ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402726
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

廃線跡ハイキング(JR武田尾から宝塚まで)

2014年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:35
距離
9.1km
登り
25m
下り
91m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:25 JR武田尾駅
09:51 さくらの園
10:07 橋梁
12:00 阪急宝塚駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR武田尾
帰り:阪急宝塚 
コース状況/
危険箇所等
旧福知山線廃線跡を利用したハイキングコースで、関西で人気だそうです。
ただし、トンネルや橋梁は管理されておらず、修理・補修がされていません。
ゆえに正式なハイキングコースではなく、問題があっても自己責任となります。

ハイキングというだけあって、道中は平坦です。
ただ、枕木は残っているのでつまづかないようにしましょう。
また、トンネル内には灯りはありません。真っ暗なので懐中電灯やヘッドランプ等が必要です。

JR武田尾駅は無人で回りには自動販売機ぐらいしかありませんので、
お弁当等は事前に用意が必要です。

コースマップ概要は「武田尾廃線跡ハイキングの休憩茶屋 さくらや」のページに
ありました。※現在は休業中だそうです。
http://www.geocities.jp/sakuraya920/hiking.html
JR武田尾駅です。駅の半分はトンネルの中にあります。
by  KYY21, KDDI-KC
4
JR武田尾駅です。駅の半分はトンネルの中にあります。
武田尾駅から1キロほど歩くと、旧福知山線の廃線跡になります。枕木が残っています。うーん、味わいがあるなぁ〜
by  KYY21, KDDI-KC
5
武田尾駅から1キロほど歩くと、旧福知山線の廃線跡になります。枕木が残っています。うーん、味わいがあるなぁ〜
トンネルですね。コース上には6つありました。
by  KYY21, KDDI-KC
1
トンネルですね。コース上には6つありました。
トンネルには灯りはありません。
2014年02月01日 09:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/1 9:47
トンネルには灯りはありません。
2つめのトンネルを抜けたところにある、さくらの園です。休憩スポットかなと思います。
by  KYY21, KDDI-KC
1
2つめのトンネルを抜けたところにある、さくらの園です。休憩スポットかなと思います。
正式なハイキングコースではないので、自己責任だそうです。
2014年02月01日 10:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/1 10:01
正式なハイキングコースではないので、自己責任だそうです。
フラッシュをつけると明るいように見えますが・・・
2014年02月01日 10:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/1 10:04
フラッシュをつけると明るいように見えますが・・・
実際はまっくらです。
2014年02月01日 10:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/1 10:04
実際はまっくらです。
橋梁です。(第二武庫川橋梁というそうです。)
2014年02月01日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/1 10:07
橋梁です。(第二武庫川橋梁というそうです。)
橋梁をわたっています。
2014年02月01日 10:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
2/1 10:08
橋梁をわたっています。
武庫川渓谷も自然にあふれていて、すてきな感じですね。
2014年02月01日 10:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/1 10:08
武庫川渓谷も自然にあふれていて、すてきな感じですね。
枕木のところは、危険で歩けないのでその脇をあるきます。
2014年02月01日 10:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/1 10:09
枕木のところは、危険で歩けないのでその脇をあるきます。
味わい深いというか、なんというか。
2014年02月01日 10:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/1 10:09
味わい深いというか、なんというか。
のんびりと武庫川渓谷を見ながら歩きます。
2014年02月01日 10:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/1 10:12
のんびりと武庫川渓谷を見ながら歩きます。
そして、振り返ったり・・・
2014年02月01日 10:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/1 10:13
そして、振り返ったり・・・
下方にある渓谷みたり・・・
2014年02月01日 10:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/1 10:15
下方にある渓谷みたり・・・
晴れていて気持ちよいです。上り坂ないですし。。
2014年02月01日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
2/1 10:17
晴れていて気持ちよいです。上り坂ないですし。。
トンネルに入り口には、照明なしと書かれています。
2014年02月01日 10:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
2/1 10:24
トンネルに入り口には、照明なしと書かれています。
やっぱり、真っ暗だとちょっと不安ですね。。
2014年02月01日 10:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/1 10:28
やっぱり、真っ暗だとちょっと不安ですね。。
そして、阪急の宝塚駅です。いや〜、貴重な体験でした^^
2014年02月01日 11:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/1 11:59
そして、阪急の宝塚駅です。いや〜、貴重な体験でした^^
撮影機器:

感想

関西でも有名だという旧福知山線廃線跡のハイキングコースにいってきました。

コース上には枕木が残っていて、まさに廃線の跡といった感じです。
途中、6個の真っ暗なトンネルと1つの橋梁があり、武庫川渓谷を見ながら
すてきというか味わい深いというか、新しい発見をしたような気持ちでハイキングしました。

そして、最後のトンネルを抜けたところで、年配の方が数名いて、
アンケートを書いてくれないかと依頼されました。
JR西日本がこのハイキングコースを立ち入り禁止にしようとしているそうです。
そうなると、武庫川渓谷を見ながら自然にふれあえる環境を見ることができなくなる。と
また、現在も公式に小学校の遠足等でも利用できないため、行政にも働きかけているとか。

廃線路の所有はJR西日本で、コースは西宮市と宝塚市にまたがっていて、
武庫川は兵庫県の管轄だそうで。。。

あくまで個人的感想と想像になるので正しい情報ではありませんが、
現実的には、トンネルや橋梁の維持管理のコストが問題なのでしょうねぇ。
仮に崩落したりするとJRの責任になるだろうから立ち入り禁止にするというのも
仕方ないといったところでしょうか。
宝塚市や西宮市が引き取ったとしても、コストは高そうなので維持するのが
大変じゃないかと想像します。
それでは、県がとなればよいでしょうが、管轄外となってそうですし。。
じゃ、国が国立公園にするとか、歴史的建造物として保全するとか
じゃないと難しそうですね。

うーん。。結局なにも決まらず、
そのうち立ち入り禁止となってしまいそうですね。

なーんて、あれこれ考えながら、宝塚駅まで歩いたのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18790人

コメント

駅で見た方ですかね。
私も当日9:30頃に武田尾駅から廃線跡ハイキングコースのトンネル2個目までは同じ経路でした。その日は2個目のトンネルを越えたところの桜の園のハイキングコースから北摂大峰山・中山連山を歩いています。この辺りはマイナーなコースがあるのでそれなりに面白いですね。またニアミスあるかも知れませんが気づいたときはよろしくお願いします。
2014/2/4 21:38
Re: 駅で見た方ですかね。
freedomjpnさん こんばんわ。
コメントありがとうございます。

武田尾駅ではたぶん会っていると思います。
私が駅から先行しましたが、さくらの園で大峰山方面に向かった方を見かけたので、
時間的にもfreedomjpnさんだったのではないかと思いますよ。

私は、廃線のほうへいきましたが、トンネルやら橋梁やらで新鮮で楽しかったですよ。
こちらこそ、お会いする機会があればよろしくおねがいします。
2014/2/5 0:44
橋梁
いいなー
ハルも渡ってみたいです。
2014/2/7 7:33
Re: 橋梁
ハルさん おはようございます。
橋梁に惹かれましたかぁ〜 
普段の生活では、絶対に渡れない橋なので楽しかったですよ。

もし、関西に来る機会でもあれば、ぜひいってみてください。
トンネルはまっくらでちょっと怖いかもですけど。
2014/2/8 9:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら