記録ID: 4040740
全員に公開
講習/トレーニング
甲信越
日程 | 2022年02月26日(土) ~ 2022年02月27日(日) |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー4人 |
天候 | 2/26 晴れ 2/27 曇り(下山完了と同時に天気予報通り雨) |
アクセス |
利用交通機関
・車は南俣集落の冬期間の登山者用駐車場(路駐)に止めました。
車・バイク
(二王子神社の登山口までは除雪されてないので、ここの駐車場を使います。) ・路駐でスペースに限りがあるので今回は別の場所で集合して最小限の車に乗り合わせて行きました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
・コースタイムはヤマパン基準です。
コース状況/ 危険箇所等 | ・二王子神社の登山ポストは雪で埋まってますが、登山者記帳ノートが休憩所にあるので記帳してから登りましょう。(登山届を提出する場合は警察に事前に提出しておきましょう。) ・二王子神社にトイレがあります。 ・トレースはバッチリありました。(先行者の皆さんありがとうございます。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 雪山に宿泊する時の装備1式 ピッケル・アイゼン・ヘルメット・ハーネス・確保器等の雪上訓練ができる装備1式 スコップ スノーソー ツエルト ビーコン ゾンデ |
---|---|
共同装備 | ダブルロープ×3 スノーバー×数本 デッドマン×数個 |
写真
感想/記録
by yama_pound
今回の山岳会山行で二王子岳の一王子避難小屋付近で雪上訓練とイグルー泊をしてきました。イグルー泊はどんなもんかなー?
Climbing
ヾ響
・雪上訓練はいつも通りに気気鷸愼海嚢圓い泙靴拭初めて参加の人もいて皆さん真剣に取り組んでました。
・今回は3班(ヤマパンは1人、TさんとHさんは2人、Angel1215さんとIさんとKさんは3人。)に分かれてイグルーを3つ作りました。Angel1215さんたち作成のイグルーは屋根部分が上手くできず時間切れとなり、上にツエルトとゾンデを使って屋根を作りました。
・Angel1215さんたち作成のイグルーとTさんたち作成のイグルーは隣り合わせで作って中で貫通させました。そしてAngel1215さんたち作成のイグルーで宴会しました。その後、Angel1215さんたち作成のイグルーにAngel1215さんたち女性陣3人、Tさんたち作成のイグルーにTさんとIさん、ヤマパン作成のイグルーにヤマパンが寝ました。
・Tさん以外(Tさんは過去2回作ったことがある)は皆が初めてのイグルー作りで悪戦苦闘してました。私もネットで作成の仕方を少々見てきただけだったので細かい部分があやふやで手間取りました。後半になると雪ブロックの切り出しが面倒になり雪ブロックの大きさが適当になって「これで天井が塞がるか?」と作るのが嫌になりましたが周りが黙々と頑張って完成に近づいていたので工夫しながら頑張り完成にこぎつけました。初めて作った割には上手くできたと思います。あとはもう少し手際よくして時間短縮できるようになれればいいなと思いました。
・イグルー泊は多少の改善点もありますが快適でした。
反省
・ザックを入口に置いて風を防ぎましたが、ツエルトを使った方がザックを足置きにできたと思います。(今回はビニール袋に入れた冬靴を足置きにしました。)
・シュラフマットはかさばるのでカットして短くしていたのですが、余裕がなく雪面に接するところは冷えました。銀マット等下からの冷気を防ぐものがあった方がいいかもしれません。
Climbing
ヾ響
・雪上訓練はいつも通りに気気鷸愼海嚢圓い泙靴拭初めて参加の人もいて皆さん真剣に取り組んでました。
・今回は3班(ヤマパンは1人、TさんとHさんは2人、Angel1215さんとIさんとKさんは3人。)に分かれてイグルーを3つ作りました。Angel1215さんたち作成のイグルーは屋根部分が上手くできず時間切れとなり、上にツエルトとゾンデを使って屋根を作りました。
・Angel1215さんたち作成のイグルーとTさんたち作成のイグルーは隣り合わせで作って中で貫通させました。そしてAngel1215さんたち作成のイグルーで宴会しました。その後、Angel1215さんたち作成のイグルーにAngel1215さんたち女性陣3人、Tさんたち作成のイグルーにTさんとIさん、ヤマパン作成のイグルーにヤマパンが寝ました。
・Tさん以外(Tさんは過去2回作ったことがある)は皆が初めてのイグルー作りで悪戦苦闘してました。私もネットで作成の仕方を少々見てきただけだったので細かい部分があやふやで手間取りました。後半になると雪ブロックの切り出しが面倒になり雪ブロックの大きさが適当になって「これで天井が塞がるか?」と作るのが嫌になりましたが周りが黙々と頑張って完成に近づいていたので工夫しながら頑張り完成にこぎつけました。初めて作った割には上手くできたと思います。あとはもう少し手際よくして時間短縮できるようになれればいいなと思いました。
・イグルー泊は多少の改善点もありますが快適でした。
反省
・ザックを入口に置いて風を防ぎましたが、ツエルトを使った方がザックを足置きにできたと思います。(今回はビニール袋に入れた冬靴を足置きにしました。)
・シュラフマットはかさばるのでカットして短くしていたのですが、余裕がなく雪面に接するところは冷えました。銀マット等下からの冷気を防ぐものがあった方がいいかもしれません。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:272人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する