ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4022604
全員に公開
ハイキング
近畿

秘密の花園😊満開のバイカオウレンを見に十津川へ

2022年02月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:44
距離
0.7km
登り
30m
下り
24m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:44
休憩
0:00
合計
0:44
15:18
44
スタート地点
16:02
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス ◯十津川村観光協会ホームページ
http://totsukawa.info/joho/kanko/

◯バイカオウレン自生地は秘密の花園なので♡

◯ 果無集落駐車場
https://goo.gl/maps/2ZdmpK6pxLd7wcgTA

◯西吉野・津越の福寿草自生地
https://goo.gl/maps/KxkDhPWnzaLD1w6v5
・女優の尾野真千子さんのご実家の近く
・数台の駐車スペースあり
その他周辺情報 ◯十津川村には観光スポットがたくさん!
https://www.vill.totsukawa.lg.jp/traveling_guide/spot/

◯お食事
★ ドライブイン長谷川
0746-64-0028
名物 釜飯が美味しい!14:00まで
https://goo.gl/maps/1jsnP4Xup6cd5DLc8

★オススメ「蕎麦 風庵」
11:00〜16:00まで(土日18:00)
https://fuuann.wixsite.com/online-photos-jp

◯温泉はたくさん
★源泉掛け流し十津川温泉郷「上湯温泉」
https://realonsen.com/kamiyu-roten/

★ 湯泉地温泉 公衆浴場 滝の湯
0746-62-0400
https://goo.gl/maps/dFNUNeX3ywQc4uhn6
奈良県の十津川村にある、バイカオウレンの花園に今年も行ってきました😊
2022年02月23日 11:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
136
2/23 11:00
奈良県の十津川村にある、バイカオウレンの花園に今年も行ってきました😊
今季は遅めの開花でしたが
満開を満喫✨
2022年02月23日 11:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
125
2/23 11:06
今季は遅めの開花でしたが
満開を満喫✨
セリバオウレンも沢山咲いており
楽しめました😊
2022年02月23日 10:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
97
2/23 10:44
セリバオウレンも沢山咲いており
楽しめました😊
おはようございます😊
まずは、二上山から上がる朝日を撮影
2022年02月23日 06:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
109
2/23 6:57
おはようございます😊
まずは、二上山から上がる朝日を撮影
途中の道の駅「十津川郷」に寄り道
w)あやちゃんがジッと何かを見つめています
あ)醤油のいい匂いがするなぁ〜♪
2022年02月23日 09:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
22
2/23 9:15
途中の道の駅「十津川郷」に寄り道
w)あやちゃんがジッと何かを見つめています
あ)醤油のいい匂いがするなぁ〜♪
w)これが食べたかったのね😅
あ)5時間煮込んだ蒟蒻だって!
左側醤油味で、右は蒟蒻に柚が練り込んであったよ!熱々で美味しかった〜😋
2022年02月23日 09:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
64
2/23 9:22
w)これが食べたかったのね😅
あ)5時間煮込んだ蒟蒻だって!
左側醤油味で、右は蒟蒻に柚が練り込んであったよ!熱々で美味しかった〜😋
お店に入ると猫グッズ!!🐱
そういえば、昨日は「スーパー猫の日」✨😻
だったので
2022年02月23日 09:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
60
2/23 9:18
お店に入ると猫グッズ!!🐱
そういえば、昨日は「スーパー猫の日」✨😻
だったので
あ) ウチの子も見て〜(笑)
右がうたで左がみる
まだ1歳の仲良し兄弟だよ😊
2022年02月22日 18:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
105
2/22 18:17
あ) ウチの子も見て〜(笑)
右がうたで左がみる
まだ1歳の仲良し兄弟だよ😊
ここの道の駅には「足湯」があります😊
あ)硫黄の良い香りがするよ〜♫
w)おっちゃんに睨まれたやん💦
2022年02月23日 09:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
27
2/23 9:22
ここの道の駅には「足湯」があります😊
あ)硫黄の良い香りがするよ〜♫
w)おっちゃんに睨まれたやん💦
匂いにつられて
またまた購入😅
w)でも、この焼き芋🍠めちゃ美味かった
あ)じっくり時間をかけて焼いてる感じ😋
2022年02月23日 09:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
65
2/23 9:26
匂いにつられて
またまた購入😅
w)でも、この焼き芋🍠めちゃ美味かった
あ)じっくり時間をかけて焼いてる感じ😋
さあ、十津川村のある場所にある
バイカオウレンの群生地に到着♫
2022年02月23日 10:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
70
2/23 10:42
さあ、十津川村のある場所にある
バイカオウレンの群生地に到着♫
w)満開だね😊
あ)そだね〜♡
121
w)満開だね😊
あ)そだね〜♡
w)今年は妖精の森イメージで
撮ってみようかな😊
あ)ファンタジーやなくてメルヘン?
2022年02月23日 10:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
75
2/23 10:22
w)今年は妖精の森イメージで
撮ってみようかな😊
あ)ファンタジーやなくてメルヘン?
寒いけど可愛らしく咲いてるねー😊
2022年02月23日 10:21撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
