ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4033659
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿

おおさか環状自然歩道繋ぎ(水無瀬駅〜藤阪駅)

2022年02月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
28.6km
登り
80m
下り
43m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:00
合計
6:02
距離 28.6km 登り 86m 下り 50m
12:19
7
スタート地点
12:26
216
16:02
139
18:21
0
18:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急水無瀬駅からスタート
JR藤阪駅でゴール
コース状況/
危険箇所等
町中を歩きますが、選択したルートは車通りも少ないところなので、危険はほぼありません。
唯一、穂谷川沿いの道路は車が多く歩道が無いので、危ない箇所かと思います。
以前から歩いている、おおさか環状自然歩道の続きを歩きます
去年12月にゴールした水無瀬駅からスタート
2022年02月26日 12:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/26 12:18
以前から歩いている、おおさか環状自然歩道の続きを歩きます
去年12月にゴールした水無瀬駅からスタート
一旦、島本町役場近くまで戻り、そこから桜井二丁目と三丁目の間の道を西に進みます
2022年02月26日 12:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 12:19
一旦、島本町役場近くまで戻り、そこから桜井二丁目と三丁目の間の道を西に進みます
チェックポイント一つ目の桜井駅跡
2022年02月26日 12:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/26 12:25
チェックポイント一つ目の桜井駅跡
JRを越えて、この先の小野薬品手前まで進みます
2022年02月26日 12:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 12:28
JRを越えて、この先の小野薬品手前まで進みます
ここを左折
2022年02月26日 12:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 12:31
ここを左折
チェックポイント2つ目の八幡神社
2022年02月26日 12:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 12:36
チェックポイント2つ目の八幡神社
2022年02月26日 12:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 12:37
西国街道に合流
距離だけなら、ここを左に曲がればいいのですが、今までみた看板は地蔵院付近を通るようになっているので、右に曲がります
2022年02月26日 12:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 12:51
西国街道に合流
距離だけなら、ここを左に曲がればいいのですが、今までみた看板は地蔵院付近を通るようになっているので、右に曲がります
地蔵院へ寄り道
2022年02月26日 12:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 12:53
地蔵院へ寄り道
チェックポイント3つ目の地蔵院
生活臭が強くて中に入るのは止めました
2022年02月26日 12:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 12:56
チェックポイント3つ目の地蔵院
生活臭が強くて中に入るのは止めました
高台にあるので、眺めは良い
今日一番の高度です
2022年02月26日 12:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 12:57
高台にあるので、眺めは良い
今日一番の高度です
ズームすると新幹線発見
2022年02月26日 12:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 12:57
ズームすると新幹線発見
別のお寺も、民家っぽい
2022年02月26日 13:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:01
別のお寺も、民家っぽい
次は本澄寺なので、JRをくぐるとすればここしかありません
2022年02月26日 13:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:04
次は本澄寺なので、JRをくぐるとすればここしかありません
古そうなガード
2022年02月26日 13:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:05
古そうなガード
2022年02月26日 13:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:05
2022年02月26日 13:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:06
阪急と新幹線をくぐるのも、ここしかなさそう
2022年02月26日 13:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:08
阪急と新幹線をくぐるのも、ここしかなさそう
1号線を越えますが、ばっちり横断歩道付き
2022年02月26日 13:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:12
1号線を越えますが、ばっちり横断歩道付き
チェックポイント4つ目の本澄寺
2022年02月26日 13:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:16
チェックポイント4つ目の本澄寺
2022年02月26日 13:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:16
立派なお寺です
2022年02月26日 13:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/26 13:17
立派なお寺です
本澄寺でこんな看板を見つけ、この先何度も見ることになります
2022年02月26日 13:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:19
本澄寺でこんな看板を見つけ、この先何度も見ることになります
看板通りに進むと確かに春日神社
大木が印象的です
2022年02月26日 13:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:25
看板通りに進むと確かに春日神社
大木が印象的です
2022年02月26日 13:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:23
淀川の文字を見て、今日のルート変更することにしました
なんせ、自然歩道の看板では、本澄寺から枚方大橋までは指定なしなので、自分次第です
もともとは、淀川の河川敷をひたすら歩くつもりでしたが、歴史の散歩路淀川コースで、枚方大橋を目指すことにします
2022年02月26日 13:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:26
淀川の文字を見て、今日のルート変更することにしました
なんせ、自然歩道の看板では、本澄寺から枚方大橋までは指定なしなので、自分次第です
もともとは、淀川の河川敷をひたすら歩くつもりでしたが、歴史の散歩路淀川コースで、枚方大橋を目指すことにします
2022年02月26日 13:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:29
看板に従って土手に上がりました
2022年02月26日 13:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:31
看板に従って土手に上がりました
新名神作ってます
2022年02月26日 13:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:32
新名神作ってます
枚方大橋はまだまだ見えません
2022年02月26日 13:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:32
枚方大橋はまだまだ見えません
それどころか、淀川すら見えません
河川敷広い
2022年02月26日 13:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:36
それどころか、淀川すら見えません
河川敷広い
2022年02月26日 13:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:40
2022年02月26日 13:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:40
2022年02月26日 13:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:43
2022年02月26日 13:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:48
源覚寺
2022年02月26日 13:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:52
源覚寺
2022年02月26日 13:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:52
圓生寺
2022年02月26日 13:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:53
圓生寺
2022年02月26日 13:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:53
2022年02月26日 13:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 13:53
春日神社、二つ目
2022年02月26日 14:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 14:19
春日神社、二つ目
2022年02月26日 14:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 14:19
2022年02月26日 14:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 14:21
西法寺
2022年02月26日 14:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 14:25
西法寺
2022年02月26日 14:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 14:26
2022年02月26日 14:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 14:25
2022年02月26日 14:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 14:36
普賢寺
2022年02月26日 14:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 14:36
普賢寺
冠須賀神社
2022年02月26日 14:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 14:37
冠須賀神社
2022年02月26日 14:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 14:38
この看板から先が難しかったです
大通りを2つ越えますが、横断歩道無しでその先にある小道を進むのが正解だったようです
2022年02月26日 14:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/26 14:44
この看板から先が難しかったです
大通りを2つ越えますが、横断歩道無しでその先にある小道を進むのが正解だったようです
道に迷いながら尊重寺通過
2022年02月26日 15:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:00
道に迷いながら尊重寺通過
2022年02月26日 15:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:01
再び淀川へ合流
今度は土手ではなく、河川敷の道です
2022年02月26日 15:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:07
再び淀川へ合流
今度は土手ではなく、河川敷の道です
2022年02月26日 15:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:24
高槻側の洪水記念碑
2022年02月26日 15:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:25
高槻側の洪水記念碑
2022年02月26日 15:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:25
2022年02月26日 15:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:27
やったー、やっと枚方大橋が見えました
2022年02月26日 15:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:28
やったー、やっと枚方大橋が見えました
これが最後の看板
2022年02月26日 15:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:31
これが最後の看板
歴史散歩路のゴールがバス停…
2022年02月26日 15:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:32
歴史散歩路のゴールがバス停…
チェックポイント5つ目の枚方大橋
2022年02月26日 15:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:33
チェックポイント5つ目の枚方大橋
2022年02月26日 15:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:34
ひらパーの観覧車
2022年02月26日 15:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:34
ひらパーの観覧車
ポンポン山がちょっと遠くなりました
2022年02月26日 15:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/26 15:43
ポンポン山がちょっと遠くなりました
枚方側の洪水記念碑
2022年02月26日 15:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:46
枚方側の洪水記念碑
2022年02月26日 15:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:46
歴史散歩路が良かったので、次のチェックポイントになる牧野駅までは、京街道を歩くことにします
2022年02月26日 15:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/26 15:49
歴史散歩路が良かったので、次のチェックポイントになる牧野駅までは、京街道を歩くことにします
2022年02月26日 15:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:50
鍵屋
2022年02月26日 15:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:51
鍵屋
2022年02月26日 15:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:51
無料で入れました
2022年02月26日 15:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:52
無料で入れました
2022年02月26日 15:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:53
2022年02月26日 15:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 15:54
2022年02月26日 16:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 16:01
2022年02月26日 16:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 16:08
ぶらタモリに出てきそうな、橋の跡
2022年02月26日 16:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 16:12
ぶらタモリに出てきそうな、橋の跡
鵲橋を越えてからは、住宅街を延々と歩いて穂谷川にぶつかりました
2022年02月26日 16:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 16:55
鵲橋を越えてからは、住宅街を延々と歩いて穂谷川にぶつかりました
このまま藤阪駅を目指したくなりますが
2022年02月26日 16:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 16:57
このまま藤阪駅を目指したくなりますが
チェックポイント6つ目の牧野駅にも寄り道
暗くなってきて、歩いた距離も20キロを越えましたが、もうちょっと頑張ろう
2022年02月26日 16:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 16:59
チェックポイント6つ目の牧野駅にも寄り道
暗くなってきて、歩いた距離も20キロを越えましたが、もうちょっと頑張ろう
ひたすら穂谷川沿いに歩くのが一般的かもしれませんが、
さらに趣向を変えて、高圧線の下を生駒山地目指して歩きます
つまり空を見上げれば、遭難知らず!
2022年02月26日 17:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 17:08
ひたすら穂谷川沿いに歩くのが一般的かもしれませんが、
さらに趣向を変えて、高圧線の下を生駒山地目指して歩きます
つまり空を見上げれば、遭難知らず!
高圧線の下が一部緑地化されて、想像の森と名づけられています
本当は、淀川河川敷からうさぎ緑道ときりん緑道も歩くつもりでしたが、今回はスルーします
2022年02月26日 17:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 17:08
高圧線の下が一部緑地化されて、想像の森と名づけられています
本当は、淀川河川敷からうさぎ緑道ときりん緑道も歩くつもりでしたが、今回はスルーします
まずはこぐま緑道から
2022年02月26日 17:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 17:08
まずはこぐま緑道から
2022年02月26日 17:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 17:08
2022年02月26日 17:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 17:10
2022年02月26日 17:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 17:10
こじか緑道
2022年02月26日 17:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 17:14
こじか緑道
2022年02月26日 17:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 17:14
2022年02月26日 17:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 17:14
生駒山地へ鉄塔が続いています
2022年02月26日 17:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 17:22
生駒山地へ鉄塔が続いています
しまうま緑道
2022年02月26日 17:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 17:33
しまうま緑道
ひつじ緑道
2022年02月26日 17:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 17:44
ひつじ緑道
2022年02月26日 17:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 17:44
2022年02月26日 17:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 17:45
山田池公園の東側を歩きます
2022年02月26日 17:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 17:57
山田池公園の東側を歩きます
2022年02月26日 18:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/26 18:06
最後のパンダ緑道
2022年02月26日 18:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 18:07
最後のパンダ緑道
2022年02月26日 18:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 18:14
夜の動物園
2022年02月26日 18:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 18:14
夜の動物園
2022年02月26日 18:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/26 18:16
JR藤阪駅でゴール
良く歩いた
2022年02月26日 18:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/26 18:20
JR藤阪駅でゴール
良く歩いた
撮影機器:

