神山-箱根駒ヶ岳


- GPS
- 05:00
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 965m
- 下り
- 957m
コースタイム
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
強羅駅-早雲山駅(ケーブルカー) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所→特に無いが、雪や凍結箇所が有。(軽アイゼン必携) ・温泉→至る所に多数有。(箱根湯本駅より巡回バスにて天山へ行った) ・飲食店→至る所に多数有。 |
写真
感想
先週に引き続き・・・土曜日に山に行く事になった。
どこに行こうか?行く場所を散々迷った挙げ句、下山後、どうしても温泉に入りたいと思いました(笑)
・日帰り温泉が入れる
・土曜日なので、電車で行ける所(帰りの渋滞は絶対に嫌なので)
・アップダウンが程々にあって、登った事が無い所
この3つに当てはまる所で、温泉だけで考えて、『箱根』に辿り着きました(笑)
外輪山は数回登っているのでパスし、何となく行った事が無かった神山と駒ヶ岳に決めた!
ただ・・・子供の頃に一度、神山と駒ヶ岳は登っているとの事を、両親から後で聞きました(笑)
記憶は全く無いです(笑)
元々、旅行好きで箱根は詳しかったので、何十回も浸かっている『天山』に行く事しか頭に無く(笑)出発!
朝イチ出発だったけど、早雲山駅に着いたのが9時前。
長時間の移動中、ストレッチや読書、爆睡しておいたので元気!
寒さに負けず、山歩きを楽しみました。
お中道分岐までの登りではアイゼン無しで、大涌谷分岐への下りで装着。
雪は足首あたりまでしか無かったけど、登山道以外ではもう少しあった。
結局、最後の下山まで装着し続けました。
それよりも・・・低木の枝が登山道まで多数あって、それを避けるのに苦労しました(笑)
顔にビシバシ当たったり、しゃがまないと通れない等で、足の負担がもの凄くかかった。
なので、結構ハードな山行でした。
ただ、駒ヶ岳までは風も弱く、富士山もキレイに見えた!
そんなに登山客も多くなく、歩きやすい登山道で、道標も多く、楽しかった。
天気も午後から曇りで、終日寒かったので、長めの昼食はパスし、行動食をこまめに摂りました。
下山後、観光客が非常に多かったが、目的の『天山』で入浴も出来、大満足な山行でした。
帰りの電車内で爆睡出来た事も、とても心地良かった!
標高もそれなりにあって、駒ヶ岳からの展望と神社等の見所も多く、良いハイキングコースでした。
山と旅行で、色々なプランが考えられる点では、他に無い魅力がありそうです。
この界隈あるあるで、御殿場まで買い物しに行く方も多そうですが(笑)
美味しいグルメスポットが多いのも魅力大です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する