ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4022922
全員に公開
ハイキング
近畿

信貴山〜高安山 歴史遺跡ハイキング

2022年02月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
SS-KINKON その他1人
GPS
96804:25
距離
9.9km
登り
388m
下り
385m

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
1:21
合計
5:15
11:30
10
信貴山門バス停
11:40
11:50
45
とっくり池
12:35
12:37
19
ほうじ地蔵堂
12:56
12:56
44
13:40
14:25
5
ごじゅうから展望台
14:30
14:31
9
西信貴山ケーブル高安山駅
14:40
14:40
5
14:45
14:54
16
高安城址
15:10
15:12
3
15:15
15:17
23
八代龍神
15:40
15:45
30
16:15
16:20
25
弁財天の滝
16:45
信貴山駐車場
車、ケーブル、バスを利用すれば、楽にハイキングで周れ、温泉も楽しめるコース。
天候 時々☀のち☁時々❄
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バスなら近鉄・JRで王寺駅北口から奈良交通バス🚌信貴山門終点。
コース状況/
危険箇所等
車、バス、ケーブルで登れば、比較的楽に歩け、温泉や朝護孫子寺🐯詣でも楽しめるハイキングコース。
その他周辺情報 ・天然湧出♨「信貴山観光ホテル」
日帰り入浴は15時まで。
・「のどか村」に日帰り天然温泉「信貴の湯」。
10:00〜21:00 不定休。
信貴山門バス停付近からスタート。
西信貴ケーブル高安山駅間の信貴山電鉄山上鉄道線駅跡。こんな山上に🚋が走ってたんだ!
4
信貴山門バス停付近からスタート。
西信貴ケーブル高安山駅間の信貴山電鉄山上鉄道線駅跡。こんな山上に🚋が走ってたんだ!
まずは、下方の「とっくり池」へ。
高所恐怖症なのに、儀式の如くここは渡る。
いつも、向こうへ着く手前で一段と揺れる橋😰💦
5
まずは、下方の「とっくり池」へ。
高所恐怖症なのに、儀式の如くここは渡る。
いつも、向こうへ着く手前で一段と揺れる橋😰💦
ぐるりと周り、三郷町信貴南畑の集落へ。
4
ぐるりと周り、三郷町信貴南畑の集落へ。
明治に、この地から活躍した歌舞伎「日出座」、名優座長の記念碑。
4
明治に、この地から活躍した歌舞伎「日出座」、名優座長の記念碑。
階段下の説明板。
1
階段下の説明板。
「のどか村」そばに「ホウジのお地蔵さま」お堂。
ポケモンのホウジ、、な、わけないな(^^ゞ
ホウジ(榜示)で、カイト(垣内)のような村組を示す地名なのだろうね。
2
「のどか村」そばに「ホウジのお地蔵さま」お堂。
ポケモンのホウジ、、な、わけないな(^^ゞ
ホウジ(榜示)で、カイト(垣内)のような村組を示す地名なのだろうね。
お堂向かいの地道前、、随分前より傾いてる鳥居。
しんど、、💦
3
お堂向かいの地道前、、随分前より傾いてる鳥居。
しんど、、💦
いつも素通りだが、上ってみる。
お稲荷さん、、、⛩名不明

お詣りして、地道ハイキングコースを西へ。
3
いつも素通りだが、上ってみる。
お稲荷さん、、、⛩名不明

お詣りして、地道ハイキングコースを西へ。
恩地越の木段を上り、、、
1
恩地越の木段を上り、、、
高安山方向へ。
上り禁止ロープの円形展望台をスルー。
霊園の向こうに、二上、岩橋、葛城と、金剛山へ続く山並みが霞む。
1
上り禁止ロープの円形展望台をスルー。
霊園の向こうに、二上、岩橋、葛城と、金剛山へ続く山並みが霞む。
西信貴ケーブル高安山駅そばの「ごじゅうからガーデン」。
ミニオンやポケモンキャラたちが出迎える階段を上ると、、
2
西信貴ケーブル高安山駅そばの「ごじゅうからガーデン」。
ミニオンやポケモンキャラたちが出迎える階段を上ると、、
おしゃれな展望円形東屋。
見晴らし良いが、、、
3
おしゃれな展望円形東屋。
見晴らし良いが、、、
大阪の街を覆い隠すように、雪雲が迫ってきます❄🕷彡
3
大阪の街を覆い隠すように、雪雲が迫ってきます❄🕷彡
舞い来る雪を眺めながら、温か〜い昼食タイム🎵🎶
5
舞い来る雪を眺めながら、温か〜い昼食タイム🎵🎶
「ごじゅうからガーデン」から眺める東側、信貴山門行きバスの後方(画像左側)は、信貴山電鉄山上鉄道線「高安山」駅跡。
2
「ごじゅうからガーデン」から眺める東側、信貴山門行きバスの後方(画像左側)は、信貴山電鉄山上鉄道線「高安山」駅跡。
西信貴ケーブル高安山駅。
向かい側の🚻利用🙏
1
西信貴ケーブル高安山駅。
向かい側の🚻利用🙏
ケーブルカーを眺めながら、横のハイキング道を北へ。
3
ケーブルカーを眺めながら、横のハイキング道を北へ。
「かいうん橋」。信貴山門ダム湖の橋と同名?
橋下がケーブル麓へ下りる「おおみちコース」だが、見える部分はV字に細く掘られた激下り😨の道。
1
「かいうん橋」。信貴山門ダム湖の橋と同名?
橋下がケーブル麓へ下りる「おおみちコース」だが、見える部分はV字に細く掘られた激下り😨の道。
「高安山気象レーダー観測所」傍に「高安城跡」石碑。
2
「高安山気象レーダー観測所」傍に「高安城跡」石碑。
大和朝廷が「白村江の戦い」で唐・新羅軍に破れ、防備で築かれた山城。" たかやすのき "の呼称が古代山城っぽいかな。^^;
登ってみたが、ナンもなし。
3
大和朝廷が「白村江の戦い」で唐・新羅軍に破れ、防備で築かれた山城。" たかやすのき "の呼称が古代山城っぽいかな。^^;
登ってみたが、ナンもなし。
青木に赤実。
「高安城倉庫址」「信貴山城址」方向への分岐だが、一旦直進して「立石越」まで行ってみることに。
1
「高安城倉庫址」「信貴山城址」方向への分岐だが、一旦直進して「立石越」まで行ってみることに。
車道から見えた並木、古の山道だろうと早合点して、広い平坦な道を行く。 *帰路撮影
3
車道から見えた並木、古の山道だろうと早合点して、広い平坦な道を行く。 *帰路撮影
「立石越」案内、道標。
広い地道で、見晴らしは良くない。
戻ることに。
1
「立石越」案内、道標。
広い地道で、見晴らしは良くない。
戻ることに。
先の並木道、滑りやすい急坂だが辿ってみると、なんと地図に八代さん(八代竜王祠跡)と記され、気になっていた場所。
2
先の並木道、滑りやすい急坂だが辿ってみると、なんと地図に八代さん(八代竜王祠跡)と記され、気になっていた場所。
雨乞いの龍神(龍王)を祀る場所。
天理の龍王山にも、山頂近くに「藤井田龍王社」「柳本龍王社」が祀られていた。
5
雨乞いの龍神(龍王)を祀る場所。
天理の龍王山にも、山頂近くに「藤井田龍王社」「柳本龍王社」が祀られていた。
高安山案内分岐に戻り、「高安城倉庫址」方向へ進む。ここから「断食道場」傍まで、ほぼ下りの連続。

