記録ID: 398214
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
南沢山・横川山〜身近な白銀の別世界
2014年01月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 748m
- 下り
- 745m
コースタイム
7:53ふるさと自然園ー9:42南沢山ー10:32横川山
10:36横川山ー11:05南沢山11:27ー12:38ふるさと自然園
10:36横川山ー11:05南沢山11:27ー12:38ふるさと自然園
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じ日に南沢山から横川山へ向かう途中でお声かけていただいておりました
踏み抜き多数ありましたし、今一つ自信がない調子で歩いておりましたが、
「横川山までが、良かったですよ〜」と伺ってから、頑張るしかないと奮起
無事に横川山山頂へたどり着きました !
南沢山から横川山の間は、一番冬山の良さを味わえた区間でした。
行けてよかった〜。
taneさんもお住まいは同じ愛知なのですね。
またどこかでお会いしましょう!
南沢山から横川山は素晴らしい景色でしたね
slowlifeさんの名前を見てピンときました
見おぼえのある名前だってね
たしか南アルプス縦走だったかな〜って
slowlifeさんの山行記録は以前から参考にしてましたよ
また、どこかでお会いしましょうね
ずいぶん遅くなりましたが、ヤマレコを見たらtaneさんとslowlifeさんのレポートを見付けたので(^^;。
当日taneさんたちの後続で登っていったおじさん凸凹コンビの凹のほう(^^)です。
実は自分は冬の南沢山は今回が11回目でした(でも、無雪期は行ったことが無い¨)。
地形的に北西風が吹き抜けるため位置や標高の割りに積雪や霧氷が豊富ですが、冬型の時には強風が付き物な山です。
今回は霧氷自体は予想ほど成長していなかったのですが、天候も回復してきて楽しい登山となりました。
今週末に暖気が流入してきているので、雪も締まって2月にはもっと歩き易くなると思いますので(ちょっと残念?)プチモンスターの成長する気象条件のときに自分もまたぜひ再訪したいと思います。
お互い、安全に冬の山を楽しみましょうね。
p.s.自分のレポートは拙HP「ishida式」http://www.ishidashiki.sakura.ne.jp/にて公開しています。(宣伝になってすみません)
ishida式ホームページ覗かせてもらいました
冬の南沢山は今回が11回目って凄いですね
それでふるさと自然園ではスムーズに駐車場に一気に行けれたんですね
我々は2回目で冬は今回が初めてでどこに止めようか迷っていました
秋に来た時と雰囲気が違ってて分からず先に行ってくれて助かりました
何度も行きたくなる素晴らしい景色でまた行きます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する