ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 404329
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

鹿俣山(スノーシュー)

2014年02月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
takafit3 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
6.9km
登り
388m
下り
384m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:15 第一駐車場
09:35 森林キャンプ場
10:09-10:15 第3リフト終点側
10:55 シャクナゲ群生地
11:33-11:56 鹿俣山
12:13 第4リフト終点側
12:59 第一駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼田IC以降はスタッドレス必須。
たんばらスキーパークの駐車場は平日は無料。
コース状況/
危険箇所等
山頂付近は雪庇に注意。
全体を通してトレースは皆無なので現在地の確認はこまめに。
たんばらスノーパークの駐車場で準備して出発。
ありがたいことに平日は無料。
(´∀`)ゞぁざーすっ♪
2014年02月06日 09:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 9:02
たんばらスノーパークの駐車場で準備して出発。
ありがたいことに平日は無料。
(´∀`)ゞぁざーすっ♪
今日は始めからスノーシュー。
2014年02月06日 09:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 9:08
今日は始めからスノーシュー。
森林キャンプ場までは圧雪された道。
2014年02月06日 09:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 9:22
森林キャンプ場までは圧雪された道。
雪に埋もれた道標。
寒波到来で雪深いです。
2014年02月06日 09:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 9:30
雪に埋もれた道標。
寒波到来で雪深いです。
道標から登山道へ。
というかラッセル開始。
2014年02月06日 09:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 9:30
道標から登山道へ。
というかラッセル開始。
トレースは皆無なので4人でラッセル・ラッセル。
(;´Д`)ハアハア
2014年02月06日 09:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 9:41
トレースは皆無なので4人でラッセル・ラッセル。
(;´Д`)ハアハア
第3リフト終点付近で現在地を確認。
2014年02月06日 10:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 10:09
第3リフト終点付近で現在地を確認。
ぼんやりの太陽。
青空にならないかなぁ。
2014年02月06日 10:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 10:14
ぼんやりの太陽。
青空にならないかなぁ。
シンガリは楽でござる。
2014年02月06日 10:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/6 10:32
シンガリは楽でござる。
雪庇。
レンズが曇っちゃってるなぁ。
(´Д`)ハァ…
2014年02月06日 10:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/6 10:43
雪庇。
レンズが曇っちゃってるなぁ。
(´Д`)ハァ…
ピンクテープ。
この山はマーキングが少ないですねぇ。
2014年02月06日 10:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 10:45
ピンクテープ。
この山はマーキングが少ないですねぇ。
サルノコシカケ。
昔飲んだ事が有るような気がする。
2014年02月06日 20:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/6 20:19
サルノコシカケ。
昔飲んだ事が有るような気がする。
シャクナゲ群生地に到着。
2014年02月06日 10:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 10:56
シャクナゲ群生地に到着。
2014年02月06日 10:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 10:56
急坂を降りるのにビビっているTさん。
2014年02月06日 10:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 10:59
急坂を降りるのにビビっているTさん。
シリセードで通過。
2014年02月06日 20:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 20:20
シリセードで通過。
下った後は急登。
2014年02月06日 20:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 20:20
下った後は急登。
標高1,600m付近でようやく雪の華になってきた。
2014年02月06日 11:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/6 11:11
標高1,600m付近でようやく雪の華になってきた。
雪山はこうでなきゃねぇ。
2014年02月06日 11:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/6 11:13
雪山はこうでなきゃねぇ。
雪庇。
この雪庇の左を乗り越えて稜線へ。
2014年02月06日 11:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/6 11:17
雪庇。
この雪庇の左を乗り越えて稜線へ。
乗り越える前に横から見た雪庇。
2014年02月06日 11:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/6 11:19
乗り越える前に横から見た雪庇。
稜線に登ってくるメンバー。
2014年02月06日 11:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 11:20
稜線に登ってくるメンバー。
雪庇の上は危険なので歩いちゃダメ。
左へ移動します。
2014年02月06日 11:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 11:20
雪庇の上は危険なので歩いちゃダメ。
左へ移動します。
最後の急登。
2014年02月06日 11:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/6 11:24
最後の急登。
そして山頂が見えた。
2014年02月06日 11:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 11:26
そして山頂が見えた。
頑張ってラッセル・ラッセル。
2014年02月06日 11:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/6 11:27
頑張ってラッセル・ラッセル。
そして鹿俣山に到着で〜す。
(v´∀`*) イエーイ♪
2014年02月06日 11:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 11:33
そして鹿俣山に到着で〜す。
(v´∀`*) イエーイ♪
とりあえず記念撮影。
山名の書かれた木の杭は発見できず。
雪の下と思われる。
2014年02月06日 11:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 11:36
とりあえず記念撮影。
山名の書かれた木の杭は発見できず。
雪の下と思われる。
霧氷。
2014年02月06日 20:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/6 20:21
霧氷。
霧氷のアップ。
2014年02月06日 11:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/6 11:37
霧氷のアップ。
Iちゃん。何してるのかな?
オ◯ッコ?
2014年02月06日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 11:35
Iちゃん。何してるのかな?
オ◯ッコ?
オニオンスープとジャムパンで休憩。
あ゛っ。半額なのがバレちゃった。
(*^.^*)エヘッ
2014年02月06日 11:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 11:42
オニオンスープとジャムパンで休憩。
あ゛っ。半額なのがバレちゃった。
(*^.^*)エヘッ
じっとしてると寒いので下山。
2014年02月06日 11:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 11:54
じっとしてると寒いので下山。
下り始めてスグの所からスキー場が見えた。
結構歩いてきたんだねぇ。
2014年02月06日 11:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 11:57
下り始めてスグの所からスキー場が見えた。
結構歩いてきたんだねぇ。
雪の華。
空が青ければ綺麗なのにねぇ。
残念。
2014年02月06日 11:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 11:58
雪の華。
空が青ければ綺麗なのにねぇ。
残念。
途中までは来た道を戻る。
2014年02月06日 11:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 11:59
途中までは来た道を戻る。
真っ白な木。
2014年02月06日 20:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 20:22
真っ白な木。
2014年02月06日 20:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 20:22
20分ほどで第4リフトの終点に出た。
2014年02月06日 12:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 12:12
20分ほどで第4リフトの終点に出た。
スノーシューの注意事項が書いてあった。
色々とあるが『ゲレンデ内は通っちゃダメ』『自己責任でどうぞ』って事かな。
2014年02月06日 20:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/6 20:22
スノーシューの注意事項が書いてあった。
色々とあるが『ゲレンデ内は通っちゃダメ』『自己責任でどうぞ』って事かな。
森の中をラッセルしていたのだが、途中からはゲレンデの端を歩く。
あ〜ソリを持ってくれば良かったよぉ。
(´Д⊂ヽ
2014年02月06日 12:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/6 12:23
森の中をラッセルしていたのだが、途中からはゲレンデの端を歩く。
あ〜ソリを持ってくれば良かったよぉ。
(´Д⊂ヽ
あれ、隊列が乱れてるねぇ。
2014年02月06日 12:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/6 12:27
あれ、隊列が乱れてるねぇ。
ウム、よろしい。
2014年02月06日 12:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/6 12:27
ウム、よろしい。
再びラッセル。
2014年02月06日 12:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 12:43
再びラッセル。
最後は稼働していない第1リフトBの下を歩いた。
2014年02月06日 12:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 12:50
最後は稼働していない第1リフトBの下を歩いた。
レストハウスに到着。
2014年02月06日 12:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 12:57
レストハウスに到着。
そしてゴール。
2014年02月06日 13:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 13:08
そしてゴール。
今日のお昼は『ぶた大根』入りの即席麺。
2014年02月06日 14:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 14:09
今日のお昼は『ぶた大根』入りの即席麺。
M先生から頂いた甘酒とTさんから頂いた肉じゃが。
ゴチでーす。
( ´З`)=3
2014年02月06日 14:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 14:09
M先生から頂いた甘酒とTさんから頂いた肉じゃが。
ゴチでーす。
( ´З`)=3
食事している場所はヒ・ミ・ツ。
2014年02月06日 14:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 14:11
食事している場所はヒ・ミ・ツ。
下山後は温泉へGo!
今日の温泉は『昭和の湯』。
割引券で100円引きの400円なり。
サウナが狭かったけど、それ以外は満足です。
2014年02月06日 14:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/6 14:58
下山後は温泉へGo!
今日の温泉は『昭和の湯』。
割引券で100円引きの400円なり。
サウナが狭かったけど、それ以外は満足です。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
単3x2、単4x4
1/25,000地形図
ミウラ折り
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒
お湯
時計
非常食
デジカメ
双眼鏡
十徳ナイフ
GPS
軽アイゼン
スノーシュー
ガイド地図
共同装備
ツェルト
ファーストエイドキット

感想

登山クラブで鹿俣山へ行ってきた。

ある程度予想はしていたが、予想の通りで先行者は無く序盤から山頂までラッセルが続いた。
(;゜∀゜)=3ハァハァ

この山はマーキングが少なかったので、現在地のマメに現在地の確認をしながらの山行となった。
ヤマレコの記録も少ないみたいだし、あまり人気が無いようですね。
今日も我々以外は歩いていないようでした。

山頂付近では霧氷の木々が見れて良かった。
これで青空ならば最高だったのだが、そうそう思い通りには行かないものである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1973人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら