実は昨年も新年のお山は三頭山でした。
昨年は成人の日にドカ雪が降って都心の交通網が軒並み麻痺し、
その週の平日に仕事をお休みもらって訪れたのです。
想像以上の積雪に苦労して、下山はエスケープしたのでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-261838.html

三頭山へ登るのは今回が4回目なのですが、いつも奥多摩湖から登っていました。
たまには五日市側から入って笹尾根の景色を楽しもうと思い、
以前下山に使ったことのあるルートで往復しました。

数馬から都民の森まで無料送迎バスが通っている時期は、それはそれは多くの人で賑わいます。
すれ違ったパーティーの話では、土曜日はそれなりの人出だったようです。
日曜のこの日は、山頂は独り占め、道中もほとんど人に会うことはありませんでした。
(帰りの槇寄山では盛大な鍋パーティーが繰り広げられていましたが)
そんなワケで、三頭山は眺めのよい山で好きですが、3年連続で1、2月の登頂です。

距離・行動時間ともに普段の山歩きに比べるとずいぶん楽をしてしまいましたが、
お正月の不摂生でナマリにナマった体にはちょうどよい刺激でした。

そして、「あ〜やっぱ奥多摩いいなぁ〜」と、地元の山の素晴らしさを再認識したハイキングだったのでした。
また天気の良い日に、笹尾根のもうちょっと下の方まで歩いてみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2294人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら