記録ID: 400902
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
奥高尾山(金沢市)
2014年01月27日(月) [日帰り]


- GPS
- 08:10
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 862m
- 下り
- 844m
コースタイム
湯涌温泉バス停駐車場7:35-8:35高尾山登山口8:45-9:20鉄塔9:25-10:00カタクリ平10:05-10:25天然杉-10:55前高尾山肩11:10-12:00奥高尾山12:30-13:25前高尾山肩13:30-14:16鉄塔14:19-14:40高尾山登山口14:55-15:45湯涌温泉バス停駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
湯涌温泉バス停に駐車場有り:7台、他にもあります。 除雪が作されていれば上の段の旧江戸村の駐車場へ:16台位 |
コース状況/ 危険箇所等 |
旧江戸村から林道の積雪10〜20cm 奥高尾山で1m50cm位か 登山ポストなし 距離11.9km、累積標高差770m エネルギ-定数 23.3 消費cal 1682kcal 難易度 b、c 湯涌温泉総湯:白鷺ノ湯 ¥350 地元産の野菜や加工品がとても安く販売されています |
写真
感想
また良い天気になった。今冬はおかしい。今まで金沢で白く積もった日は一日だったと思う。
北陸らしくないがとにかく山を歩けて有難い。
今日は尾根筋が良く見え山座同定が進んだ。
見えた中で成ヶ峰と三輪山を歩いていない。地元金沢の山だ。
そのうち行こうと思う。
白鷺ノ湯はサッパリした湯だ。入浴料¥350。
お勘定の前にいつも地物を並べてある。とっても安い。
きょうは 湯涌赤カブ5本¥100、柚子味噌1パック¥300を買った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さすがにお詳しいですね。私もここを歩いては、いますが充分な資料を持っていません。今まで生憎といいチャンスがなかったのです。この山ではお天気も含め展望のポイントがあまりなかったのです。奥高尾山山頂付近の画像は、山頂の南から古久ケ峰、順尾山へぬける尾根の斜面でしょうか?木の枝が邪魔をしていてかき分けても難しいですね。というわけで、ここからの北アルプスの画像はありません。NO43の画像の黒部五郎はオージャラの右奥の鞍部に見える尖った山でしょうか?その左が北の俣、薬師岳になりますね。興味は尽きないです。参考になりありがたいです。それと成ケ峰、三輪山は私も気になっていますがハードルが高く中々行けません。どんなルートを見ていらしゃいますか?私は多分無理ですが机上で描いてみたいと思います。いいレコをありがとう。
kumanoteさん今晩は
わたしはここでこれ程はっきりと尾根筋が見えたのは初めてです。
北ア方面の写真は南尾根先からです。薬師〜五郎間の北ノ俣岳は山陰辺りになりますね。
成ヶ峰は秋口に犀川ダムまで車で入れればナガ尾根からの往復で、
三輪山は残雪期3月に熊走より水葉山北尾根から往復と考えています。:1〜2泊
見定への渡渉をどうするのかと疑問でした。成ケ峰は無雪期ですね。左の高三郎山へは行きましたが、雨量測候所側は歩いていなかったので。三輪山はやっぱり日帰りは無理ですね。口三方岳から少し下ってみたこともありますが厳しいです。金谷頭からは何度か撮っていますが近過ぎて三輪山の山容全体が写りません。hokekyoさんが三輪山へ登られたらヤマレコに画像UPして頂けたら嬉しいです。丁寧なご返事、本当にありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する