信貴生駒スカイラインを横断。
1
高安山案内分岐に戻り、「高安城倉庫址」方向へ進む。ここから「断食道場」傍まで、ほぼ下りの連続。

信貴生駒スカイラインを横断。
「高安城倉庫址」への脇道、遺跡はすぐ。
1
「高安城倉庫址」への脇道、遺跡はすぐ。
高安城倉庫2号棟址。
3
高安城倉庫2号棟址。
高安城造設の経緯と、この倉庫6棟址が「高安城を探る会」による発見との説明。
天智天皇、負け戦でかなりビビってたんやなあ。
2
高安城造設の経緯と、この倉庫6棟址が「高安城を探る会」による発見との説明。
天智天皇、負け戦でかなりビビってたんやなあ。
「高安城を探る会」による「高安城倉庫址」石碑。
2
「高安城を探る会」による「高安城倉庫址」石碑。
高安城倉庫址3号地、整列した礎石。
5
高安城倉庫址3号地、整列した礎石。
「信貴山城址」と「弁財天の滝」「信貴山門」方向への分岐。
滝方向へ下りるが、案内板は朽ち、石ダタミ滑りやすく注意のテープも見えにくい。
2
「信貴山城址」と「弁財天の滝」「信貴山門」方向への分岐。
滝方向へ下りるが、案内板は朽ち、石ダタミ滑りやすく注意のテープも見えにくい。
長い石畳急坂、乾いていても滑りやすい。
2
長い石畳急坂、乾いていても滑りやすい。
アオキが多い。時々遠目に濡れた葉が白く光り、雪かと見紛ってしまう。
2
アオキが多い。時々遠目に濡れた葉が白く光り、雪かと見紛ってしまう。
「弁財天の滝」。滝上の石の鳥居と祠、石仏や灯籠、滝行の樋など、凝った造作が多く、近寄って見るのも、一興。🙄
6
「弁財天の滝」。滝上の石の鳥居と祠、石仏や灯籠、滝行の樋など、凝った造作が多く、近寄って見るのも、一興。🙄
宗教施設の「信貴山断食道場」傍に出て、直進または右折すると朝護孫子寺境内、右折で 信貴山観光ホテル前から信貴山門口バス停、コインパーキングへ。
2
宗教施設の「信貴山断食道場」傍に出て、直進または右折すると朝護孫子寺境内、右折で 信貴山観光ホテル前から信貴山門口バス停、コインパーキングへ。
♨源泉地。
天然湧出の大浴場を有する「信貴山観光ホテル」
日帰り入浴は15時まで、、、残念🐯💦
4
天然湧出の大浴場を有する「信貴山観光ホテル」
日帰り入浴は15時まで、、、残念🐯💦
本日の記録、、、登山日数がナニコレ!😱Why???
4
本日の記録、、、登山日数がナニコレ!😱Why???
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

SS-KINKONさん、こんにちは
登山日数、本当にナニコレ!ですね😆
2022/2/26 13:44
kayokos さん こんばんは〜

コメント有難うございます!
めったに無いので、戸惑っちゃいました🤭

それにしてもkayokosさんのタフなログにはびっくり😵💦
これからも楽しく拝見いたしたいと思いまので、フォローさせてくださいね。
よろしくお願いします🙏
2022/2/28 22:25
こんにちは、
私がタフなのではないです、周りがとてもタフなのです。
一人だと、ついごろごろしてしまうので、誰かに同行させて貰っています。
それにしても不思議な日数ですね^_^
2022/3/1 18:04
kayokosさん
イエイエ何をおっしゃいますか💦
雪の山中、、、「適当なところでのテント泊、大好き(^^♪」なんて、とてもとても🥶
本当に山を楽しんでおられますね、羨ましい限りです。

ヤマレコさん、少ないレポですが時折り??だったり、だったりで、未熟ものを惑わして下さいますね😂

これからもお楽しませてください。お元気で!
2022/3/1 19:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら