南八ヶ岳 赤岳 『復帰戦!』

コースタイム
美濃戸口8:10〜9:00美濃戸9:15〜11:40行者小屋12:15〜文三郎中岳分岐13:55
14:40赤岳山頂14:45〜15:15赤岳天望荘
2/5(水)
赤岳天望荘7:30〜8:35行者小屋8:45〜9:15赤岳鉱泉9:35〜美濃戸10:40〜美濃戸口11:30
天候 | 4日 曇りのち雪 5日 曇りのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口〜美濃戸は4WD+スッドレス+チェーンじゃないと危険! |
写真
感想
10月9日に北穂で滑落してから4ヶ月ぶりの復帰戦です。
まだリハビリに通っているので完治というわけではありませんが・・・
今回は社内の若手のtanzawakumaちゃんがパートナーです。
以前から一緒に行こう行こうと話をしていました。ようやく実現できたね(^−^)
tanzawakumaちゃんも大の山好きで名前の通り特に地元の丹沢が大好きです。
厳冬の南八つは初めてでとても楽しみだと言っていました。
天気予報は4日は曇りで5日は曇りのち晴れの予報でした。
現地に到着するとやはり曇り空、心配ですが出発します。
行者小屋の手前あたりで晴れてきました!ただすぐ白く・・・
あまり天候が悪いようでしたら地蔵尾根から登って天望荘に行って翌日
赤岳山頂を目指そうと話していましたが、
晴れるのを期待して当初の予定通り文三郎から登り赤岳を目指す事にしましたが
自然は甘くありませんでした・・・(-_-;)
天候は悪化するばかりで岩場の核心部あたりでは雪もけっこう降ってきて
山頂に着いた時は吹雪きでした(T_T)/~~~
お互いの登頂記念撮影をしてさっさっと下山します。
今日宿泊する天望荘に逃げ込むように入りました。
夕食まで談話室でゴロゴロします。ストーブをガンガン焚いて温かく天国でした。
しばらくすると単独の女性の方が到着しました。
宿泊者は私達と女性の方で計3名
3人で色々と話をしていました。とても楽しく過ごせました。
夜は晴れているようで夜景がきれいに見えていたので翌日の天候もちょっと期待していたのですが
良く朝明るくなってきて出入り口を開けて外を確認すると
真っ白けっけ&風ビュービュー(T_T)
単独女性の方は赤岳登頂を断念して赤岳鉱泉まで下山するとの事なので
赤岳鉱泉まで3人で下山することにしました。
前日は雪が降っていたので地蔵尾根はノートレースかと思っていたのですが
トレースは残っていて大丈夫でした。
行者小屋まで1時間で下山でき中山峠を越えてもうすぐ鉱泉というあたりで
晴れてきて横岳が姿を現しました!
単独女性の方は赤岳鉱泉で宿泊手続きをして硫黄岳に向かうとのことで
ここでお別れです。
イ○○マさんおかげさまで楽しい時間が過ごせました。ありがとうございました(^_^)/~
ヤマレコも見てるとのことでしたので
私のレコも見てくださいねとお願いしてバイバイしました。
私達は順調に下山して11時半に美濃戸口に到着しました。
そしてお決まりの「延命の湯」に行ったのですがなんと2/3・4・5は休業となっていました(>_<)
5k程離れたところの「つたの湯」という温泉に入って昼食も済ませて
帰路につきました。
今回はtanzawakumaちゃんが厳冬の赤岳初だったのであの最高の展望を見てもらいたかったのですが
2日間ともお天気に見離されて残念でした・・・仕方ありません(/_;)
しかし彼は「あの吹雪の中赤岳に登ったのはとてもいい経験になりました」と言ってくれてました。
やはりこいつも山バカですね(^−^)
次回一緒に山行したときは是非快晴で登りたいですね!
お疲れ様でした(^_^)/~
yamatyan
レコ待ってましたよ〜! (≧∇≦)
無事に下山されて良かったです!
あっ、yamatyanさん、tanzawakumaさんこんにちは。
挨拶するの忘れちゃうぐらい嬉しいですね〜!
天気はイマイチだったかもしれませんが、最高じゃないですか〜!
素晴らしい復帰戦!
ワタシ去年行けなかったから行きたいのですが…。
スキーの予定ばっかりで…。
3月下旬になればスキーも落ち着いてくると思うので
赤岳行きたいな〜と狙ってます。
いつか本当にご一緒させていただきたいです〜。
平日休んじゃおっと!
息子さん似合ってますよ!
大きくなったら男家族で山ですね。
復帰戦が出来て奥様に感謝ですね。
yamatyanさんこんにちは。
復帰戦1発目に厳冬期赤岳
無茶しますね〜
吹雪の中登頂はさすがです!
「延命の湯」は残念でしたが次がありますね
お疲れさまでした
fall
chibikoさん
こんにちは!
無事に帰ってきましたよ
天候は残念でした
kumaちゃんにあの360度大パノラマを見せてあげたかったです
本当は奥さんに「今シーズンは冬山はやめな!」と言われていたのですが
結局行ってしまいました。
「1人じゃないし日帰りじゃなくてのんびり1泊だから」と言って
chibikoさんはスキーが忙しそうですね
昨年のリベンジしなくていいんですかぁ〜
近いうち必ずご一緒しましょう
楽しみですね
二男の岳斗(ガックン)は私が帰ってきたときザックにヘルメットが
ぶら下がってるのを見て「パパ、バイクでお山行ったの?」と言ってました
yamatyan
奥様の言う通り!
山好きな私でも言うだろうな〜。
でも、今の自分がどのくらい行けるか気になるし…。
試しにもなりますしね。
yamatyanさんの山に行きたいと言う気持ちもわかる。
身体は大丈夫かもしれませんが、精神面で
怖いな〜って思わなかったですか?
yamatyanさん強いから大丈夫ですかね〜。
赤岳リベンジしますよ!絶対!
ガックンかわいいっ!
バイクでお山!
うふふ。
行けたら凄いな〜。
fallさん
こんにちは
復帰戦でいきなり赤岳に行ってきちゃいました
本当は赤岳の前に復帰戦は硫黄岳の日帰りあたりを考えていたのですが
1人じゃないし天望荘で泊りということで赤岳が復帰戦になりました
天候は残念でしたが
そうそう「延命の湯」が3・4・5日と臨時休業だったんですよ
yamatyan
chibikoさん
確かにそうですね(^_^;)
わかってはいるのですが・・・
精神面では出発前は少し不安でしたが
登ってしまえばいつの間にか不安は
なくなっていました!
ただ足下には集中していましたね。
今後も今回の気持ちを忘れずに
山登りを楽しみます\(^_^ )
yamatyan
赤岳お疲れ様でした!
実は昨日、今頃赤岳いるんだろうなとお向かいから眺めていました。
お昼過ぎからは快晴になっていたので下山が早かったんでしょうね。
もう1日ずれていたら、最高のお天気でしたね(笑)
何はともあれ、復帰戦おめでとうございます!
復帰戦が赤岳だなんて流石ですね。
復帰戦第二弾を楽しみにしています☆
star
starさん
こんにちは!
無事に復帰第1弾、赤岳行ってまいりました!
天候は残念でしたが
そうなんですよ!1日ずれていたら快晴
「たられば」を言っても仕方ないのですが
帰り道は「水、木にしてればなぁ〜」なんてばっかり言ってました
第2弾も早く行きたいですよ
yamatyan
yamatyanさん、こんばんは。
復帰戦が赤岳。
みなさんコメントしていますが、思い切りましたね
奥様サービスを怠ると、のちのちまで影響ありのような
天気は残念でした。。。泊まりだとなかなか調整が
出来ませんよね。展望荘はいつか(だいぶ先かな。。。)
泊まりたいと思っています。
延命の湯は気持の良いお風呂ですよね。私も息子と何回か
行きました。しかし、ここも残念。。。
気を取り直して、tanzawakumaさんと赤岳&延命の湯
リベンジして下さい
yamatyanさん
赤岳お疲れ様でした。
久々の山、後輩と楽しまれたようで良かったです。
お話ししながらだとあっという間だったのでは。
展望荘の食事ってとんかつにおでんに・・
結構豪華ですね。
「つたの湯」って道の駅の所ですよね?
youtaroさん
おはようございます。
4か月ぶりに行けました。
そしていきなり赤岳・・・
2人で行くのと泊りということで
天気は残念でしたが
奥さんにはおみやげを買っていきました
今月もう一度行きたいですね
yamatyan
kankotoさん
おはようございます。
おかげ様でようやく山に復帰できるようになりました
でもまだ完治とは言えませんが・・・
右腕は真っ直ぐにならないのでリハビリは長期戦になるらしいです
kumaちゃんとはず〜と山の話ばかりでした!
仕事の話は帰りの林道でちょこっとだけ
天望荘の食事はそうなんです!トンカツにおでんなど
超満腹になりましたよ!うまかったし
「つたの湯」はそうです道の駅のとこです。
yamatyan
やっと見つけた!yamachanレコ。一緒に行動してくれてありがとうございました。
あの後、硫黄のテッペンまでいって横岳の様子をみて、可能であれば赤岳まで行こうと思ったのですが、甘かった。。。硫黄のテッペンで身体ごと吹っ飛びそうな程の風。風速20メートルは嘘じゃなかったみたい。。ちなみに、最終日下山後、yamachanさんと同じものを見ました。ドッグフードを食べている赤岳山荘の横にいた「ニホンカモシカ」さん。思わず、山荘の人に「あれ、、、飼ってるんですか??」という恥ずかしい質問をしてしまいましたが。
早く、腕が完治するといいですね!
ekoyamatoさん
こんにちは
先日はありがとうございました。
色々とお話ができてとても楽しかったです
私たちは帰り道に歩きながら
「イ○○マさん今頃どのあたりかな?」
「硫黄岳から横岳も縦走しちゃったのかな?」
などなど噂をしていましたよ
またどこかでお会いできたらいいですね
yamatyan
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する