記録ID: 4007576
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雪の六ツ石山
2022年02月11日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 4:30
- 合計
- 12:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上直前の登りのコース的には右に曲がって山頂へ向かうところで、直進する一見山頂をトラバースするような踏み跡アリ。 不安定で、少し雪崩れているなどしているので迷わない様注意! この踏み跡に騙されてえらい事になりました。 |
写真
まずは樹林帯をトボトボと、早朝に登ったであろう先人のトレースをたどっていきます。
夏靴だからか、チェンスパ付けてても滑る滑る。
他人のトレースって、なんであんなに歩幅広いんだろう。。。
夏靴だからか、チェンスパ付けてても滑る滑る。
他人のトレースって、なんであんなに歩幅広いんだろう。。。
気が付けば、右足のチェンスパが無い!
どこかで勝手に外れた様子!
ピストンなので、帰路にあるといいな、と祈りつつ行動食で補充。
正直疲れたので、ここで引き返しても良いかな、と思ったのは秘密。
左足だけチェンスパあってもアレかな、と思い、ここからノーアイゼンで。
どこかで勝手に外れた様子!
ピストンなので、帰路にあるといいな、と祈りつつ行動食で補充。
正直疲れたので、ここで引き返しても良いかな、と思ったのは秘密。
左足だけチェンスパあってもアレかな、と思い、ここからノーアイゼンで。
頑張って登山再開します。
登山序盤にチェンスパを履いて、中盤からノーアイゼンという新しいスタイルで、改めて山頂を目指すことに。
右に見える、あれが六ツ石山に違いない!
はず!( *´艸`)
登山序盤にチェンスパを履いて、中盤からノーアイゼンという新しいスタイルで、改めて山頂を目指すことに。
右に見える、あれが六ツ石山に違いない!
はず!( *´艸`)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 初めての山なのに下調べが甘かったから、迷ったのかなと。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する