記録ID: 4033659
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿
おおさか環状自然歩道繋ぎ(水無瀬駅〜藤阪駅)
2022年02月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 80m
- 下り
- 43m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR藤阪駅でゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
町中を歩きますが、選択したルートは車通りも少ないところなので、危険はほぼありません。 唯一、穂谷川沿いの道路は車が多く歩道が無いので、危ない箇所かと思います。 |
写真
淀川の文字を見て、今日のルート変更することにしました
なんせ、自然歩道の看板では、本澄寺から枚方大橋までは指定なしなので、自分次第です
もともとは、淀川の河川敷をひたすら歩くつもりでしたが、歴史の散歩路淀川コースで、枚方大橋を目指すことにします
なんせ、自然歩道の看板では、本澄寺から枚方大橋までは指定なしなので、自分次第です
もともとは、淀川の河川敷をひたすら歩くつもりでしたが、歴史の散歩路淀川コースで、枚方大橋を目指すことにします
撮影機器:
感想
おおさか環状自然歩道の続きを歩きました。
ルートが正式には決まっていない水無瀬駅から藤阪駅までですが、いくつかの粗い看板から、八幡神社・地蔵院・本澄寺・枚方大橋・牧野駅を通って、最後に穂谷川沿いに藤阪駅を目指すと読み取れました。
実際に歩いてみましたが、水無瀬駅から枚方大橋までは若山寺の案内板の情報と合わせて、ほぼ正解のルートだったと思います。
枚方大橋から牧野駅までは京街道を正確に歩きましたが、それでは牧野駅に着く前に穂谷川とぶつかるので、途中で府道13号線を進むのが良いかもしれません。
牧野駅から藤阪駅までは、想像の森をベースとして歩きましたが、自然歩道の横長看板が正しいとすれば、穂谷川の南をひたすら歩くのが正解かもしれません。
ただし、そうすると藤阪駅も穂谷川の南にあることになるので、矛盾しますが…。
コースの感想として、淀川までの道は車も少ない道で多くの寺院があり、飽きることがありません。
淀川沿いに枚方大橋までは眺めも良く開放感を感じながら歩けます。
枚方大橋から枚方市駅付近までは、人通りも多いですが宿場町の雰囲気を味わえます。
枚方市駅付近から津田駅までは、住宅街や大通り沿いとなり我慢の道。
津田駅から藤阪駅までは、想像の森があるおかげで次へ次へと進むことができます。
総評として、おおさか環状自然歩道の連絡道としては有りの道だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する