記録ID: 4027649
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
扇山(大平山)春まだ遠く
2022年02月25日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 624m
- 下り
- 719m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:56
距離 7.8km
登り 624m
下り 731m
枯れた下草の中、周遊路などの足元が確認しやすいことに驚いた。北東尾根の山頂直下50m程度は急傾斜で地面の表面1cm程度から下では凍り付き足をとられる。チェーンスパイクは持参していたが、ちょっとの距離なので装着しなかった。ストックで支えながら登ったが厄介だった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂まで標高約50m程度から地面表面は溶けその下が凍っているので滑りやすかった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ストック
チェーンスパイク
|
---|
感想
ワクチン3回目の後遺症で発熱・下痢に悩まされその後の痰症状から回復が遅れたため山に行く気がしなかった。
久しぶりに海を眺めようと扇山(大平山)に登った。以下の前回と全く同じコース。
●扇山(大平山)_午後からハイキング 2021年09月19日(日) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3538520.html
前回は特に入山直後の自衛隊脇の繁茂した草付きに悩まされ、周回路では足元の確認ができなかったところが多かった。今回自衛隊脇の繁茂した草付きはきれいに刈られ周回路も安心して進むことができた。また防火帯は広く土が見えている部分も多くなっていた。前回以降に同じルートの記録を確認し、秋に防火帯に火入れを行っていることを理解した。
●扇山 防火帯沿を扇形に歩く 2021年10月17日(日) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3643196.html
今年2022年04月上旬に「扇山 山焼き」が予定され、防火帯内側にも火が入れられるはずだ、防火帯についてはさらに管理されていることが理解できた
帰りは前回と同様に「もつ鍋」で一杯。今回は生ビールと日本酒。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する