記録ID: 4015191
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
H:天狗岳
2021年02月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 856m
- 下り
- 848m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西天狗岳へのアクセスは滑落危険個所多数あり |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
唐沢鉱泉からの周回。
早朝到着のために深夜に走る。
予定通りに唐沢鉱泉に到着。駐車場は数台停めれるほど空いていた。
準備をして出発。唐沢鉱泉からの冬季の登山は初めて。
左回りで西天狗岳を目指す。
林の中を進んでいく。トレースはしっかり付いているので
迷うこともないし、足元が埋まることもなく進めた。
第一、第二展望台を過ぎるころから周りの景色も見えるようになってくる。
が、標高をあげるに連れて、相変わらずいつのも病気が出始める。
頭痛がして足が進まない。
休憩をして少し進むを繰り返しながら少しずつ標高をあげていく
西天狗岳手前の傾斜をジグザグに進んでいく。何とか身体も適用し始めていたので
休み休みだったが何とか山頂に到着できた。
山頂からは赤岳を始めとする八ヶ岳連峰の山々、赤石、木曽山脈などの山々が
天候もまずまずで非常に美しい山々が見渡せた。
写真を適度に撮ってから東天狗に向かう。
体調は結構良くなっている。標高に慣れてきていた。
東天狗岳からもすぐお隣にある根石岳が綺麗に観え、その先には硫黄岳などが見えた。
東天狗岳から黒百合ヒュッテへ向かって下山。
池方面の道はトレースも少なく見えたので通場ルートで下りる。
黒百合ヒュッテでは暫く休憩して昼食を頂く。
その後はのんびりと林の中の道を進む。
唐沢鉱泉への分岐からは少し雪も多くなっていた。
多くの登山者が渋の湯から上ることが多いので踏み跡も少なかったのだろう。
唐沢鉱泉では多くの車が停まっていた。
相変わらずの体調悪化はあるものの少しずつ馴らしていけば
何とか登頂はできると少しだけ自信がついてきた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する