ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4012069
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

四季の森〜谷倉山(春の小さな息吹)

2022年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
8.1km
登り
518m
下り
507m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:39
合計
3:07
7:44
4
スタート地点
7:48
8:17
9
8:26
8:26
65
9:31
9:41
58
10:39
10:39
12
10:51
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
星野河川公園駐車場
コース状況/
危険箇所等
<星野の里周辺>
・駐車場などに周辺図の案内板あり
・駐車場から四季の森へは道路を横断するため、往来する車には注意
・植物の保護の為にもロープ内への踏み込みには注意
<谷倉山>
・中腹より上で部分的、山頂では靴程度の積雪(2/19時点)
・大きな危険箇所は無い印象
・キャンプ場からの登り始めは作業道、途中から山道になる
・途中には目印が所々にあり
 また、踏み跡もしっかり判別できる状態

※ルートには部分的にズレがあるかと
まだ寒さの残る朝の時間帯ですが
早速四季の森へ
2022年02月19日 07:52撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/19 7:52
まだ寒さの残る朝の時間帯ですが
早速四季の森へ
紅梅が咲く
2022年02月19日 07:57撮影 by  CX6 , RICOH
11
2/19 7:57
紅梅が咲く
足元をよく見ながら歩いて・・・
咲き始めていましたね、セツブンソウ
2022年02月19日 08:03撮影 by  CX6 , RICOH
15
2/19 8:03
足元をよく見ながら歩いて・・・
咲き始めていましたね、セツブンソウ
一方の(ソシン)ロウバイは見頃が続いているようで
2022年02月19日 08:04撮影 by  CX6 , RICOH
13
2/19 8:04
一方の(ソシン)ロウバイは見頃が続いているようで
2022年02月19日 08:07撮影 by  CX6 , RICOH
9
2/19 8:07
数が少ないからこそ一花としっかり対面
2022年02月19日 08:13撮影 by  CX6 , RICOH
14
2/19 8:13
数が少ないからこそ一花としっかり対面
セツブンソウの自生地
咲き揃うのはこれから
2022年02月19日 08:16撮影 by  CX6 , RICOH
10
2/19 8:16
セツブンソウの自生地
咲き揃うのはこれから
こちらはロウバイですね
2022年02月19日 08:19撮影 by  CX6 , RICOH
7
2/19 8:19
こちらはロウバイですね
休日とあって早い時間から訪れている方も
2022年02月19日 08:25撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/19 8:25
休日とあって早い時間から訪れている方も
何やら視線を感じる・・・
若しかして睨んでますか?
2022年02月19日 08:26撮影 by  CX6 , RICOH
3
2/19 8:26
何やら視線を感じる・・・
若しかして睨んでますか?
青空が無くなり薄日に
2022年02月19日 08:30撮影 by  CX6 , RICOH
4
2/19 8:30
青空が無くなり薄日に
今朝も氷の張る冷え込み
2022年02月19日 08:32撮影 by  CX6 , RICOH
5
2/19 8:32
今朝も氷の張る冷え込み
今度はキジトラさんです
2022年02月19日 08:34撮影 by  CX6 , RICOH
9
2/19 8:34
今度はキジトラさんです
さらに白ネコ
ネコヤナギですが
2022年02月19日 08:37撮影 by  CX6 , RICOH
13
2/19 8:37
さらに白ネコ
ネコヤナギですが
2022年02月19日 08:40撮影 by  CX6 , RICOH
8
2/19 8:40
早春の花はここにも
セリバオウレンですね
2022年02月19日 08:43撮影 by  CX6 , RICOH
13
2/19 8:43
早春の花はここにも
セリバオウレンですね
気持ちを少し切り替えて登りへ
2022年02月19日 08:45撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/19 8:45
気持ちを少し切り替えて登りへ
針葉樹帯もあれば
2022年02月19日 08:49撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/19 8:49
針葉樹帯もあれば
落葉樹帯もあり
2022年02月19日 08:49撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/19 8:49
落葉樹帯もあり
花は無くとも綿毛あり
(コウヤボウキ?)
2022年02月19日 08:53撮影 by  CX6 , RICOH
6
2/19 8:53
花は無くとも綿毛あり
(コウヤボウキ?)
2022年02月19日 08:55撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/19 8:55
見晴台とありますが
春には木々の緑に覆われてしまいそう
2022年02月19日 08:55撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/19 8:55
見晴台とありますが
春には木々の緑に覆われてしまいそう
作業道が終わって以降も
目印、踏み跡があり
2022年02月19日 09:01撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/19 9:01
作業道が終わって以降も
目印、踏み跡があり
雪が出てきましたが
2022年02月19日 09:11撮影 by  CX6 , RICOH
5
2/19 9:11
雪が出てきましたが
続かず途切れるところも多い
2022年02月19日 09:15撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/19 9:15
続かず途切れるところも多い
視界が開けると植樹地に
2022年02月19日 09:27撮影 by  CX6 , RICOH
4
2/19 9:27
視界が開けると植樹地に
栃木100名山でもあります
2022年02月19日 09:32撮影 by  CX6 , RICOH
10
2/19 9:32
栃木100名山でもあります
2022年02月19日 09:37撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/19 9:37
時期限定?色の対比がみられます
2022年02月19日 09:38撮影 by  CX6 , RICOH
8
2/19 9:38
時期限定?色の対比がみられます
伐採地ならではの展望
2022年02月19日 09:38撮影 by  CX6 , RICOH
4
2/19 9:38
伐採地ならではの展望
古賀志山あたりかと
2022年02月19日 09:38撮影 by  CX6 , RICOH
7
2/19 9:38
古賀志山あたりかと
高原山がよく見えます
2022年02月19日 09:38撮影 by  CX6 , RICOH
9
2/19 9:38
高原山がよく見えます
その右には那須連山
また雪深くなっているのでしょう
2022年02月19日 09:39撮影 by  CX6 , RICOH
5
2/19 9:39
その右には那須連山
また雪深くなっているのでしょう
一人山頂時間は短く
ほどなく1グループの方が到着
2022年02月19日 09:41撮影 by  CX6 , RICOH
6
2/19 9:41
一人山頂時間は短く
ほどなく1グループの方が到着
今は墓標のようですが
数年後の景色に期待
2022年02月19日 09:49撮影 by  CX6 , RICOH
7
2/19 9:49
今は墓標のようですが
数年後の景色に期待
ソフトフォーカスで少し雰囲気を変えてみる
2022年02月19日 10:17撮影 by  CX6 , RICOH
6
2/19 10:17
ソフトフォーカスで少し雰囲気を変えてみる
フクジュソウの群生地
黄色が点々と広がっています
2022年02月19日 10:35撮影 by  CX6 , RICOH
16
2/19 10:35
フクジュソウの群生地
黄色が点々と広がっています
ただ日差しが弱く、この時間でも多くは花開かない状態
2022年02月19日 10:37撮影 by  CX6 , RICOH
13
2/19 10:37
ただ日差しが弱く、この時間でも多くは花開かない状態
いきいきとした姿はまた別なところで
2022年02月19日 10:39撮影 by  CX6 , RICOH
12
2/19 10:39
いきいきとした姿はまた別なところで
道端で見つけたスイセン
2022年02月19日 10:44撮影 by  CX6 , RICOH
8
2/19 10:44
道端で見つけたスイセン
登った谷倉山を望んで
2022年02月19日 10:52撮影 by  CX6 , RICOH
3
2/19 10:52
登った谷倉山を望んで
駐車場所に戻ります
お疲れ様でした
2022年02月19日 10:56撮影 by  CX6 , RICOH
5
2/19 10:56
駐車場所に戻ります
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

