記録ID: 3994743
全員に公開
ハイキング
関東
中里富士〜ところざわサクラタウン
2022年02月12日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 20m
- 下り
- 21m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 3:41
距離 8.7km
登り 27m
下り 27m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り)J R武蔵野線・新秋津駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般の舗装道路です。 |
その他周辺情報 | サクラタウンの飲食店は、土曜日にも関わらず角川食堂以外はクローズされていました。私はデイリーヤマザキで軽食を買って済ませましたが。ベンチがたくさんあるので、途中のコンビニなどで調達して持参した方がよさそうです。 |
写真
先週、登った武蔵野市にある「境富士」の解説板です。「清瀬の富士山神社に次いで三多摩では最大のもので・・・」との記載があります。こうなるとその「富士山神社」を見にいかなければなりません。
清瀬市のホームページの情報ですと、毎年9月1日に山頂で篝火を焚く行事『火の花まつり』があるそうです。その模様を示す写真(絵画?)がありました。本家の吉田の火祭りと同趣旨のものだそうです。https://www.city.kiyose.lg.jp/bunkasportskankou/rekishi/saijiki/1001175.html
ここにも大魔神の像がありました。左が「憤怒の形相」、右が「埴輪の表情」の像です。映画では、悪政に苦しむ村民が右の姿で祀られている大魔神に必死で祈ると、大魔人が目覚めて左の憤怒の形相に変わって暴れる・・・という設定になっていました。
昼食の時間帯ですが、『サクラタウン』内の料飲施設は、角川食堂以外は、閉まっていました。お客さんが少ないので閉めてしまったのか、それともホールで大規模なイベントがあるときだけ開くのでしょうか? 私はしょうがないので、タウン内にあるデイリーヤマザキでサンドイッチを購入して済ませました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今週は、前週に登った「境富士」の解説板に記載があった「清瀬の富士山神社(中里富士)」を登ってみることにしました。近年に整備頂いたとのことで、登りやすい立派な富士塚でした。中里富士だけですと清瀬駅からすぐに着いてしまうので、一昨年できて話題になった「ところざわサクラタウン」にも行ってみることにしました。本日は連休の中日でしたが、寒さのためか、イベントが無いためか、コロナのためか、入場料が高いためか、理由は定かではありませんが、サクラタウンの中は閑散としていました。「ま〇〇う」も延長されるので暫く街歩きを続けます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する