記録ID: 3999732
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
物見山 鎌倉殿の13人ゆかりの地の岩殿観音と畠山重忠公史跡公園に行ってみました
2022年02月13日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:52
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 53m
- 下り
- 48m
コースタイム
天候 | くもり、肌寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岩殿観音:岩殿観音の看板脇と物見山駐車場と仁王門の近くにあります。無料。 畠山重忠公史跡公園:無料。 トイレ 岩殿観音:岩殿観音の看板脇駐車場の向かい側。無料。 畠山重忠公史跡公園:無料。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
観光なので危険箇所はありませんでした。 |
写真
感想
物見山と岩殿観音と畠山重忠公史跡公園に行ってきました。
午後4時から雨か雪の予報だったので、山は行かずに観光にしました。
ayamoekanoさんのレコで岩殿観音を知りました。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の比企氏のゆかりの地と言うことで、興味を持ちました。
鎌倉殿の13人を連想する所は、あまりなかったように思いますが、広めの境内で見どころもいろいろあり楽しめました。
すぐ近くには物見山があるので行ってみました。驚くことに2分ほどで山頂に着きました。行ってみると、なかなか眺望のいいところで、桜の木もあるので桜の時期にもまた来てみたいと思いました。
帰り道の途中に畠山重忠公史跡公園があるので寄ってみました。いつもは、素通りしてたのですが、鎌倉殿の13人に関連する人物なので少し興味が出てきました。武蔵武士の鑑と言われたすごい武将だったとはじめてしりました。
鎌倉時代はあまり知らなかったのですが、大河ドラマを見て、実際、ゆかりの地に行ってみると興味を持って見れるので面白かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鎌倉殿の13人ゆかりの地ですか・・・、自分も毎週楽しみに見ております。
畠山重忠、出て来ましたね。
歴史に関連した地を歩くのも楽しいですね。
お疲れさまでした。
畠山重忠公、出てきましたね。
名前しか知らなかった人でも、ゆかりの地を訪ねると、ドラマを見てもなんか身近に感じますね。
去年は渋沢栄一公の生家とかに多くの人が来てたのがわかる気がしました。
sumakさんも、機会あったら行ってみてくださいね。
我が東松山にようこそいらっしゃいました!
また、ayamoeの拙いレコがお役に立てたようで何よりです。
岩殿観音は、おそらく4,50回は参拝しておりますが、6枚目写真の御砂踏は初めて見ました。
ご情報、ありがとうございます。
寺内の大銀杏は紅葉時は更に見応えがありますので、またいらして下さいな!
隣の東松山市民の森や石坂の森での散策もよろしいかと思います。
お疲れさまでした。
比企郡、鎌倉殿の13人で熱いですね。
あやもえさんの、鎌倉殿の13人のゆかりの地めぐりシリーズ、最近楽しみにしています。杉山城跡とかも興味深いです。
また、時間見つけて行ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する