感想

おおさか環状自然歩道の続きを歩きました。
ルートが正式には決まっていない水無瀬駅から藤阪駅までですが、いくつかの粗い看板から、八幡神社・地蔵院・本澄寺・枚方大橋・牧野駅を通って、最後に穂谷川沿いに藤阪駅を目指すと読み取れました。
実際に歩いてみましたが、水無瀬駅から枚方大橋までは若山寺の案内板の情報と合わせて、ほぼ正解のルートだったと思います。
枚方大橋から牧野駅までは京街道を正確に歩きましたが、それでは牧野駅に着く前に穂谷川とぶつかるので、途中で府道13号線を進むのが良いかもしれません。
牧野駅から藤阪駅までは、想像の森をベースとして歩きましたが、自然歩道の横長看板が正しいとすれば、穂谷川の南をひたすら歩くのが正解かもしれません。
ただし、そうすると藤阪駅も穂谷川の南にあることになるので、矛盾しますが…。

コースの感想として、淀川までの道は車も少ない道で多くの寺院があり、飽きることがありません。
淀川沿いに枚方大橋までは眺めも良く開放感を感じながら歩けます。
枚方大橋から枚方市駅付近までは、人通りも多いですが宿場町の雰囲気を味わえます。
枚方市駅付近から津田駅までは、住宅街や大通り沿いとなり我慢の道。
津田駅から藤阪駅までは、想像の森があるおかげで次へ次へと進むことができます。
総評として、おおさか環状自然歩道の連絡道としては有りの道だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら