ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 403804
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

笠山から堂平山へ 立春前の暖かな一日

2014年02月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
9.2km
登り
875m
下り
735m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:05皆谷BS → 9:35車道T字路の東屋 → 9:45萩平T字路 → 10:20林道終点を横断 → 10:25尾根に上がる → 11:00笠山 → 11:05笠山神社11:15 → 11:25切通し状の林道を斜めに横断 → 12:00堂平山(昼食)12:40 → 12:55剣が峰 → 13:10白石峠 → 13:20小沢を渡る → 13:30車道に出る → 13:45白石車庫BS
天候 晴れのち曇り 堂平山山頂気温15℃(12:00)
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:東武東上線小川町駅駅前からイーグルバス(白石車庫行き)で皆谷BS下車 (\490) (注1)
帰り:白石車庫BSからイーグルバス(小川町駅行き)で東武東上線小川町駅BS下車 (\600) (注1)

(注1) イーグルバスではスイカ・パスモ等は使えません。
コース状況/
危険箇所等
・道標は整備されています。
・前半は何度も車道を横断します。
・当日は一部の日陰を除き雪は残っていませんでした。ただし霜柱が融け滑りやすいところがありました。

トイレ:皆谷BS 堂平山 白石車庫BS先左折50m
皆谷BS。バスのロータリーになっています。
2014年02月03日 08:55撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
1
2/3 8:55
皆谷BS。バスのロータリーになっています。
BSの10mほど先を左に入ります。
2014年02月03日 09:08撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 9:08
BSの10mほど先を左に入ります。
冬の低いまぶしい朝日を浴びながら。
2014年02月03日 09:09撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2
2/3 9:09
冬の低いまぶしい朝日を浴びながら。
これから何回か車道に出ます。ここは左へ。
2014年02月03日 09:11撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 9:11
これから何回か車道に出ます。ここは左へ。
右の山道へ入ります。
2014年02月03日 09:14撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 9:14
右の山道へ入ります。
車道を右へ。
2014年02月03日 09:16撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 9:16
車道を右へ。
右の山道に上がります。
2014年02月03日 09:18撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 9:18
右の山道に上がります。
車道を右へ。
2014年02月03日 09:20撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 9:20
車道を右へ。
右側に槻川を隔て、秩父高原牧場の茶色の牧草地が見えます。
2014年02月03日 09:26撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
3
2/3 9:26
右側に槻川を隔て、秩父高原牧場の茶色の牧草地が見えます。
カーブミラーと東屋のある車道のT字路に出ます。ここは右へ。
2014年02月03日 20:43撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 20:43
カーブミラーと東屋のある車道のT字路に出ます。ここは右へ。
上着を脱ぐタイミングで東屋。
2014年02月03日 09:36撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 9:36
上着を脱ぐタイミングで東屋。
東屋の中の梁に、白い鳥の彫刻が置いてありました。
2014年02月03日 09:42撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
3
2/3 9:42
東屋の中の梁に、白い鳥の彫刻が置いてありました。
すぐに分岐、ここは左に少し降りていきます。
2014年02月03日 09:44撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 9:44
すぐに分岐、ここは左に少し降りていきます。
分岐のお地蔵様。ゆずのお供え。
2014年02月03日 19:03撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
3
2/3 19:03
分岐のお地蔵様。ゆずのお供え。
降りきると三叉路、「萩平T字路」とあります。ここは直進。
2014年02月03日 09:46撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 9:46
降りきると三叉路、「萩平T字路」とあります。ここは直進。
すぐに右の山道に入ります。
2014年02月03日 09:48撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 9:48
すぐに右の山道に入ります。
車道に出て右へ。
2014年02月03日 09:54撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 9:54
車道に出て右へ。
左に入ると…
2014年02月03日 09:55撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 9:55
左に入ると…
樋状の山道。
2014年02月03日 09:56撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 9:56
樋状の山道。
車道に上がります。今日一番のきつい傾斜?、鎖までありました。
2014年02月03日 10:02撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
3
2/3 10:02
車道に上がります。今日一番のきつい傾斜?、鎖までありました。
左へ植林帯に入ります。
2014年02月03日 10:03撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 10:03
左へ植林帯に入ります。
暗い中、分岐を左へ。
2014年02月03日 10:06撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
1
2/3 10:06
暗い中、分岐を左へ。
左下に車道が見え、明るくなります。
2014年02月03日 10:10撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 10:10
左下に車道が見え、明るくなります。
林道の行き止まりに出ます。正面を登ります。
2014年02月03日 10:18撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 10:18
林道の行き止まりに出ます。正面を登ります。
ここでやっと尾根の末端に登りつきます。
2014年02月03日 10:24撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 10:24
ここでやっと尾根の末端に登りつきます。
木の間越しに笠山が見えてきました。
2014年02月03日 10:50撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 10:50
木の間越しに笠山が見えてきました。
右側に大霧山が望めます(手前中央右のピーク)。
2014年02月03日 10:53撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
4
2/3 10:53
右側に大霧山が望めます(手前中央右のピーク)。
笠山山頂すぐ手前の堂平山への分岐(右)。
2014年02月03日 10:57撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
1
2/3 10:57
笠山山頂すぐ手前の堂平山への分岐(右)。
笠山山頂。
2014年02月04日 10:58撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
5
2/4 10:58
笠山山頂。
笠山山頂反対側。
2014年02月03日 10:59撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 10:59
笠山山頂反対側。
笠山山頂から東へ5分ほどで、笠山神社に到着。地元の方々が5-6名登っておられました。
2014年02月03日 11:03撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
3
2/3 11:03
笠山山頂から東へ5分ほどで、笠山神社に到着。地元の方々が5-6名登っておられました。
先ほどの分岐に戻って左へ急坂を下ると車道、進行方向に歩くと…
2014年02月03日 11:24撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 11:24
先ほどの分岐に戻って左へ急坂を下ると車道、進行方向に歩くと…
すぐ切り通しに出ます、ここは右側の坂を登ります。
2014年02月03日 11:24撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 11:24
すぐ切り通しに出ます、ここは右側の坂を登ります。
正面右側に堂平山が見えてきます。
2014年02月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 11:27
正面右側に堂平山が見えてきます。
すぐ手前の右分岐を見送って、正面の車道に上がります。この上の急な山道を25分ほどで…
2014年02月03日 11:32撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 11:32
すぐ手前の右分岐を見送って、正面の車道に上がります。この上の急な山道を25分ほどで…
堂平山の一角、広い芝地に出ます。パラグライダーの離陸場になっています。ここを正面から右側に回り込んで…
2014年02月03日 11:53撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
4
2/3 11:53
堂平山の一角、広い芝地に出ます。パラグライダーの離陸場になっています。ここを正面から右側に回り込んで…
左の車道を上がり…
2014年02月03日 11:54撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
1
2/3 11:54
左の車道を上がり…
天体観測ドームの手前柵を右に沿って行くと…
2014年02月04日 11:05撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/4 11:05
天体観測ドームの手前柵を右に沿って行くと…
天体観測ドームのある堂平山の山頂に着きます。
2014年02月03日 12:00撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
3
2/3 12:00
天体観測ドームのある堂平山の山頂に着きます。
広い芝地。
2014年02月03日 12:01撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
4
2/3 12:01
広い芝地。
西側の展望です。
2014年02月04日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
5
2/4 11:13
西側の展望です。
昼食は頂上の先左下伐採跡の切り株で。立春前にもかかわらず15℃と暖かく、上着も不要でした。
2014年02月03日 12:07撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
4
2/3 12:07
昼食は頂上の先左下伐採跡の切り株で。立春前にもかかわらず15℃と暖かく、上着も不要でした。
山頂から南へ行くとすぐに車道にでます。
2014年02月03日 12:45撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 12:45
山頂から南へ行くとすぐに車道にでます。
正面に無線塔が見えたら、右の坂を登ります。
2014年02月03日 19:08撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 19:08
正面に無線塔が見えたら、右の坂を登ります。
無線塔の右脇に登りつきます。ここで直角に右へ曲がり…
2014年02月03日 12:57撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 12:57
無線塔の右脇に登りつきます。ここで直角に右へ曲がり…
尾根を下りて行きます。
2014年02月03日 12:57撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
1
2/3 12:57
尾根を下りて行きます。
一旦車道を横断して…
2014年02月03日 13:02撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 13:02
一旦車道を横断して…
白石峠に着きます。ここは道標に従いガードレール手前を右下に降ります。
2014年02月03日 13:07撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
1
2/3 13:07
白石峠に着きます。ここは道標に従いガードレール手前を右下に降ります。
降りるとさらに向側に下る山道が続きます。
2014年02月03日 13:08撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
1
2/3 13:08
降りるとさらに向側に下る山道が続きます。
水流のない小さい沢を渡ります。このあたりはところどころ霜柱が融け滑りやすい道です。
2014年02月03日 13:17撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 13:17
水流のない小さい沢を渡ります。このあたりはところどころ霜柱が融け滑りやすい道です。
ここから白石車庫BSまで、左へ車道を歩きます。
2014年02月03日 13:28撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 13:28
ここから白石車庫BSまで、左へ車道を歩きます。
車道右側には馬頭観音。
2014年02月03日 13:37撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2/3 13:37
車道右側には馬頭観音。
東秩父らしい山村風景が広がります。
2014年02月03日 13:40撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
1
2/3 13:40
東秩父らしい山村風景が広がります。
白石BS。14:00発のバスに間に合いました。登り口の皆谷BSを通って小川町駅へ約40分です。
2014年02月03日 13:44撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
1
2/3 13:44
白石BS。14:00発のバスに間に合いました。登り口の皆谷BSを通って小川町駅へ約40分です。
撮影機器:

感想

・東秩父の山道は車道を横切ることが多いですが、車道歩きべったりということはありませんでした。
・当日は立春前というのに春のような陽気。堂平山の山頂気温は15℃、風もなくて上着も羽織らずにすみ、ゆっくりと昼食を採りました。
・白石峠からの下りは、冬ならではの明るい雑木林の斜面の道で好ましかったです。
・車道に出てからも、馬頭観音があったりみかんが実っていたり…、曇り空を向こうに見下ろす畑や家々は心和む風景でした。
・山靴には泥がべったりでしたが、帰ってから歩きを思い出しつつ道具の手入れするのも楽しいです。

・かつてバスの発着時刻は、営業所に電話で問い合わせたり山の雑誌の付録で調べたりととても手間がかかり、バス利用の山行は敬遠してきましたが、現在は時刻調べが格段に容易になり鉄道と同じ感覚で利用しています。さらに最近は座れなければ増便してくれる路線まであり、感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

いい天気で何よりです
forestspiritさん初めまして

自分も近くを歩いてました 当日は暖かくて一月とは思えない気温でしたね 

これからも素晴らしい山行を
2014/2/4 18:49
Re: いい天気で何よりです
kijimuna様

 はじめまして。コメントありがとうこざいます。

 当日の山行記録を拝見しました。時間で考えると笠山より前で追い越されていると推測、そういえば皆谷バス停で降りなかった方に抜かれた感じもいたします。

 暖かなよい天気でしたね。ただその分霜柱が崩れて靴はドロドロ、2回滑りました。kijimunaさんが早朝から一日で歩かれた山々を、私は四分割…、大変な体力ですね。ここのところ東秩父あたりの空白域を埋めようと行き先を選んでいます。

 私も帰宅後風呂に入り期待して体重計に乗ってはみたものの、昼飯も大して食べていないのにほとんど減っていないという経験があります。燃費がよいのでしょうか…。

 今後もお気をつけて楽しい山行を!。
2014/2/4 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら