ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 401526
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

厄払いハイキング☆ 清荒神〜中山奥之院〜中山最高峰〜中山寺 

2014年01月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
asamaru その他1人
GPS
04:47
距離
10.7km
登り
466m
下り
475m

コースタイム

10:30清荒神駐車場→清荒神参拝→11:00大林寺(ハイキング道入口)→11:40やすらぎ広場→11:55中山奥之院→12:35中山最高峰
〜休憩〜
13:00中山最高峰→13:45夫婦岩→14:20中山寺→14:50売布神社→15:20清荒神駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清荒神無料駐車場(380台)
とても広い駐車場ですが土日や季節によっては列になって並ばなくてはいけないほど混雑します
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になく緩やかな坂道や平坦な道が多いとても歩きやすいハイキングコースです。
ほとんどの道が整備されていて道標もたくさんあり、道標のない分岐でも道なりに進めば間違えることはありませんでした。
トイレは清荒神、やすらぎ広場、中山奥之院、中山寺、売布神社にありました。


清荒神無料駐車場に車を停めてまずは厄払いのためお参りに
2
清荒神無料駐車場に車を停めてまずは厄払いのためお参りに
清荒神は神仏習合の寺院
平日だけど節分が近いせいかすごい人
2
清荒神は神仏習合の寺院
平日だけど節分が近いせいかすごい人
新しいお札をゲット
7
新しいお札をゲット
駐車場に戻り寺院とは反対方向に車道を少し歩きます
駐車場の空き待ちの車がズラリ
1
駐車場に戻り寺院とは反対方向に車道を少し歩きます
駐車場の空き待ちの車がズラリ
大林寺がハイキング道の入り口
大林寺がハイキング道の入り口
境内にある階段を上ると、
境内にある階段を上ると、
登山道となり、
すぐに開けた道へ
なんじゃこの天気の良さは!ってゆーぐらいのいい天気
4
すぐに開けた道へ
なんじゃこの天気の良さは!ってゆーぐらいのいい天気
まずは奥之院を目指します
1
まずは奥之院を目指します
右手は前回奥之院から下山時に利用した道
今日はやすらぎ広場を経由するので左手へ
2
右手は前回奥之院から下山時に利用した道
今日はやすらぎ広場を経由するので左手へ
途中見晴らしの良い場所がいくつかありました
ポコッと甲山
5
途中見晴らしの良い場所がいくつかありました
ポコッと甲山
ここで一度山道からそれて車道へ
振り返ってパシャリ
2
ここで一度山道からそれて車道へ
振り返ってパシャリ
この先で自衛隊の車両を見かけました
左側の地区が演習場になっています
この先で自衛隊の車両を見かけました
左側の地区が演習場になっています
やすらぎ広場に到着
休憩するにはもってこいの場所です
トイレもありました
やすらぎ広場に到着
休憩するにはもってこいの場所です
トイレもありました
でも今日はまだ歩き始めたばかりだから休憩せずにそのまま車道を進みます
でも今日はまだ歩き始めたばかりだから休憩せずにそのまま車道を進みます
前回訪れた時は写真右手の道へ曲がって清荒神へと降りていきました
右手の道の方が車道ではなく山道で沢もあって楽しかったな
2
前回訪れた時は写真右手の道へ曲がって清荒神へと降りていきました
右手の道の方が車道ではなく山道で沢もあって楽しかったな
まだしばらく道なりに
1
まだしばらく道なりに
そろそろ車道に飽きてきたので道標はないけど左側の道を歩いてみよう
1
そろそろ車道に飽きてきたので道標はないけど左側の道を歩いてみよう
あ、着いた
中山寺奥之院
工事中なので仮本堂
3
中山寺奥之院
工事中なので仮本堂
次は中山最高峰に向かいます
緩やかな坂道や平坦な道を歩き、
次は中山最高峰に向かいます
緩やかな坂道や平坦な道を歩き、
奥之院から30分ほどで山頂に到着
1
奥之院から30分ほどで山頂に到着
山頂からの景色はサイコー
9
山頂からの景色はサイコー
雲ひとつない青空
6
雲ひとつない青空
今日はうっかりお弁当を用意するのを忘れたので清荒神の屋台で買ったおせんべいで飢えをしのぎます (ノ_-。)
10
今日はうっかりお弁当を用意するのを忘れたので清荒神の屋台で買ったおせんべいで飢えをしのぎます (ノ_-。)
さて下山だよ〜
もと来た道をしばらく下ります
1
もと来た道をしばらく下ります
行きは右手から来ました
夫婦岩経由で中山寺に下るので左の道へ
行きは右手から来ました
夫婦岩経由で中山寺に下るので左の道へ
道なりに進みます
右は奥之院への道
1
道なりに進みます
右は奥之院への道
ここも道なりに進みます
指さす方向にまたまた奥之院への道が
地図には載っていない奥之院への道がたくさんありました
ここも道なりに進みます
指さす方向にまたまた奥之院への道が
地図には載っていない奥之院への道がたくさんありました
写真手前から来ました
お地蔵さまにぺこり
左へ行きます
1
写真手前から来ました
お地蔵さまにぺこり
左へ行きます
またまた甲山ポッコリ
2
またまた甲山ポッコリ
夫婦岩に到着
写真左手の道を進んで中山寺へ向かいます
写真左手の道を進んで中山寺へ向かいます
見晴らしのいい場所に来たよ
6
見晴らしのいい場所に来たよ
広々としていい場所だなぁ
2
広々としていい場所だなぁ
しばらく下ると住宅が
横の道を下りていきます
しばらく下ると住宅が
横の道を下りていきます
地図によると右側の道のようだけど先行者が左側の階段を下りて行ったのでついて行こう
地図によると右側の道のようだけど先行者が左側の階段を下りて行ったのでついて行こう
振り返ってパシャリ
左手の道から来ました
振り返ってパシャリ
左手の道から来ました
中山寺の信徒会館に出ました
中山寺の信徒会館に出ました
境内を通って、
山門を出ます
ここからは道路や住宅街を歩いて清荒神へ戻ります
ここからは道路や住宅街を歩いて清荒神へ戻ります
途中売布(めふ)神社に立ち寄り
途中売布(めふ)神社に立ち寄り
静かな神社でした
静かな神社でした
GPSを頼りに歩いて行くと清荒神の屋台が並ぶ道に出ました
GPSを頼りに歩いて行くと清荒神の屋台が並ぶ道に出ました
無事に駐車場に到着
とても気持ちのよいハイキングを楽しむことができました
ヽ(´∀`)ノ
3
無事に駐車場に到着
とても気持ちのよいハイキングを楽しむことができました
ヽ(´∀`)ノ

感想

今年も宝塚市にある清荒神へ相方君の厄払いのお参りに行ってきました。
昨年は武田尾駅からはるばる歩いて大峰山、中山最高峰を越えて行ったけど、今年は小さくまとめて清荒神から中山奥之院、中山最高峰、そして下って夫婦岩を経由して中山寺に出て清荒神に戻る、というコースを計画。
前回は下山が遅くなっちゃって厄払いの受付時間ギリギリになんとか間に合ったという少しバタバタしたお参りになってしまったので、今回は先に厄払いを済ませてから山に登ろうということにしました。

コース時間が短いのでゆっくりめの出発でいいよね、ということで8時に家を出るつもりだったけど朝起きて時計を見たら、8時。
ひぇ〜〜〜っ!@☆※!!と言いながら慌てて用意したものの朝早く起きて準備するつもりだったのでなんやかんや時間がかかり、しかも道路が渋滞で結局清荒神に着いたのが10時半、ハイキング開始が11時と少し遅めの出発となりました。
それでも今回のコースは終始歩きやすい道でしかもとても良い天気。
先に厄払いのお参りもすませたので慌てず歩いて景色を楽しみ、予定時間内に下山することができました。

中山寺に下山後は車を停めた清荒神の駐車場まで電車で戻ることも考えたけれどせっかくだからと売布神社を経由して市街地を約40分ほど歩いて戻りました。
日常生活で住宅街や道路を30分以上歩けと言われたらすっごく面倒臭くてしんどい感じがするのにハイキングのコースとして歩く上では全然苦にならないなんてなんか矛盾しているようでもあり、納得できるようでもあり、って感じです。

今日は本当は冷え込んでいたら有馬へ滝巡りに行く予定をしてたのだけど、ここ数日暖かかったので氷瀑は見ることができないだろうと中山行きに変更。
雲ひとつない晴天でとても気持ちの良いハイキングを楽しむことができました。
無事に相方君の厄払いも済ますこともできたし満足です。
今年も一年無事に過ごすことができますよーに (´∀`*)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20705人

コメント

Re: asamaru さん、今日は。
 中山さんは家から近いのですがまだ一度も行った事がありません。

 眺めも良くていいハイキングコースですね。私も一度厄払いに行こうかな。
2014/1/31 13:50
mesnerさん、こんばんは
この日はまた格別に天気が良くて山ではたくさんの参拝者やハイカーさんたちに出会いました。
登山やハイキングの服装ではなくて普通の服で登られている方も何人かおられました。
おそらく中山寺を参拝後にそのまま奥之院まで行ってみようとされたのではないかと思いますがその中にはおなかの大きい妊婦さんもおられたのでちょっと心配でした。
奥之院までのコースは清荒神からも中山寺からも色々あるけれど、整備された道で最短のコースを歩かれたのならいいんだけどなぁ…と後から思いました。

昨年歩いた武田尾から清荒神までの道も楽しかったですが今回のコースは寝坊しても十分間に合って楽しめるので、時間はあまりないけどどこか行きたいなぁという時にはありがたいハイキングコースだと思います。
mesnerさんも是非行ってみてください〜
2014/1/31 22:18
JR福知山線廃線跡ウォーク
asamaruさん、こんばんは。

楽しく拝見いたしました
asamaruさんのレポ拝読したら、お蔭を頂いた気がします

神戸在住の際、JR生瀬駅で下車し廃線跡のんびりとお弁当を持ってJR武田尾駅まで歩いた記憶がよみがえって懐かしいです
あの、真っ暗なトンネルを抜けると桜並木だったのが印象的でした。
武田尾のトンネル駅も感動モノでした

なんだか懐かしく癒されました。 ありがとうございます。
2014/2/2 23:45
廃線跡もまた行きたいです
yamasukiyanさんこんばんは。
JR廃線跡も以前行かれたのですね。
私は昨年の今頃に武田尾から歩きましたが寒々としていました。
次回行くとしたら桜の季節に行きたいなぁと思ってます。

こちらは最近ぽかぽか陽気で近くの山は雪がほとんどない状態になっていますが岡山の山々はまだ雪山ハイクを楽しめるようですね。
明日からまた寒くなるようなのでこちらでもまた雪が降ってくれたらいいのになぁと思っています
2014/2/3 19:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 近畿 [日帰り]
中山連山縦走(山本駅ー清荒神)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
中山連山最高峰
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら