記録ID: 4037
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
古賀志山/中尾根・東尾根
2009年08月02日(日) [日帰り]

コースタイム
古賀志山登山口1000−1003中尾根入口−1030最初の岩場−1200標高496地点−標高440〜490辺りの稜線1300(下山開始)−13:35一般登山道合流−1340中尾根入口−13:34古賀志山登山口−1400駐車場
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・森林公園駐車場には登山届ポスト無。トイレあり。 ・登山口までの間にトイレ数カ所あり。又、自動販売機もあり。 ・古賀志山への一般登山道入口から、約2〜3分に所、右手に中尾根入口有り。 (木に赤いペンキマーク有り。見逃しやすいので注意。) ・中尾根入口から数分で左側にロープ付きの岩場。そこが中尾根ホントの入口。 (小さいダム?の5〜10m手前です。) ・最初の岩場は最初の一歩が難しい(残置ロープ使うなら簡単?) その先は急だが持つ所が多い。 ・中尾根2つ目の岩場は左から巻き道有り。正面を登る場合は初級者はロープ必要。右からも登れる可能性有り(確認はしてません。)。 ・中尾根には矢印がたまに出てくるが、言葉での標識はなし。 ・496地点から先では、小さいピーク上に転々と見出標(数字が書いてある「213」とか。)が埋められてる。(三角点みたいな感じで。) ・496より先で分岐がいくつかあり、×マークがあるが、そこは本当に×の場合と、急な悪い道を通って元の場所へ戻れる道、とがある。 ・登山道上の石や岩は、夏の時期緑色のコケが多く濡れると滑りやすい。 ・東尾根への登山口は、ダムを過ぎて橋を越えて超すぐの右側から。入口から急登。 |
ファイル |
非公開
4037.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1839人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する