記録ID: 402194
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
雪遊び〜大力山
2014年02月01日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 397m
- 下り
- 392m
コースタイム
08:10 駐車スペース
08:15 宝泉寺
08:25 秋葉神社
09:20 大力山
10:10 板木城址分岐
10:55 湯谷城址
11:00 下降分岐
11:45 車道
11:55 駐車スペース
08:15 宝泉寺
08:25 秋葉神社
09:20 大力山
10:10 板木城址分岐
10:55 湯谷城址
11:00 下降分岐
11:45 車道
11:55 駐車スペース
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(中部北陸自然歩道の新潟県ルートマップには小出郷文化会館にPの記載あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝泉寺から大力山までは軽アイゼンかスパイク長靴がいい。 地元の人は、長靴にワカン持参が多かった。 |
写真
感想
新潟方面に晴れマークが出ていたので、二年前に歩いた大力山へ登ってみました。
晴れているけど、薄雲が広がっていて青空が無かったです。残念。
宝泉寺から大力山まではガチガチにかたい雪で軽アイゼンをつけて登りました。
大力山往復の予定でしたが、板木城址方面へ降りる人がいたので、あとをついて降りてみました。
長靴だけの人が多かったけど、スノーシューを担いできたので、つけて降ります。
大力山往復よりも気持ちのいい道が続いていました。(^^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今晩は。
なかなか良い山域だったと思います。
良い展望だったようですね。板木城址方面にも
行きたいと思いつつ、黒禿の頭にしました。
inreddoさん、
黒禿ノ頭方面は、以前きつかった記憶があったので今回は
板木城址方面へ降りました。なかなかよかったです。
朝は太陽が出ていたので晴れ〜と思いましたが青空無かったですね・黒禿ノ頭に行かれなかったのですね、ぜひ行ってほしかったなあ〜もっとよかったと思います。
お昼に下りられたなら近くの里山もうひとつ行かれましたね^^。
また青空のよき日においでくださいね^^!
mimiさん、
青空を期待していましたが、ちょっと残念でした。(^^;
でも眺めがよかったので満足です。(笑)
昼に降りれたので、渋滞無く帰れました。
大力山でしたか
何処に暗号があったような(^.^)
こちらは、良いお天気の雪遊びでしたよ
Asan、
そちらは青空だったんですね!羨ましい。(笑)
昨日は暖かかったけど、高い山だと寒かったのでは?
最近、寒さに弱くて・・・(^^;
新潟へは行きたいと思いつつ なかなか入れず・・・
こちらは ドタバタしました(笑)
manaさん、
滝は凍っていましたか?
新潟は、短時間でも楽しめました。ぜひ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する