記録ID: 403130
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
象山〜擬宝珠山&ひるぜん雪恋まつり
2014年02月01日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:25
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 336m
- 下り
- 342m
コースタイム
10:45休暇村駐車場-11:30象山山頂-12:40擬宝珠山山頂-13:10駐車場
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路状況は 倉吉江府溝口線笠良原ライブカメラ http://wwwa.infosakyu.ne.jp/mitsukue/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
気温が高く標高900mの鏡ヶ成でも朝7時で6℃。 凍結なし、道路もほぼ乾いていました。 陽の当たる南側は雪が融けかけグズグズです。 下山時は北斜面となり、ふかふかではないものの歩きやすい雪質でした。 象山から擬宝珠山への鞍部、擬宝珠山山頂への稜線には雪庇あり。 崩れてるところもあり踏み抜きに注意。 |
写真
撮影機器:
感想
象山は昨年残雪期にワンコ連れて歩いたことがあります。
この日は寝坊してしまったし雪もなさそうなので、たまにはということで家族(イヌ)サービスをしてきました。
2〜3時間で山を歩いて、そのあとは犬を遊ばせる予定…(ほんとは雪が好きじゃなさそう)ってことで、鏡ヶ成へ行きました。
やはり暖かい朝で、標高900m以上の鏡ヶ成でも道路は乾いていました。
雪は融けかけの湿り雪で重いです。
象山山頂付近は風が冷たかったですが、それ以外はインナー2枚とフリースで汗だくでした。
雪庇は小さいものの、崩れてる箇所がいくつか。
天気はよかったのですが、全体的に霞がかっていてもや〜とした風景でした。
下山はいつのまにか思ってた尾根と違う尾根を下りていました。上から尾根を見極めるのはむずかしい。
2時間半ほど山を歩かせてもらったあと、
お待ちかねのワンコたちは雪の広場で楽しげに駆けまわっていました。
以前は雪の上を歩くこともぎこちなかったのに、成長したもんです。
もしかしたらもっと締まった雪の厳しい山の方がこの子らにはよかったりして?
ひるぜん雪恋まつりは駐車場いっぱい、盛況のようです。
夜まで待てずに帰りましたが、大小たくさんのかまくらに灯りが灯されてきれいだと思います。
2月とは思えない春の暖かさでした。
ブログ記事
http://flifla.naturum.ne.jp/e1878521.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する