季節の変わり目に移ってきたのか、週末に近づく低気圧。
天気の崩れる前に・・・とのことで土曜日の行動へ。

今年は寒さ続きで早春の花は開花が遅めの様子。
それはセツブンソウも同じで。
自生地の星野、四季の森では咲き始めの状態。
冷え込む中で可憐な姿を見せてくれました。
他にはロウバイやセリバオウレンなども目にできましたね。

また谷倉山は今回初めての登頂。
登山道もしっかりしており、安心して歩けますね。
花だけでなくハイクとしても楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人

コメント

おお、とうとうお花へと行きましたな(*´▽`*)!
四季の里星野の節分草もイイ感じ〜ぃになってきましたね🌺。
セリバオウレン、逢いたいかったんだよね〜〜ぇ😀。今年は、葉っぱ🌿がいつになく多くあったに思います。沢山咲いていましたか🤗
また今度おいらも逢いに行くよ🥰。

谷倉山、まだ登ったことがありません。雪残っていたんですね⛄。wakasatoさんにとっては、物足りない雪でしょうが、こんな低山でも侮れませんね💦。

😸ネコちゃん達も、演出に加わってくれて、楽しいレコを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/2/20 14:37
sakurasaku64さん、こんばんは。

谷倉山は先日のBOKUTYANNさんのレコを真似してみました。
高山はまだまだ冬の真っ只中ですが、
里山には春の気配が感じられるようになってますね
ただセツブンソウはまだ群生とは言える状態ではないです。
やはり今年の寒さは花にも表れていますね。
「イイ感じ」まではもう少しかな?
その頃にはセリバも一緒に楽しめるかと思いますよ!
2022/2/20 19:41
行きましたネ(´▽`*)

wakasatoさん こんにちは

いよいよ雪山から脱出して花探し?
やはり今年は寒気が厳しいのでこの時期でもやっと咲き始めってカンジかな
本格的になるのは三月に入ってからになりそうな雰囲気ですね

先頃BOKUも初めて登った谷倉山!
山頂からの展望は予想以上に良かった記憶があります
waka様には全然物足りないでしょうがBOKUには結構お手頃でした

あれ以来再び引きこもりがちになってしまいましたが
北京五輪も閉幕したのでソロソロ野外に出なくっちゃ
差し当ってどこかでアルペン気分でもと考え中です(●^o^●)

それが終わったらセリバオウレンにも会いたいね
2022/2/21 11:34
BOKUTYANNさん、こんばんは。

偵察情報から暫く経っていたので、そろそろかも?
そう思って雪山から里山に降りてきました。
花は見られましたが、見頃には早過ぎでしたね。
それだけ今年の寒さは近年にない位なのでしょう。
その分、山地には雪が豊富なのでスキーskiには困らないかな。
金メダル級に斜面を攻めるつもりですか

花本番になるのはやはり3月からでしょうね。
セツブンソウ、ミツマタ、カタクリ・・・
気付けばすぐそこまで春が来ている感じがしますね
2022/2/21 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら