記録ID: 4027630
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道伊勢路・中辺路(日足バス停〜熊野本宮大社〜熊野那智大社)
2022年02月25日(金) 〜
2022年02月27日(日)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:16
- 距離
- 71.5km
- 登り
- 4,630m
- 下り
- 4,449m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:54
距離 21.1km
登り 1,283m
下り 1,209m
2日目
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:11
距離 32.1km
登り 1,774m
下り 1,843m
9:23
53分
宿泊地
18:37
3日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:56
距離 18.3km
登り 1,592m
下り 1,412m
天候 | 3日とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
2日目は、日足→小口までバス(どこで降りても100円)。 3日目は、那智の滝→那智駅までバス(490円)、那智駅→尾鷲駅まで電車(1170円)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急斜面はなく歩きやすい。 3日目に通った大雲取越は標高700m以上の場所では凍っている所があるので要注意。 |
その他周辺情報 | 大きな峠の出入口付近に売店があるので食料確保はしやすい。コンビニでも夜は閉まっているので要注意。 1日目は日足バス停から熊野本宮大社経由で湯の峰温泉に行きました。 熊野本宮大社は階段が長いこともあり登りきると達成感がありました。また、大斎原の特大の鳥居は真下から見ると大きさが良くわかります。 湯の峰温泉の伊せやに宿泊。天然掛け流し温泉が極上でした。伊せやの近くにつぼ湯、温泉卵を作れる場所があります。 つぼ湯は最高です。ぜひ行きましょう。つぼ湯の向かい側にある観光協会?で入湯の申込みができます。 2日目は湯の峰温泉から小雲取越を経由して小口に行きました。 小雲取越の百間くらは山々が見渡せる絶景ポイントです。 小雲取越と林道が交差する付近に山奥にも関わらず綺麗なトイレがあります。 小口自然の家に宿泊。管理人さんがとても気さくで色々話していました。小口にも商店がありますが外が明るい時間帯に営業しているようです。 請川の入り口付近には弁当屋があるので昼飯はそこで買いました。量があるのでハイキングに丁度いい。 請川付近で手袋を落とし500mくらい戻るトラブルがありましたが、15:30くらいに小口に着いたので日足バス停まで歩きました。小口自然の家には18時過ぎにチェックイン。 3日目は小口自然の家から大雲取越を経由し那智山まで行ってゴール。 途中、土砂崩れのため石倉峠が通れず迂回することになります。そこでたまたま会ったスミスさんと那智の滝前まで歩きました。景色も良く、話し相手がいることもあり、あっという間に那智山に到着。 |
写真
感想
熊野古道伊勢路は田丸駅〜内宮以外の区間は歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する