ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 400117
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹取山(am里山ハイキング)

2014年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:19
距離
6.4km
登り
537m
下り
528m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00JR藤野駅-8:10藤野神社階段前-8:37岩戸山-8:56小渕山-9:37-50鷹取山山頂-10:16上沢井バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR藤野駅 帰りJR藤野駅
コース状況/
危険箇所等
 今年最初の山行は、手軽な里山ハイクとなりました。
 午前中でハイキングを終了してその後は温泉施設でのんびりする予定です。
 藤野駅で降りて長閑な冬の朝をゆっくりと歩き始めます。やがて長いトンネル(沢井隊道)が見えてきました。トンネルを右にそれて藤野神社へ。階段を登りながら鳥居をくぐると更に見上げるような一直線の上り階段が。その105段を踏みしめながら一定のリズムで登りきるとお社が待っています。この階段を上り下りすると相当な鍛錬になるんじゃないでしょうか...。(+。+) 今年の山行の無事を祈願しました。
 ここからは中央自動車道沿いを見下ろす格好で静かな林道を登って行きます。緩やかで歩きやすい傾斜です。しかし藤野神社からちょうど100m登って岩戸山(377m)へ出てから小渕峠(350m)まですぐに20m降り、また小渕山(376m)まで26m登るという小刻みなアップダウンにイメージしていたのんびりてくてくハイキングが一転、正月明けの鈍った身体にムチ打つトレーニングに早変わり。Kさんの呼吸も荒くなり額に汗が光ります。O島部長は悲壮な表情でペースダウン。( >Д<;)クッ クルシイ・・・
 とはいえほぼ予定時刻通りに鷹取山山頂へ。一息入れたあとは上沢井分岐から上沢井バス停へ急ぎます。本数の少ないバスの時刻に遅れると藤野駅まで歩き決定となってしまい致命的ですが、さすが下山には滅法強いKさんとO島部長。駆け下るようにたちまち上沢井バス停へ。余裕を持って乗車することができました。
 藤野駅からは無料送迎バスで「東尾垂の湯」へ。温泉と食事を楽しみました...。
モーニング駅蕎麦は高尾駅のかき揚げそばを。
ココのかき揚げはカリッとしていてホントに美味しです!
モーニング駅蕎麦は高尾駅のかき揚げそばを。
ココのかき揚げはカリッとしていてホントに美味しです!
藤野駅から歩いてトンネル(沢井隊道)を右へ
藤野駅から歩いてトンネル(沢井隊道)を右へ
藤野神社へは長い階段が待ち受けます
藤野神社へは長い階段が待ち受けます
150段の階段を登り、今年の山行の無事を祈願するO島部長
1
150段の階段を登り、今年の山行の無事を祈願するO島部長
部活の特訓で使いそうな階段ですな...(^_^;)
部活の特訓で使いそうな階段ですな...(^_^;)
藤野の町を見下ろせます。
「柚の町」だけあって柚の木がありますね。
そして「緑のラブレター」も...
2014年01月26日 18:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/26 18:34
藤野の町を見下ろせます。
「柚の町」だけあって柚の木がありますね。
そして「緑のラブレター」も...
岩戸山
2014年01月26日 18:32撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
1/26 18:32
岩戸山
歩きやすい小径
小渕(淵)山
そして鷹取山山頂へ
そして鷹取山山頂へ
山頂ビール...とはいかずウイダーinを。
だってまだ9時半ですから...(´ε`;)
山頂ビール...とはいかずウイダーinを。
だってまだ9時半ですから...(´ε`;)
鷹取山山頂のようす。
戦国時代の烽火台と鐘撞堂の跡でしょうか。
今は「こころに残る鐘」がぶら下がっていました...
鷹取山山頂のようす。
戦国時代の烽火台と鐘撞堂の跡でしょうか。
今は「こころに残る鐘」がぶら下がっていました...
さっそく鐘を鳴らしてみよう...
「カーン!」
あれ、違う鐘を鳴らしてしまいましたヨ...
(*´Д`)=3ハァ・・・
さっそく鐘を鳴らしてみよう...
「カーン!」
あれ、違う鐘を鳴らしてしまいましたヨ...
(*´Д`)=3ハァ・・・
三匹のおっさん?
1
三匹のおっさん?
さあ、下山しましょ
さあ、下山しましょ
山歩いて、温泉入って、生ビーって...もう
クゥーッ!!”(*>∀<)
山歩いて、温泉入って、生ビーって...もう
クゥーッ!!”(*>∀<)
...O島部長は今年もタオルがトレードマーク
...O島部長は今年もタオルがトレードマーク
ツマミも充実
ココのミネストローネはKさん推奨です
ココのミネストローネはKさん推奨です
O島部長は銀むつ丼を平らげました...
O島部長は銀むつ丼を平らげました...

感想

 今年最初の低山トレッキングは都心近郊の里山ハイキングでした...。
 午前中のみのショートハイキングでしたが、正月明けの鈍った身体には十分な刺激となりました。
 とはいえ、午後は温泉と食事を楽しんでのんびりと過ごしました。休日でものんびりと過ごせる藤野の温泉はあまり宣伝したくない穴場です。
 中央線沿線は奥が深いなァ...。まだまだ探訪を続ける余地がありそうです。
 それにしても今年の東京の冬は暖かいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら