記録ID: 4008276
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
竜ヶ岳 GARMIN fenix 6x pro dual power パート3
2022年02月18日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 639m
- 下り
- 631m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:14
距離 7.7km
登り 639m
下り 641m
9:09
17分
スタート地点
15:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般、積雪有り アイゼン等の滑り止めが、必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
今回の登山でも、前回同様のスマートウォッチ、GARMINのスマートウォッチを使って、ログ取りを行いました。
今回も相棒は、職場の先輩と。
相模原から下道で走ること、2時間半で到着。
天気も最高に良く、本栖湖からスタート。
登りは、石仏周りで登りました。
地図では、つづら折りがわかりませんが、終始つづら折り。
ところどころで、富士山がはっきりクッキリ見えて、疲れを忘れられます。
コードを上げると、駿河湾も見え、休憩ポイントでは、富士山から左手に少しそらすと・・・・奥の山の奥に、長い一本の棒が見えてます。
そこに居た登山客さん含めて、横浜ランドマークタワー?と、僕は、東京スカイツリー?では?と、思い・・・はっきりせずに、ピークを目指します。
休憩ポイント過ぎた当たりから、笹が倒れてて、ちょいと邪魔かな(笑)
ところどころ、笹をかきながら、ピクを目指しました。
ピークからは、南アルプスも綺麗に見えて、尚風も穏やかで、文句無しの最高なピークをゲットいたしました。
下山は、湖畔へ近道のコースでおりますが・・・
急・・・ですが、石仏よりも雪があり、歩きやすいのですが、雪山のアイゼン装着時の下山技術が少々必要です。(カニ歩きや3点支持)
下山で使用した道は、登坂ではおすすめは・・・しません。
このコースを降りる時は、明るい時間が良いかと思います。
暗いと、ピンクリボンが所々ありますが、高さがまばらと、雪のトレースもショウトカットの踏跡もあったりして、暗いと判断に躊躇するのでは?と、感じました。
その点以外は、非常に歩きやすく、景色も良く、最高な山旅を楽しんできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する