83
2/23 10:21
寒いけど可愛らしく咲いてるねー😊
いろんな花びらの数を探している
あやちゃん
今年もコーディネートがキマッてるねー
2022年02月23日 10:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
80
2/23 10:32
いろんな花びらの数を探している
あやちゃん
今年もコーディネートがキマッてるねー
まるで妖精のように咲いています
2022年02月23日 10:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
73
2/23 10:27
まるで妖精のように咲いています
光を受けて元気よく😊
2022年02月23日 11:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
40
2/23 11:33
光を受けて元気よく😊
ザワザワと一気に周りを白く染めます
2022年02月23日 09:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
69
2/23 9:56
ザワザワと一気に周りを白く染めます
色も可愛らしく
羽ばたいているよう🦋
あ)ひときわ美人だね
2022年02月23日 10:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
114
2/23 10:43
色も可愛らしく
羽ばたいているよう🦋
あ)ひときわ美人だね
蕾もまだまだあります😊
あ)去年来た時は蕾はあまりなかったよ!
2022年02月23日 10:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
65
2/23 10:09
蕾もまだまだあります😊
あ)去年来た時は蕾はあまりなかったよ!
あやちゃんも
お得意の構図で😊
43
あやちゃんも
お得意の構図で😊
蕾はピンク色してて、
さらに可愛い😊
2022年02月23日 10:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
86
2/23 10:09
蕾はピンク色してて、
さらに可愛い😊
今年も、守り主さん達に大切に守られて
圧巻の風景を見ることができました😊
2022年02月23日 10:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
48
2/23 10:19
今年も、守り主さん達に大切に守られて
圧巻の風景を見ることができました😊
どこまでも広がるバイカオウレン✨
2022年02月23日 11:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
42
2/23 11:04
どこまでも広がるバイカオウレン✨
あやちゃんは
花が見て見て!って言ってるように撮るのが
上手だねー🤳
53
あやちゃんは
花が見て見て!って言ってるように撮るのが
上手だねー🤳
フンワリと咲くバイカオウレン
白い部分は
花びらではなく萼片
通常は5枚ですが…
2022年02月23日 09:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
47
2/23 9:59
フンワリと咲くバイカオウレン
白い部分は
花びらではなく萼片
通常は5枚ですが…
これは4枚
これは6枚
うーん🧐昨年は10枚まで見つけたのに
今年はこれ以上見当たりません
70
これは6枚
うーん🧐昨年は10枚まで見つけたのに
今年はこれ以上見当たりません
こっちはセリバオウレン✨
コセリバオウレンと激似😳
区別するには葉を見たらいいです。
コセリバオウレンは3回3出複葉
セリバオウレンは2回3出複葉
2022年02月23日 10:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
54
2/23 10:46
こっちはセリバオウレン✨
コセリバオウレンと激似😳
区別するには葉を見たらいいです。
コセリバオウレンは3回3出複葉
セリバオウレンは2回3出複葉
ピンクの雄花
おしべがたくさん
55
ピンクの雄花
おしべがたくさん
あずき色の両性花
おしべとめしべ
両方あるんだよ
48
あずき色の両性花
おしべとめしべ
両方あるんだよ
左が両性花で
右が雄花
雌花はなかなかレア
78
左が両性花で
右が雄花
雌花はなかなかレア
真っ白の雄花
いろいろあって楽しめます😊
76
真っ白の雄花
いろいろあって楽しめます😊
やっぱりピンクがかったのが可愛くてよいね😊
2022年02月23日 11:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
44
2/23 11:17
やっぱりピンクがかったのが可愛くてよいね😊
つぼみ
またまだ見れますよ😊
あ)蕾は飴玉みたいで好き♡
2022年02月23日 11:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
42
2/23 11:18
つぼみ
またまだ見れますよ😊
あ)蕾は飴玉みたいで好き♡
こっちも満開✨
太陽の木漏れ日を浴びて♫
2022年02月23日 11:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
36
2/23 11:19
こっちも満開✨
太陽の木漏れ日を浴びて♫
バイカオウレンロード✨
素敵な森です😊
54
バイカオウレンロード✨
素敵な森です😊
あたり一面に咲き乱れる様子は
やはり感動🥺
48
あたり一面に咲き乱れる様子は
やはり感動🥺
元気いっぱいだね😊
2022年02月23日 11:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
38
2/23 11:19
元気いっぱいだね😊
密度の高い場所は特に圧巻だね😊
2022年02月23日 11:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
53
2/23 11:24
密度の高い場所は特に圧巻だね😊
今回も祝日ということもあり沢山の人たちが来ていました😊
皆さんマナーを守って撮影されていましたよ😉
2022年02月23日 10:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
29
2/23 10:33
今回も祝日ということもあり沢山の人たちが来ていました😊
皆さんマナーを守って撮影されていましたよ😉
w)さあ、お腹減ったのでご飯にしよう
十津川の色は今日もコバルトブルー✨
2022年02月23日 12:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
88
2/23 12:05
w)さあ、お腹減ったのでご飯にしよう
十津川の色は今日もコバルトブルー✨
十津川名物のドライブイン長谷川「やまとやの釜飯」を食べます😊
2022年02月23日 12:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
41
2/23 12:05
十津川名物のドライブイン長谷川「やまとやの釜飯」を食べます😊
味噌汁と漬物盛り合わせ付き
w)小さく見えるけど深いので沢山入っていて、お腹いっぱいだねー😊
あ)おこげが焼きおにぎりみたいで美味しい✨
2022年02月23日 12:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
103
2/23 12:29
味噌汁と漬物盛り合わせ付き
w)小さく見えるけど深いので沢山入っていて、お腹いっぱいだねー😊
あ)おこげが焼きおにぎりみたいで美味しい✨
次は、果無集落に向かいますが、
途中の「めん滝」に立ち寄る😊
2022年02月23日 13:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
65
2/23 13:06
次は、果無集落に向かいますが、
途中の「めん滝」に立ち寄る😊
奈良県の世界遺産、果無集落に到着
天空の村で有名ですね😊
熊野古道が村の中を通っています。
w)今年はまだ寒く、何も咲いてないね😅
あ)梅が満開になると綺麗なんだよ🌸
2022年02月23日 13:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
67
2/23 13:20
奈良県の世界遺産、果無集落に到着
天空の村で有名ですね😊
熊野古道が村の中を通っています。
w)今年はまだ寒く、何も咲いてないね😅
あ)梅が満開になると綺麗なんだよ🌸
芝桜がチラホラ咲いてましたが
民家の福寿草はまだ蕾でした。
2022年02月23日 13:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
51
2/23 13:19
芝桜がチラホラ咲いてましたが
民家の福寿草はまだ蕾でした。
お!ジョビ男くん
2022年02月23日 13:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
69
2/23 13:17
お!ジョビ男くん
ジョビ子ちゃん
これはこれは
尻尾の青いルリ子姫!🤩
品がありますねー
2022年02月23日 13:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
72
2/23 13:22
これはこれは
尻尾の青いルリ子姫!🤩
品がありますねー
お会いできて光栄です!😊
青いルリ王子も出てこないかな…🤫笑
2022年02月23日 13:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
67
2/23 13:22
お会いできて光栄です!😊
青いルリ王子も出てこないかな…🤫笑
うーん。ジョビ男くんでしたー
2022年02月23日 13:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
107
2/23 13:23
うーん。ジョビ男くんでしたー
熊野古道に雰囲気ピッタリのワラジ
人が住んでおられるので静かに歩きます🤫
2022年02月23日 13:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
30
2/23 13:26
熊野古道に雰囲気ピッタリのワラジ
人が住んでおられるので静かに歩きます🤫
村の人と話しましたが
まだ何も咲いてないので
来られる人の為に
咲いてた梅をとってきて差したらしいです。
2022年02月23日 13:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
45
2/23 13:28
村の人と話しましたが
まだ何も咲いてないので
来られる人の為に
咲いてた梅をとってきて差したらしいです。
村を抜ける熊野古道
2022年02月23日 13:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
29
2/23 13:29
村を抜ける熊野古道
唯一のピンク、芝桜🌸
2022年02月23日 13:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
37
2/23 13:34
唯一のピンク、芝桜🌸
場所変わって、津越の福寿草の
様子も見に行ってきました😊
2022年02月23日 15:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
14
2/23 15:53
場所変わって、津越の福寿草の
様子も見に行ってきました😊
蝋梅のいい匂いがします😊
まだまだ蕾が多いので
見頃はコレから♫
2022年02月23日 15:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
46
2/23 15:59
蝋梅のいい匂いがします😊
まだまだ蕾が多いので
見頃はコレから♫
ありました!まだまだ今年は寒く
蕾が多いですが、咲いてきています😊
2022年02月23日 15:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
85
2/23 15:40
ありました!まだまだ今年は寒く
蕾が多いですが、咲いてきています😊
蕾が沢山、咲き始めています。
今週末には暖かくなるので
一気に咲くかもです😊
2022年02月23日 15:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
32
2/23 15:50
蕾が沢山、咲き始めています。
今週末には暖かくなるので
一気に咲くかもです😊
これは1番キレイに咲いてたね✨
福寿草のパラボラアンテナ🌼
黄金に輝いてる〜♫
2022年02月23日 15:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
89
2/23 15:39
これは1番キレイに咲いてたね✨
福寿草のパラボラアンテナ🌼
黄金に輝いてる〜♫
帰りは、一気に雲に覆われて雪が降り出しました
PLの塔と燃えるような夕日が照らす大阪側の空
w)ところで僕の姿が写ってる写真が一枚も無いのですが🤫❓
あ)あ〜!花に夢中で忘れてたわぁ(笑)
2022年02月23日 17:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
91
2/23 17:05
帰りは、一気に雲に覆われて雪が降り出しました
PLの塔と燃えるような夕日が照らす大阪側の空
w)ところで僕の姿が写ってる写真が一枚も無いのですが🤫❓
あ)あ〜!花に夢中で忘れてたわぁ(笑)

感想

去年、初めて訪れた十津川「バイカオウレンの自生地」に今年も行ってきました。
今年は、気温低めで雪が降る日も多く、遅めの開花となり、ゆっくりゆっくり咲き広がっている様子。毎年見ている人から見れば、密な満開ではないかもしれませんが、その分、蕾も多くまだまだ楽しめそうな「秘密の花園」でした。

世界遺産「果無集落」実は、初めて訪れました。
「天空の郷(てんくうのさと)」とも呼ばれ、古き良き日本の原風景が残されています。
熊野古道「小辺路(こへち)」は、元々訪れる観光客も少ない場所。小鳥たちのパラダイスでした♪特にこの季節は花もなく人もなく、とても静かで長閑な風景が広がっていました。梅の花が咲いたら尚一層、素敵でしょうね。

最後に訪れたのは、西吉野・津越「福寿草の自生地」こちらも、寒さのためか、蕾はたくさん見られるものの、開いた花はわずか。
今週末からは暖かくなるので、一気に花が咲くでしょうね。楽しみですね♪

今回は奈良県十津川村にあるバイカオウレンの群生地に行った後、世界遺産の果無集落を巡り、北上して、津越の福寿草群生地を訪れました😊

昨年は2/13に行っておりましたが、今年は寒波が続き
満開がかなり遅れました。しかし、昨年同様に
見事な花園を満喫😊
祝日ということもあり、沢山の人やカメラマンで
賑わっていました。

世界遺産の果無集落も、今季は寒くまだ何も咲いておらずでしたが、野鳥がいて、天空の村の雰囲気は
そのまま健在。十津川名物の釜飯も食べて満足😊

例年、バイカオウレンとセットの津越の福寿草は
まだ咲き始め。たくさんの蕾があったので
今週末から一気に開花が進むと思われます😊

なお、載せている軌跡は津越の福寿草群生地のものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8335人

コメント

おはよう御座います♪
22日に行って来ました、お二人の昨年のレコを拝見、ようやく見れました、感謝です。
素晴らしいの一言❣️
同じ所に行ったのに、このレコは写真等美しい、凄いです、見習いたいです。
ではでは80.81より
2022/2/25 6:42
8080さん
こんにちは😊

先日、5時間も運転して、バイカオウレンをお二人で、見に行かれているレコを拝見して感激しました。
去年の私たちのレコを見て、早速行って下さったのかなと想像して、嬉しく思っていましたら、コメントいただき、更に感激です。

去年、woodさんが、80.81さんがレコを見て下さった〜と喜んで話していたように記憶しています。
(なのに、woodさんより先にコメントしましてすみません💦)
写真の素晴らしさは、woodさんの花への愛情の現れだと思います😊
さすが!見事なwoodさんワールドですよね!

わたしも、80.81さんのレコを見てよく参考にさせていただいています。
とくに、王ケ頭ホテルのビーフシチューの味は未だに忘れられません😋

お花を見たり、美味しい物を食べたり、山へ行くだけでなく、思いっきりおふたりで楽しんでおられるなぁって、とても幸せな気分になる素敵なレコです。
これからも、見習いたいのは、私たちの方ですよ😊
いつまでもお元気なおふたりのレコを楽しみにしています。よろしくお願いします♫
2022/2/25 13:27
8080さん、こんにちは😊

自分たちの昨年のレコ見て行ってくださったのですね!とても嬉しいです😆
場所は載せてなかったと思いますが、どちらかで聞かれたのですね。花撮りの趣味の方同士は横の繋がりが凄いですもんね。

レコも見ました!先越された〜!って言ってたんですよ笑
沢山のバイカオウレンとセリバオウレンの写真✨
とても満喫されたのがよくわかるレコでした😊

写真は褒めて頂いて嬉しいですが、見たところ
👏いっぱいなのは、あやちゃんの撮った写真ですね笑
僕はフンワリが好きで、あやちゃんは鮮明なのが好きなんですが、やっぱり花は鮮明な方が評価されるみたいです💦笑

8080さんたちも、元気に山に行かれていて
仲の良いご夫婦で羨ましく思います😊

こちらこそ、花の情報参考にさせていただきますね😊

2022/2/25 16:56
こんにちわ、初めてコメントさせて頂きます。
今回もまた花がいっぱい。水仙レコも感動しましたが、今回はバイカオウレンが一面、凄い!
写真が奇麗なので、読んでる私まで感動してしまいそう。
 撮影の設定、レンズ何使ってるのかな、なんて
群馬に住む私には知らない景色、群馬にもこんな景色あればな、と思ってしまいます。
次はどんなレコかな、楽しみにしています。
2022/2/25 8:06
yasubeさん

はじめまして♪こんにちは😊

いつも、レコを拝見させていただいています。
コメントいただき感激です!

同じ花好き🌸猫好き🐈なので、自ずと行かれる山も、わたし好みの行きたい山ばかりでとても参考になります。ニャンコ雪だるま☃️も可愛いですね♡

関西から、弾丸日帰りをよくする私達にしたら、群馬からだと行ける山の範囲も広がるなぁと思いますが、群馬から関西はやはり遠いですよね😅
水仙のレコも気に入って下さり、嬉しいです。
あそこは思いっきり地元なので、遠方の方がここだけに来るなんて、なかなか難しいかと思いますね💦
そこは、woodさんの写真でお楽しみください😁どんな山でも凄い、彼の撮影装備を見たら「超合金合体ロボ」みたいでビックリしますよー(笑)

詳しい撮影設定やレンズなどについては、後からwoodさんが語ってくれることでしょう😁
次のレコも楽しみにしてくださるとのこと♪これからもよろしくお願いします😊




2022/2/25 13:42
yasubeさん、こんにちは!

こちらこそ、いつも拝見させていただいております😊コメントいただけて嬉しいです

同じように
季節の山の風景や山野草などをいろんな山で撮られていて、構図や山の花の時期など勉強させてもらってます😊
私の場合は、マイクロフォーサーズ機で、気楽に好きなように撮ってるのですが、今回は主にレンズは換算120mm単焦点マクロと600mm望遠です。
カメラは安物ですが、レンズはまあまあいい値するやつです笑😁
しかし、あやちゃんがiPhoneで撮った写真の方が
キレイかも笑💦

群馬にも、こちらに無い景色が見れる場所いっぱいで羨ましいです😊名だたる山が近いのが何より羨ましいですよ。自分たちは日帰り強行で頑張ってますが、群馬は流石に遠すぎて届かないですね笑

こちらこそ、レコ楽しみにしてますね😊


2022/2/25 17:42
ウッドさん、あやちゃんこんばんは!
こんな花園があるんですね〜
バイカオウレンって咲いていてもちょっぴりってイメージだったけどこんなたくさんの花園はスゴ過ぎる😮
関西恐るべしです💦
以前あやちゃんが「関西いっぱいお花あるよ」って言っていた通りお花満載ですね!
関西遠征行きたくなっちゃいました
あやちゃん、おやつたくさん持って行きます
そしてウッドさん、もうイジらないのでいつか秘密の花園連れて行って下さいね!
かわいい春のお知らせありがとうございました🍀


2022/2/25 20:15
ike24さん
こんばんは〜🌠

バイカオウレンの秘密の花園🌸
凄いですよね〜❗️😳❗️
3月になると、あちこち花園だらけで、花の見頃を逃さないように行き先に凄く迷います💦

セツブンソウ🌸ユキワリイチゲ🌸カタクリ🌸ニリンソウ🌸サツマイナモリソウ♫

特に、金剛山のカトラ谷のニリンソウは、有名なのでご存知かも😉
カトラ谷のニリンソウは、十津川のバイカオウレンのように、山の谷に広がるように咲いているので上高地のニリンソウとは、また違う趣きで素晴らしいですよ😊
去年、初めて訪れたサツマイナモリソウの群生地も、森の奥に広がる秘密の花園感が凄くて感動しました🥺

関西に遠征に来られるときは、是非お知らせください♪でも、花の見頃って本当に難しいですよね。あちこち見てると、あっという間に桜🌸の季節もやってきますし、大忙しですね〜😉
2022/2/25 22:28
ike24さん、こんばんは

自分もこの場所を最初知った時は
とても驚きましたよ。
今年は例年通り咲いていたら見れなかったところ
咲くのが遅れて、今年もタイミングよく
見ることができました!😊
あやちゃんが言う通り、いろんな花の群生地が関西にもあるのですが、開花のタイミングが週末に合えば
できるだけ行ってみたいと思います😊

なんだか、いつのまにかイジられキャラになってますが、おかしいなぁ😅笑
あやちゃんに、オヤツ与えたらダメですよ!
全部取られちゃいますから😁
花だけは本当にタイミングが合うかなので
休日が週末組にはなかなか全てを見るのは難しいですね💦
関西来られる時はあやちゃんに
タイミング聞いてくださいね😊
2022/2/25 23:08
おふたりさま、こんばんわ。バイカオウレン、凄いですね。赤みを帯びたつぼみを見て、ニリンソウがもう最多のかと錯覚しました。セリバオウレンもモリモリみたいですね。お世話されている方がいらっしゃるようですが、もともと居心地のいい土地柄に愛情が加わっての大群落なんでしょうね。花見て大満足、鳥たちも楽しそうに見えてきます。自然とほほが緩むレコ、見させてもらいありがとうございました(^^)
2022/3/2 21:59
yamaonseさん、こんばんは

そうですよね。ぱっと見るとニリンソウ畑に見えますよね。ここの守り主さん達が日頃から葉っぱや枝などをマメに拾って管理されてるからこそ、これだけの群生地に育ったみたいです。四国の仁淀川沿いにも同じようなバイカオウレンの群生地があるようで
いつか行ってみたいと思っています😊
こちらはようやく福寿草が咲いてきた感じなのですが、そちらではもう終盤なんですね!
オレンジ色の福寿草はびっくりしましたよ
雪の中から力強く出て咲いているセツブンソウも
いい感じでした😊これから花がいろいろと咲いてくるので楽しみですね🌸
特にアヤちゃんは春はアレもこれも見に行こうと鼻息荒くなってきてますよ笑😁
2022/3/2 22:48
yamaonseさん
こんばんは🌠

いつも花レコ🌸楽しみにしています。
関東方面はお花が早いですね。
もう、沢山の花が咲いているんですね。

関西からは群馬は遠いので、なかなか行く事ができません。
yamaonseさんのレコで、初めてオキナグサを見ました。裏に産毛が生えてて、ツクモグサに似ていますね。オレンジの福寿草も初めて見ました。綺麗ですね😊

レコで知らない花を見せていただき、まだまだ知らない花が沢山あるなと、勉強になります。

あと、温泉とグルメは外さないところ、共感いたします♫わたしも下山後の温泉とグルメを楽しみにがんばってます😁
コレからは、お花がたくさん咲いてきますね!yamaonseさんの花レコ🌸を楽しみにしています。

2022/3/2 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら