記録ID: 398464
全員に公開
雪山ハイキング
東海
八紘嶺
2014年01月18日(土) [日帰り]

コースタイム
8:20駐車場
8:30ハイキング道入口
9:30林道出会い
10:20富士見台
11:40八紘嶺
昼食
12:20八紘嶺
13:00富士見台
13:40林道出合い
14:20ハイキング道入口
14:30駐車場
8:30ハイキング道入口
9:30林道出会い
10:20富士見台
11:40八紘嶺
昼食
12:20八紘嶺
13:00富士見台
13:40林道出合い
14:20ハイキング道入口
14:30駐車場
天候 | 曇り時々晴れ時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雪や雨が降った後は、凍結に注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の所々がアイスバーンになっているため注意。 積雪状況にもよると思いますが、登りはアイゼン無しでも行けました。下りは軽アイゼンを着装。無いと危険だと思われます。 雪は林道出合い辺りから積もっていて、本格的に積もっているのは稜線に出てからです。 途中、高校生でしょうか、山岳部の学生と引率の先生で10人程が降りてきました。装備からするに、上でテント泊してきた模様。すごい!憧れます(笑 自分も今年はテント泊を! 【自分メモ】 12月30日に途中敗退した八紘嶺へ再挑戦、成功! 初の冬山用登山靴使用、合っていないのか慣れていないのか、水膨れに。。。 初のトレッキングポール(シングル)使用、これは・・・いいものだ!!もう一つ買ってダブルにしようか。 初の地図&コンパス使用、自分の位置特定に便利すぎる。さらに技術を磨こう。 帰りは黄金の湯で一風呂してから帰路へ。 |
装備
個人装備 |
ツェルト 1
軽アイゼン 1
トレッキングポール 1
エマージェンシーシート 1
地図 1
コンパス 1
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する