息子と2人でハイキング!「姫路市自然観察の森」


- GPS
- 02:18
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 179m
- 下り
- 173m
コースタイム
天候 | 晴れ。でも寒かった〜! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・「姫路市自然観察の森」として整備された園内を歩きます。遊歩道は100mごとに看板があり目安となります。園内の地図は「ネイチャーセンター」でもらえます。 |
写真
感想
前日(1月19日)は妻と息子と3人でハイキングを楽しんだのですが、今日はあいにく妻が仕事。そこで息子と2人、近くの姫路市自然観察の森をハイキングしてきました。
スタート地点は自然観察の森の隣にある「兵庫県立こどもの館」。これは兵庫県が整備した大型児童館施設で、これだけでもじっくり遊ぼうとすると1日はかかります。遊園地ではないので大きな遊具があるわけではないのですが、昔の伝承遊びや「木」に触れ合うコーナーなどがあります。
私たちは午前中ひとしきり遊んだ後、12時にこどもの館を出て自然観察の森に入ります。大きな案内板があり、園内の遊歩道の様子が一目でわかります。たくさんのコースがあるのですが、私たちはネイチャーセンター(自然観察の森の中核施設。自然について学ぶことができます。)を一旦めざし、そこから最高地点の山頂(特に山の名前は無いそうです)に上がって昼食、それからこどもの館に戻ることにしました。
ネイチャーセンターまでは、すぐ側の「桜山ダム」に沿った遊歩道を歩きます。この季節、ダム側の木々が落葉しているため、ダムをずっと眺めながら歩くことができます。この日は鴨が数羽泳いでいました。
800m程歩くと白い建物が見えてネイチャーセンター。名前を記帳し園内の地図を貰います。センター内では箱の中に入った木の実を触って何か当てるクイズや、動物の剥製展示、自然に関する図書コーナーがあります。
ネイチャーセンターでトイレをすませて再スタート!といっても遊歩道なので道に迷うこともなく、息子と鳥を探したり、木々に名前をつけたりして(高い木は「のっぽ」など)のんびりとハイキングを楽しみました。ネイチャーセンターから30分弱で中央広場、遊歩道の交差点となっています。ここからやや角度のきつい階段を10分ほど歩くと山頂到着!展望台と東屋があります。展望台からの風景は、標高は低いながらも、眼下に桜山ダムの湖面や、こどもの館の建物、そして南には瀬戸内海も見えてなかなか良い景色です。
お昼を食べた後再スタート!急な階段を下り、10分ほどで「ヤンマ池」に着きます。ここには立派な野鳥観察小屋があります。
あとはこどもの館に戻るのみ。途中、湿原の上を木板の道の上から観察しつつ14時にスタート地点に戻りました。ネイチャーセンターで自然のことを学び、そして実際に森の中を歩いてふれあうことができる「姫路市自然観察の森」。隣の「こどもの館」と合わせて、ファミリーにお勧めのコースです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こちらのコースもとてもいいですねー!
またいつか同じコース歩かせていただきます
只今次男がインフルエンザになってしまい、ハイキング修行
(初心者家族なのでまずは歩くことに慣れる事から始めなければ!)は
しばらくお預けなので、また復活したらハイキングしたいと思います!
lily-lis920さん コメントありがとうございます。
息子さんがインフルエンザのこと、どうかお大事になさってください。
lily-lis920さんの「三木山森林公園」レコ読みました。とても面白そうなコースですね。ハイキングも楽しそうだし、アスレチック遊具も魅力です。ぜひ訪れたいと思います!(そうそう、「みきやまバーガー」も楽しみ!)
私たちが訪れた「兵庫県立こどもの館&姫路市自然観察の森」、セットで1日楽しめます。というか、すぐ側(歩いて行ける距離)には、「姫路科学館」と「姫路星の子館」もあって、ファミリーには超お勧め!よろしければぜひ遊びに来てください(えらく宣伝してますが、決して施設のまわしものではありません(℃゜)ゞ
また息子さんが復活されたら、レコアップお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する