記録ID: 4022982
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
矢岳
2022年02月23日(水) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:46
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,666m
- 下り
- 1,656m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:46
距離 16.7km
登り 1,666m
下り 1,666m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
電車:武蔵横手→武州中川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高500mくらいからアイゼンをつけたような気がします。 標高が上がるごとに積雪は増えていきます、最終的には深いところで膝上くらい。 矢岳山頂でも地面が露出している部分があったが 積雪が風の状況で吹き溜まりと風で雪が剝がされた部分では 状態が大きく異なり歩く場所が5m違うだけでくるぶしまでと 膝までの差があった。 なお、スノーシューをもっていかなかったのでクラストしている部分に 乗ることはできず一部ラッセル状態で進むこともあった。 |
その他周辺情報 | 御花畑 駅のそば屋 たぬきそば 揚げ玉ではなくかき揚げの上げかすをを使用しており、 玉ねぎなどの具が一部入っている。山菜も少ないが入っている。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
ひさしぶりの雪山山行でした。
雪の中で歩くとそれだけで楽しい。
ひしぶりに取り出した6本アイゼンのプラスチックのベルトが
パキパキ折れてしまい使い物にならず登りはチェーンスパイクを使用した。
下りはさすがに厳しいと考えて、6本アイゼンを紐で固定して装着、
下山まで問題なく機能してくれた。
山頂で食った肉まんは旨かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する