廃線跡ハイキング(JR武田尾から宝塚まで)


- GPS
- 02:35
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 25m
- 下り
- 91m
コースタイム
09:51 さくらの園
10:07 橋梁
12:00 阪急宝塚駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:阪急宝塚 |
コース状況/ 危険箇所等 |
旧福知山線廃線跡を利用したハイキングコースで、関西で人気だそうです。 ただし、トンネルや橋梁は管理されておらず、修理・補修がされていません。 ゆえに正式なハイキングコースではなく、問題があっても自己責任となります。 ハイキングというだけあって、道中は平坦です。 ただ、枕木は残っているのでつまづかないようにしましょう。 また、トンネル内には灯りはありません。真っ暗なので懐中電灯やヘッドランプ等が必要です。 JR武田尾駅は無人で回りには自動販売機ぐらいしかありませんので、 お弁当等は事前に用意が必要です。 コースマップ概要は「武田尾廃線跡ハイキングの休憩茶屋 さくらや」のページに ありました。※現在は休業中だそうです。 http://www.geocities.jp/sakuraya920/hiking.html |
写真
感想
関西でも有名だという旧福知山線廃線跡のハイキングコースにいってきました。
コース上には枕木が残っていて、まさに廃線の跡といった感じです。
途中、6個の真っ暗なトンネルと1つの橋梁があり、武庫川渓谷を見ながら
すてきというか味わい深いというか、新しい発見をしたような気持ちでハイキングしました。
そして、最後のトンネルを抜けたところで、年配の方が数名いて、
アンケートを書いてくれないかと依頼されました。
JR西日本がこのハイキングコースを立ち入り禁止にしようとしているそうです。
そうなると、武庫川渓谷を見ながら自然にふれあえる環境を見ることができなくなる。と
また、現在も公式に小学校の遠足等でも利用できないため、行政にも働きかけているとか。
廃線路の所有はJR西日本で、コースは西宮市と宝塚市にまたがっていて、
武庫川は兵庫県の管轄だそうで。。。
あくまで個人的感想と想像になるので正しい情報ではありませんが、
現実的には、トンネルや橋梁の維持管理のコストが問題なのでしょうねぇ。
仮に崩落したりするとJRの責任になるだろうから立ち入り禁止にするというのも
仕方ないといったところでしょうか。
宝塚市や西宮市が引き取ったとしても、コストは高そうなので維持するのが
大変じゃないかと想像します。
それでは、県がとなればよいでしょうが、管轄外となってそうですし。。
じゃ、国が国立公園にするとか、歴史的建造物として保全するとか
じゃないと難しそうですね。
うーん。。結局なにも決まらず、
そのうち立ち入り禁止となってしまいそうですね。
なーんて、あれこれ考えながら、宝塚駅まで歩いたのでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も当日9:30頃に武田尾駅から廃線跡ハイキングコースのトンネル2個目までは同じ経路でした。その日は2個目のトンネルを越えたところの桜の園のハイキングコースから北摂大峰山・中山連山を歩いています。この辺りはマイナーなコースがあるのでそれなりに面白いですね。またニアミスあるかも知れませんが気づいたときはよろしくお願いします。
freedomjpnさん こんばんわ。
コメントありがとうございます。
武田尾駅ではたぶん会っていると思います。
私が駅から先行しましたが、さくらの園で大峰山方面に向かった方を見かけたので、
時間的にもfreedomjpnさんだったのではないかと思いますよ。
私は、廃線のほうへいきましたが、トンネルやら橋梁やらで新鮮で楽しかったですよ。
こちらこそ、お会いする機会があればよろしくおねがいします。
いいなー
ハルも渡ってみたいです。
ハルさん おはようございます。
橋梁に惹かれましたかぁ〜
普段の生活では、絶対に渡れない橋なので楽しかったですよ。
もし、関西に来る機会でもあれば、ぜひいってみてください。
トンネルはまっくらでちょっと怖いかもですけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する