記録ID: 4005678
全員に公開
ハイキング
東海
粟ヶ岳・岳山 東山いっぷく処から変則周回 静岡山旅1ヶ所目
2022年02月16日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 813m
- 下り
- 797m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:39
距離 13.8km
登り 813m
下り 810m
13:08
天候 | 晴れ、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なるべく同じところを往復しないようなルートで歩きました。 粟ヶ岳往復だけなら、短時間のハイキングで危険個所もありません。 粟ヶ岳から先、岳山までは踏み跡はしっかり。岳山から先は踏み跡はやや薄い。車道に出てからは延々と舗装路歩き。 結果として、舗装路歩きが半分以上となっております。 |
その他周辺情報 | 東山いっぷく処は休業日でした。 焼津のサンライフ焼津で入浴した後、さった峠まで走り車中泊。 |
写真
感想
1月後半の香川県への山旅が終わってからは近場の山歩きが続き、ボチボチ遠出がしたくなりました。
駿河湾と富士山を眺めながらの静岡県の里山歩きを思いつき、週間天気予報を確認して、4泊5日の山旅に出かけてきました。
奈良からの順路で、最初は粟ヶ岳。
東山いっぷく処から茶畑の急斜面を登るハイキングコースはかなりハード。予定ルートを変更して途中の車道をゆっくり歩いて山頂へ。この時点で岳山からも周回して、ゆっくりロングハイクすることに計画変更。
阿波々神社にお参りした後、かっぽしテラスで北東から南西にかけて180度の絶景を楽しみました。
岳山に向かってからは、無人の山道や舗装路をマイペースでハイキング🙂
計画変更しての5時間ちょっとの山歩き、一日目は無事に終了。
次の目的地、浜石岳登山口のさった峠にご機嫌で向かいました。
《参考》
『阿波々神社は粟ヶ岳のほぼ山頂部にあります。境内は杉の巨木をはじめ多くの樹木が混在している貴重な森です。県の文化財に指定されている社叢には至る所に巨岩があり、これら巨石群は磐座と呼ばれ、古代社殿がなかった時代の祭祀跡です。』出典:掛川市HP
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する