記録ID: 4003711
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
赤坂山・大谷山
2022年02月14日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:04
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,110m
- 下り
- 1,101m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:58
距離 12.7km
登り 1,110m
下り 1,112m
15:36
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
川沿いのトラバースと雪庇に注意。 |
写真
ここまでは、風もなく暖かかったので、グローブの必要もなかったが、ここにきて、風が強くグローブをはめ、ゴーグルをして丁度良かった。昨年はこのあたりはホワイトアウトで先が見えず、GPSのお世話になった。今回は視界が開けていて安心。
大谷山と寒風の間の斜面。本日の山行のデザート的な場所。今回ヒップそりを持ってきたのは、ここでしたかったから。大谷山への行きで、スノーシューを履いたまましっかり滑れました。帰りは、この白と青のコントラストが美しい。
装備
個人装備 |
スノーシュー
ポール
アイゼン
ヒップそり
GPS
地図
コンパス
防寒着
ヘッドライト
グローブ(替えを含む)
サングラス
ゴーグル
食料(昼食分)
行動食。
|
---|
感想
今年もマキノ高原へ行けてよかったです。ずっといつ行こうと天気予報などとにらめっこする日々でした。今回は基本トレースが明瞭で道迷いの心配はいりませんでした。また、前日に山頂付近は、少し雪が降ったようで、新雪の感じも楽しめました。
今回は新たな試みとして、寒風から大谷山へ行く途中の急坂のみでしたが、ヒップそりができました。楽しかった!このコースは、年に一度は楽しみたいコースです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する