ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4024058
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

【関東百名山シリーズ】檜洞丸で靴忘れと雪ハイクと最後にドボン

2022年02月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
10.3km
登り
1,211m
下り
1,191m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:49
合計
4:58
10:08
10:11
35
10:46
10:46
34
11:20
11:28
52
12:32
12:59
10
13:48
13:51
27
14:17
14:21
38
14:59
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンターの駐車場は満車。
周辺に余地はあるが、頼んでも断固として停めさせてくれません涙
コース状況/
危険箇所等
雪はあってもくるぶしを超えない程度
ラッキー
諦めて1km戻ろうとしたら
目の前でこの場所が空いた!
出だし快調!
2022年02月23日 10:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
2/23 10:02
ラッキー
諦めて1km戻ろうとしたら
目の前でこの場所が空いた!
出だし快調!
登山道スタート
2022年02月23日 10:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/23 10:08
登山道スタート
楽しい
2022年02月23日 10:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/23 10:15
楽しい
ミツマタ発見
2022年02月23日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/23 10:25
ミツマタ発見
モノレール跨ぎの橋
2022年02月23日 10:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/23 10:38
モノレール跨ぎの橋
モノレールと水道管?
2022年02月23日 10:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/23 10:38
モノレールと水道管?
渡渉アリも楽しい
2022年02月23日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/23 10:44
渡渉アリも楽しい
だが
2022年02月23日 11:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/23 11:21
だが
伐採したくなるのもまた
展望台あるある。
空の色も雪付きも申し分ないのだが
2022年02月23日 11:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/23 11:21
伐採したくなるのもまた
展望台あるある。
空の色も雪付きも申し分ないのだが
山頂直下は延々と人工階段
2022年02月23日 12:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/23 12:16
山頂直下は延々と人工階段
そうか そうだったのか
2022年02月23日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/23 12:22
そうか そうだったのか
獲ったどーっ!
足下にご注目(汗)
HOKAのランシューズ
2022年02月23日 12:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
2/23 12:37
獲ったどーっ!
足下にご注目(汗)
HOKAのランシューズ
パン食ってトマトスープ飲んだら下山
2022年02月23日 13:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/23 13:15
パン食ってトマトスープ飲んだら下山
登山口〜ゴーラ沢出合の道はご覧の緩やかさで最高に歩きやすいです
2022年02月23日 14:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/23 14:40
登山口〜ゴーラ沢出合の道はご覧の緩やかさで最高に歩きやすいです
下山は東沢渡渉コースで。
河原までは急坂ですが、ミツマタ群生地もありで楽しめる道です。そしてご覧の気持ち良い河原歩き。

しかしこの撮影直後に人生初ドボン!爆
2022年02月23日 14:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/23 14:48
下山は東沢渡渉コースで。
河原までは急坂ですが、ミツマタ群生地もありで楽しめる道です。そしてご覧の気持ち良い河原歩き。

しかしこの撮影直後に人生初ドボン!爆
下山ー!
賭けてもいい。
このパトカーは間違いなくダミーだ
2022年02月23日 14:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/23 14:59
下山ー!
賭けてもいい。
このパトカーは間違いなくダミーだ
今日も楽しかったなー
4
今日も楽しかったなー
右親指腫れましたー
2022年02月24日 21:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/24 21:32
右親指腫れましたー

感想

みなさん こんにちは!

無いっ!!! 汗

さあ着いたぞ準備をしよう、と思ったら靴がない! 雪に備えてチェーンスパイクはきちんと持ってきたのに。
そう言えば洗って車内に戻さないでいた。仕方ないから車内にあったランシューズでGO!

下山まで難なくこなし、チェーンスパイクもしっかりと装置できました。積雪が少なかったこともあり、なんだ靴は汚れすらしなかったと成功談にしようと思った頃、下山の渡渉でやらかしました。

ややコースを外れたものの川幅は狭かったので適当なところにとりかかったら、まず右足の岩が動き、さらにアテにしてた左足の大きな石も動いた!

哀れ正面に両手をつく格好でのドボン!
濡れたのは両手両足くらいだったのですが、ストックを持ちながらの両手付きは左右とも親指で水底に衝く形となり強打! ご覧の通り、後になって右親指が腫れました。
でも大した事はなさそうなので良かったです。

ところで皆さん、下山時はやはり転倒に備えてストックの使用は控えるべきなのでしょうか。田中陽希も骨折した時に言っていましたが。

それから西丹沢ビジターセンターのスタッフさんは、口調は優しいものの、頑として空き地に車を停めさせない姿勢でした。
前にあるパトカーをだしにして、すぐに駐禁取られますよなどと脅されましたが、あれは明らかにただ置いてある代物です。
幸い、諦めて1km戻ろうとしたらまさに目の前で端っこの一台が出ていってくれたのでラッキーでしたが。

それから冬山の手先の凍えは本当に怖いですね。山頂ですっかり冷えて、下山時に温まるまで時間がかかりました。指先がジンジンしてきた時は血流を感じ、生きてることを実感しました。今後は手袋を二重にしたいと思います!

お陰様で右目はかなり良くなりましたが、まだ汚れたガラス越しに見ているようなボヤけがあるのと、世界が結構歪んで見えるという状態です。まあ焦らず自分の回復力を信じて待ちます。

という事で、
今日もありがとうございましたー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

annchannさん、おはようございます。
檜洞丸は難なくこなせたようで良かったです。全く予想していない箇所で危険に遭遇するのが山です。簡単だと思っていた渡渉で石が動きバランスを崩す...自分でも、あるあるです。足で石に乗る前に、予めストックで石をついて動かないかどうか試すのも一法かと思います。
沢遡行ではバランスを崩すとかなりやばい状況に陥るため、特に石の上は細心の注意を払って歩きます。
annchannさんの右目がかなり良くなったことを伺い、少し安心です。くれぐれも気をつけて山行をお楽しみください!
hareharawaiより
2022/3/7 3:58
hareさん、こんにちは。
レス遅くなりましたm(_ _)m

そうですよねー。私などは危険な渡渉経験がありませんが、一歩間違えたらという所はたくさんあるのでしょうね。良い教訓にして今後精進したいと思います!

hareさんなどは雪の下に川が、なんて所もあるんでしょうね。おー怖!

春はもうそこですが、まだまだBC楽しんでくださーい!
2022/3/10 18:14
こんばんは🌟

遅コメ失礼します!
ワタシは下りでストック使う派です。
しんどい時は登りも使うけど、下りが苦手なので(^◇^;)
長めにして4本足で下りる感じ。
でも、人それぞれかな?

靴忘れはワタシもあるある!
同行の友達を、靴を家に取りにいく間小一時間待たせたことあり、それ以来最初に車に乗せるようにしています😅
でも、ランシューズでも行けちゃうannchannさすがです(๑•̀ ₃ •́๑)‼
2022/3/11 19:59
dear, grindel

こんばんは。またもや温か〜いコメントをありがとうございます。

そうですか、グリ姐さんは使う派ですか。私も四つ足が必要な岩場以外は基本ストックを離しません。理由は膝の負担軽減と、何といってもラクするためです。上りなぞは手放せません。でもあるとないとでどのくらい疲労度が違うのだろいといつも疑問です。

でもいつか下山時にストックを持っていたがためにそれが大怪我につながらなければいいなあと考えたりして

靴はスペアを車内に置くことにしました。ランシューがあったから良かったようなものを
私は本物の粗忽者なのでトンチキ話はいくらでもあるのですよ〜

グリ様も ボチボチの復帰登山、頑張ってください!
2022/3/12 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら