記録ID: 402328
全員に公開
雪山ハイキング
四国
堂ケ森にて雪原ハイク
2014年02月01日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:45
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
07:15 登山口
08:35 空池
09:25 水呑み場
09:45 梅ケ市分岐
10:30 山頂
11:30 下山開始
11:45 梅ケ市分岐
13:00 登山口
08:35 空池
09:25 水呑み場
09:45 梅ケ市分岐
10:30 山頂
11:30 下山開始
11:45 梅ケ市分岐
13:00 登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・バイオトイレもあり安心です。 ・駐車場までの林道は少し荒れています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・空池から残雪があり、石楠花尾根でアイゼンを着用しました。 ・午前中は雪が締まっているのでアイゼンで快適に歩けます。 ・梅ケ市分岐からは壷足だとズボズボ足を取られますので、ワカン、スノーシューが快適です。 |
写真
撮影機器:
感想
お盆以来のryon1525さんとの山行です。今回は山頂付近でスノーシューハイキングを楽しもうということで、装備も足取りも軽く、おしゃべりしながらあっという間に山頂到着です。
今年は1月中盤までよく雪が降りましたが、それ以降はポカポカ陽気でかなりの雪が溶けてしまいました。それでも堂ケ森の東側は笹が隠れるほどの雪が残っており、当分雪上ハイキングが楽しめそうです。
ひとしきり山頂で雪と戯れ、ガスが出てきたのでそそくさと下山。またの再会を約束してryonさんと分かれた後、「あれ後ろポケットに財布がない!」、「帰りのシリセードで落としたか!」4時間あれば空身でシリセード現場まで行って帰れるだろうと再度登山を開始しました。途中3人の方とすれ違いましたが、見なかったよとの返事。「うーん、よく考えたら部屋で財布を入れた覚えがないw」。現場には財布はなく案の定、部屋のいつもの場所にありました(^^)
最近の山行はこんなミスばかり。登山口でのポケット、チャック確認、とても大事ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
駐車場を先に発った後、いつもは車をかっ飛ばすroopさんにいつ追いつかれてあおられるかと思っていたのに、いつまでたってもバックミラーにroopさんの車が現れないのでおかしいなとは思っていたのです。
まさかもう一度あの厳しい山に向かっていったとは…・
その体力。まさにアスリートです。
動機がバカすぎますけど。
財布といえば、以前ぼくもroopさんの車に置き忘れていったことがありましたね。
僕のアホさが空気感染したのですね。
ご愁傷様です。
ryonさんこんばんは。最近チョットたるんでいたのでバチがあたりました。日の傾きかけた梅ケ市分岐は切なかったですよ(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する