記録ID: 4018015
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
長瀞アルプスを経て宝登山・蝋梅を
2022年02月22日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 517m
- 下り
- 477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 5:13
距離 9.6km
登り 518m
下り 479m
15:00
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘のところが若干ありますが、特に問題ありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
年明け初めての平日休暇。何処へ?と思っても「まん防」期間中。まん防の効果に疑問はありつつも早く終息してほしいので、近場の長瀞・蝋梅を見に。
昨年最後の山での右踝の痛みが気になりつつも秩父鉄道野上駅を出発。が、案の定、右踝に違和感が…( ̄〜 ̄;) 途中で靴を履き直すも変わらず…諦めて、致命傷にならないようゆっくり登ることに。
今回は長瀞アルプスの1つ天狗山に寄り道しながら宝登山山頂へ。西ロウバイ園は見頃過ぎ、東ロウバイ園は見頃、梅百花園は咲き始めといったところ。
日向でまったり昼食していたら、いつの間にか雲が陽射しを遮り肌寒くなってしまい慌てて下山開始。売店脇の遊歩道では泥濘に一苦労しましたが何とか転がることなく無事下山できました。
早くコロナが終息し、どこでも自由に行けるようになれば良いですね(^-^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する