また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 399494
全員に公開
ハイキング
東海

寧比曽岳・黍生山

2014年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
totok その他1人
GPS
04:50
距離
9.8km
登り
665m
下り
667m

コースタイム

【寧比曽岳】:合計距離6.2km,累積標高502m
9:10大多賀峠→10:20山頂→10:35富士見峠→11:00山頂(休憩〜11:25)→12:20大多賀峠
【黍生山】:合計距離3.8km,累積標高296m
13:30多目的広場西口登山口→14:10山頂→14:55中口登山口→15:10多目的広場
天候 晴れ雲多め,後曇り。風弱く気温高め(5度〜12度)
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【寧比曽岳】県道33号 大多賀峠越えたすぐの駐車地(全面積雪)
【黍生山】国道153号 追分交差点北進,すぐ右折 簡易舗装先の多目的広場(指定駐車地)
コース状況/
危険箇所等
【寧比曽岳】
全線東海自然歩道,途中から積雪有り。山頂〜富士見峠間,積雪20cmくらい,踏み跡有り歩きやすい(アイゼン・ワカン非装着)。トイレは富士見峠に有り。
【黍生山】
各分岐・要所に必ず標識があり,道も良く整備されている。西口登山道で登り東口登山道で下山,途中で中口登山道へ分岐したが,中口登山道はあまり歩かれていないようで,落ち葉で道が見えず,猪が土をえぐった跡多数。歩くことには支障ない。
【寧比曽岳】
大多賀峠少し先の駐車地。全面積雪,一部凍結。道路は雪なし。
2014年01月25日 09:08撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 9:08
【寧比曽岳】
大多賀峠少し先の駐車地。全面積雪,一部凍結。道路は雪なし。
登山口。階段が凍っていた。
2014年01月25日 09:12撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 9:12
登山口。階段が凍っていた。
最初は普通の夏道。
2014年01月25日 09:19撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 9:19
最初は普通の夏道。
亀の甲岩。なんか可愛い!
2014年01月25日 09:20撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/25 9:20
亀の甲岩。なんか可愛い!
だんだん雪が出てきた。
2014年01月25日 09:50撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 9:50
だんだん雪が出てきた。
山頂への最後の登り。積雪20cm前後。良く締まっているのでアイゼンはつけなかった。
2014年01月25日 10:19撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/25 10:19
山頂への最後の登り。積雪20cm前後。良く締まっているのでアイゼンはつけなかった。
振り返るとこんな感じの積雪。
2014年01月25日 10:20撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 10:20
振り返るとこんな感じの積雪。
山頂到着。日向は雪がなかった。
2014年01月25日 10:22撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 10:22
山頂到着。日向は雪がなかった。
薄雲で遠くは霞んでいる。
2014年01月25日 10:22撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/25 10:22
薄雲で遠くは霞んでいる。
大川入山と恩田大川入山。左端にわずかに恵那山の一部。
2014年01月25日 10:22撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 10:22
大川入山と恩田大川入山。左端にわずかに恵那山の一部。
富士見峠へ向かう。こちらは全面積雪。
2014年01月25日 10:31撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 10:31
富士見峠へ向かう。こちらは全面積雪。
富士見峠到着。山頂とは違って一面雪景色。
2014年01月25日 10:37撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 10:37
富士見峠到着。山頂とは違って一面雪景色。
展望地へ向かう。
2014年01月25日 10:37撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 10:37
展望地へ向かう。
大きな反射板のある展望地へ到着。
2014年01月25日 10:40撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 10:40
大きな反射板のある展望地へ到着。
南アルプスは霞んでいる。甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳が遠くにぼんやり見える。
2014年01月25日 10:46撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 10:46
南アルプスは霞んでいる。甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳が遠くにぼんやり見える。
ちょうど良い感じの雪の散歩道。
2014年01月25日 10:51撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 10:51
ちょうど良い感じの雪の散歩道。
山頂へ戻ってきた。
2014年01月25日 10:58撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 10:58
山頂へ戻ってきた。
富士山型の愛知県最高峰の茶臼山。その真後ろに聖岳。左に赤石岳・悪沢岳。右に上河内岳。
2014年01月25日 11:01撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/25 11:01
富士山型の愛知県最高峰の茶臼山。その真後ろに聖岳。左に赤石岳・悪沢岳。右に上河内岳。
仙丈ヶ岳・北岳かな?来た道で下山します。
2014年01月25日 11:02撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 11:02
仙丈ヶ岳・北岳かな?来た道で下山します。
帰りはほぼ満車。
2014年01月25日 12:21撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 12:21
帰りはほぼ満車。
【黍生山】
国道153号追分交差点を曲がってすぐにこの標識がある。
2014年01月25日 15:07撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 15:07
【黍生山】
国道153号追分交差点を曲がってすぐにこの標識がある。
標識に従って多目的広場に駐車。
2014年01月25日 13:32撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 13:32
標識に従って多目的広場に駐車。
西口登山口。随所に案内標識がある。
2014年01月25日 13:34撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 13:34
西口登山口。随所に案内標識がある。
落ち葉が気持ち良い里山の登山道。
2014年01月25日 13:39撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 13:39
落ち葉が気持ち良い里山の登山道。
鉄塔巡視路や作業道などの分岐には必ず案内標識があり安心。
2014年01月25日 13:41撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 13:41
鉄塔巡視路や作業道などの分岐には必ず案内標識があり安心。
突然,登山道の真ん中に立っていた。
2014年01月25日 13:42撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 13:42
突然,登山道の真ん中に立っていた。
この新芽を守っているようだ。何の葉だろう?随所に地元の人の,この山に対する愛着を感じることができる。
2014年01月25日 13:42撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 13:42
この新芽を守っているようだ。何の葉だろう?随所に地元の人の,この山に対する愛着を感じることができる。
巨岩の水場。
2014年01月25日 13:52撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/25 13:52
巨岩の水場。
林道の分岐に出た。左が西口,右が東口。どちらからでも山頂に行ける。
2014年01月25日 13:58撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 13:58
林道の分岐に出た。左が西口,右が東口。どちらからでも山頂に行ける。
山頂到着。この字がぱっと読める人はいるのだろうか!?
2014年01月25日 14:10撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 14:10
山頂到着。この字がぱっと読める人はいるのだろうか!?
東から見た猿投山。いつもの猿投山とは雰囲気がかなり違う。
2014年01月25日 14:11撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 14:11
東から見た猿投山。いつもの猿投山とは雰囲気がかなり違う。
山頂広場。残念ながら雲が多く,御嶽や中央アルプスは見えなかった。
2014年01月25日 14:13撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 14:13
山頂広場。残念ながら雲が多く,御嶽や中央アルプスは見えなかった。
山頂の二つ並んだ巨岩。見つめる先は,
2014年01月25日 14:15撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/25 14:15
山頂の二つ並んだ巨岩。見つめる先は,
寧比曽岳。下山は,この岩の向こうから周回コースにする。
2014年01月25日 14:16撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 14:16
寧比曽岳。下山は,この岩の向こうから周回コースにする。
林道に出る。右に行けば先ほどの分岐の東口に戻るが,林道を横断して正面の道を登り返す。
2014年01月25日 14:23撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 14:23
林道に出る。右に行けば先ほどの分岐の東口に戻るが,林道を横断して正面の道を登り返す。
1回転ひねりの木。何でこうなった!?
2014年01月25日 14:38撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 14:38
1回転ひねりの木。何でこうなった!?
東口から右へ分岐して中口登山道へ。こちらはあまり歩かれていないようで,落ち葉の散歩道。
2014年01月25日 14:45撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 14:45
東口から右へ分岐して中口登山道へ。こちらはあまり歩かれていないようで,落ち葉の散歩道。
何だろう?突っつくと穴から胞子を吐き出すキノコ。
2014年01月25日 14:49撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 14:49
何だろう?突っつくと穴から胞子を吐き出すキノコ。
リュウノヒゲ(竜の髭)の実。美しい瑠璃色。
2014年01月25日 14:53撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/25 14:53
リュウノヒゲ(竜の髭)の実。美しい瑠璃色。
中口登山口。ここから国道を1km程歩いて出発地に戻る。
2014年01月25日 14:54撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 14:54
中口登山口。ここから国道を1km程歩いて出発地に戻る。

感想

穏やかな冬の一日,妻と二人でのんびり山歩きを楽しみました。二つ登ったのですが,どちらも難読漢字の山でした。

【寧比曽岳】(ねびそだけ・1120.6m)昔は無名の山だったのですが,山頂が東海自然歩道の恵那コースと犬山コースが分岐する三差路になったため,今では多くの人に知られるようになったそうです。夏は金蔵連峠から,積雪期は伊勢神峠から登ったことがありますが,今日は二人なのでショートコースの大多賀峠から登りました。妻は雪道に慣れていませんが,ヤマレコで調べたら,積雪もだいぶ少なくなったようなので,行けるだろうということで登りました。それでも標高1000m位からは積雪が増えてきて,特に山頂から富士見峠の間は歩く人も少なく,一面雪景色でした。雪道にあまり慣れていない妻でも,アイゼンなしで気持ち良く歩くことのできるくらいの積雪だったので,楽しそうに歩いている姿を見てホッとしました。少し霞んでいて遠くがぼんやりしていましたが,南アルプスまで景色を楽しむことができました。

【黍生山】(きびゅうやま・374.4m)平安末期,足助氏家臣の黍生城があった跡地だそうです。確かに山頂からは西方の国道153号線方面が良く見え,戦略上の要地だったことが良く分かります。登山道自体は大変良く整備されていて,標識もしっかりとしており,地元の人がとても大切にしている山だと言うことが感じられました。毎年旧暦の3月3日に地元の方々が山頂でお祭りを行うそうです。黍生は寧比曽岳とは違って,雪ではなく落ち葉の散歩道と言った感じでした。気持ちの良い里山歩きができました。山頂は広く開けているのですが,残念ながら雲が多く,見えるハズの御嶽方面が見えなかったのは残念です。でも,今日登った寧比曽岳やいつもお世話になっている猿投山が良く見えました。特に猿投山は,こちらの方向から初めて見たので新鮮な山に見えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

totokさん、難解ですね
寧比曽岳に黍生山、一度に2座、お疲れまさでした。
奥三河の方は、この時期ノーマルで大丈夫なのか気になるところですが道には雪がなく山には適当に雪があり、雪道歩きを楽しむことができて何よりですね。
2座とも確かに難解ですね。特に黍生山は、変換できずコピペで出しました。
2014/1/25 23:40
お疲れ様でした!
totokさん、まいどです。
寧比曽岳、行かれたんですね!
実はちょっと狙っていたんです。
年末は、道路に雪があるだろうな・・・とパスしてました。
totokさんのレコ参考にさせていただきます!
・・・おくさんと行くなんていいなぁ・・・。
2014/1/26 0:27
higurasiさん,ありがとうございます
おはようございます。
最初は寧比曽岳だけ の予定でしたが,
時間があったので,百年草でお昼を食べて,
黍生にも行ってきました。
こっちは,暑くて半袖で登っていました。

やっぱりこの時期は雪道がいいな
2014/1/26 6:41
bmay39さん,ありがとうございます
おはようございます。
釈迦ヶ岳お疲れ様でした。

寧比曽岳は,途中までは,あまり雪がないので,
裏谷から登った方が楽しめると思います。
ただ,道の凍結が心配ですね

たまには二人で登ることで,少しずつ山の楽しさを伝えて行こうと思っています
これからもよろしく!
2014/1/26 6:45
totokさん、はじめまして
同じ時間帯に寧比曽岳に登っていました。
時間を見ると10分くらいの時間差ですれ違いかな。
私は段戸湖からのコースで、雪も少なくゆったりと登ることができました。
黍生山も登り、体力ありますね。
猿投山のレコを拝見すると、50分を切るのにはビックリ。同じ年代なのに。
健脚ですね。自分は1時間を切るのがやっとです。
猿投山はすぐ近くなので、よく行く山です。
今日も行こうかと思ってましたが天気がいまいちなので思案中です。
では
2014/1/26 9:52
ゲスト
totokさん。こんにちは。
一度に、2つのお山をはしごもいいですね。
充実した一日で何よりです。
2014/1/26 10:34
TTdonaldさん,ありがとうございます
はじめまして。
わずかな時間差だったようですね。
私も去年この時期に伊勢神峠から登って,雪道歩きを堪能したのですが,
今年は,雪はだいぶ少なくなっていますね!
私は杉花粉に弱いので,雪のある間はなるべく雪のあるところを歩くようにしています。
これからも,よろしくお願いします
2014/1/26 11:50
namimoriさん,ありがとうございます
いつも,ありがとうございます。
自分なりに,楽しく山を歩いています。
少しずつでもステップアップして,歩ける山域が広がるといいな!
2014/1/26 11:57
totokさん 今晩は。
このエリアの山には疎くて、参考になります。

心が和むようなレコでね。
我が家ではありえない事ですので・・・。

東海自然歩道を絡めた山歩きも少し学んでみます。
2014/1/26 21:48
onetotaniさん,ありがとうございます
onetotaniさん,コメントありがとうございます。

鈴鹿の山は,いつもonetotaniさんのレコを参考にさせていただいています。
どのレコも歩いてみたいコースばっかりなので,どれにしようかいつも迷っています。
これからも良質なレコをよろしくお願いします。
いつもありがとうございます
2014/1/26 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら