ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 398975
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

湯の丸山☆極寒だったスノーハイク

2014年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
mekko その他1人
GPS
--:--
距離
4.2km
登り
369m
下り
368m
天候 曇り時々晴れ 風強い
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯の丸スキー場、地蔵峠まで
コース状況/
危険箇所等
トレースはあったりなかったりですが
迷うところはないかと思います。
ここからスタート☆まだ晴れ間があります。
1
ここからスタート☆まだ晴れ間があります。
だんだん曇ってきました。
4
だんだん曇ってきました。
寒いです。
元気なうちに♪
見上げると綺麗な空とキラキラ光る木々
2
見上げると綺麗な空とキラキラ光る木々
あちこち徘徊する同行者
あちこち徘徊する同行者
山頂が見えない。。
1
山頂が見えない。。
最後の登り。
下を振り返ると晴れ間が。
2
下を振り返ると晴れ間が。
もう一息、見上げても山頂はよく見えないので明るい方へ目線が。
1
もう一息、見上げても山頂はよく見えないので明るい方へ目線が。
着きました。ひえー。寒すぎる
着きました。ひえー。寒すぎる
必死で撮影したー。
1
必死で撮影したー。
下りで一枚。
お疲れさまでした〜(*^_^*)無事帰還
1
お疲れさまでした〜(*^_^*)無事帰還

感想


スキー場と同じエリアからの出発になります。
駐車場到着時は晴れ間もありさほど風の強さも感じませんでしたが、
いざスノーシューをつけ登り始めると薄日も弱くなり寒いこと、寒いこと。
まあそのおかげで雪はさらっさらで、ふっかふかそれはそれでとっても楽しいのですが
少しでもじっとしていると体の先端が痛くなりはじめます。
凍傷はこんな感じでやってくるのだろうと思いました。

昨年と比べスノーエリアの積雪量はそんなに多くないなと思いました。
でもスノーシューで歩くに十分な量は積もっておりました。

カメラもはじめは調子よく駆動しておりましたが
あまりの寒さに電池の消耗も激しい。

構図もよく見えないので
思い通りの写真はなかなか撮れませんでした。涙)

キャンプ場をすぎ稜線の東屋にくるころには
風も強くあたりはじめます。

鐘分岐を過ぎると
少し急登になります。ちょっと温まってきた感じがしたので
しばし休憩一枚脱ぎます。ここは風裏なのかあまり強風にあたらなかったです。
山頂までそんなに距離はなさそうですがあまり先も見えず、
天気の希望も薄く、足取りも重い。。
山頂の寒さを想像しただけで、身震いします。
ずいぶん前、夏に来たことがあるけれど、
記憶から全く思い起こせないほど景色が違います。
あたり前なのですが。

山頂手前の急な斜面を登りきるとひろーい山頂です。
風も強くてシベリア並の寒さでした。-15℃+風速10m以上ですね。
ここでなんとか記念撮影しようとカメラを出したところで電池が瞬殺。
スマフォでさくっと撮って即効下山です。滞在1分??
とても長居できる場所ではなかったです。
山頂についたときが一番荒天だったのかなー。

非難のため下山します。
なんとか暖をとれそうな場所を探すもなさそうなので、
木陰で風をしのぎ、昼食。
とても座れる状況ではないので、立ったまま
パンをほおばりました。
こうしている間も手の先がじりじりとイターくなります。

早く体を動かさねばと
のんびりできる余裕もなく下山のみでした。

ようやく強風地獄から遠ざかりキャンプ場付近についたころ空や世界はすっかり雪雲に包まれてしまいました。

駐車場に戻り、レストハウスでお茶をいただきほっこりして帰還しました。
カメラが壊れいやしないかとひやひやしましたが、
やさしく暖め返しまして、無事に正常に戻りました。

真冬の2000m越えはシベリア並の寒さでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

湯の丸
こんにちわ〜

天気予報がいまいち当たらず、寒い一日でしたね。
こちらは出発が遅れたこともあり、計画を変更して
キャンプ場周辺だけにしてまったりランチを楽しみました。
お見かけしたかな?

晴天率の高い場所なんですが、ちょっと残念でした。
2014/1/25 16:44
寒かったですね〜
コメントありがとうございます!

キャンプ場素通りしてしまいました
気づかなかったです。

まったりランチが正解だったと思います

天気期待して出かけたのですが
寒くて苦行の一日でした

またリベンジしましょうね
2014/1/28 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら