ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4046223
全員に公開
ハイキング
近畿

信貴山から高安山 歴史巡り

2022年03月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
8.5km
登り
433m
下り
429m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
1:03
合計
3:47
11:06
2
11:08
11:12
15
11:27
12:06
15
12:21
12:38
36
13:14
13:15
12
13:27
13:28
5
13:37
13:37
5
13:42
13:42
29
14:11
14:12
39
14:51
14:51
2
14:53
ゴール地点
信貴山のどか村に停めて歩こうと思いましたが、木曜日は定休日で駐車場も閉まっていたので、信貴山朝護孫子寺の駐車場に停めて歩きました。
天候 晴れ&曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
信貴山の駐車場に停めて歩きました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所等は有りませんでした。
その他周辺情報 今日も真っ直ぐ帰りました。
寅年の今年、寅(虎)に縁のある信貴山にやって来ました。
2022年03月03日 11:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 11:08
寅年の今年、寅(虎)に縁のある信貴山にやって来ました。
バンジージャンプが出来ます。(今は、休止中ですが。)
2022年03月03日 11:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 11:09
バンジージャンプが出来ます。(今は、休止中ですが。)
寅だらけ。
「敏達天皇11年(582年)に寅の年、寅の月、寅の日、寅の刻に四天王の一つである毘沙門天を聖徳太子が感得し、後にその加護によって物部守屋に勝利したことから、用明天皇2年(587年)7月3日に聖徳太子は自ら刻んだ毘沙門天を本尊として当寺を創建し、「信ずべき貴ぶべき山(信貴山)」と名付けたとする。また寺の至る所に張り子の虎が置かれているのは、その逸話に由来している。」〜と、Wikに出ていました。
2022年03月03日 11:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 11:21
寅だらけ。
「敏達天皇11年(582年)に寅の年、寅の月、寅の日、寅の刻に四天王の一つである毘沙門天を聖徳太子が感得し、後にその加護によって物部守屋に勝利したことから、用明天皇2年(587年)7月3日に聖徳太子は自ら刻んだ毘沙門天を本尊として当寺を創建し、「信ずべき貴ぶべき山(信貴山)」と名付けたとする。また寺の至る所に張り子の虎が置かれているのは、その逸話に由来している。」〜と、Wikに出ていました。
世界一福寅、でかい張り子の虎がお出迎えです。
2022年03月03日 11:21撮影 by  iPhone XS, Apple
3
3/3 11:21
世界一福寅、でかい張り子の虎がお出迎えです。
いよいよ境内へと入らせて頂きます。
2022年03月03日 11:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 11:22
いよいよ境内へと入らせて頂きます。
そんな訳で、聖徳太子の像です。
2022年03月03日 11:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 11:48
そんな訳で、聖徳太子の像です。
本坊の寅
2022年03月03日 11:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 11:25
本坊の寅
ポストも寅
2022年03月03日 11:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 11:28
ポストも寅
毘沙門天王信仰の総本山、その本堂です。
2022年03月03日 11:32撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 11:32
毘沙門天王信仰の総本山、その本堂です。
見晴らしも良く、御来光が拝めるそうです。
2022年03月03日 11:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 11:33
見晴らしも良く、御来光が拝めるそうです。
2022年03月03日 11:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 11:35
本堂の階段から、玉蔵院が望めます。
2022年03月03日 11:39撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
3/3 11:39
本堂の階段から、玉蔵院が望めます。
2022年03月03日 11:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 11:39
多宝塔。
2022年03月03日 11:43撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
3/3 11:43
多宝塔。
人間関係の妙と言うか、昔からの知恵と言って良いのかしれませんが、いろいろ含蓄のある言葉が記されています。
2022年03月03日 11:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 11:57
人間関係の妙と言うか、昔からの知恵と言って良いのかしれませんが、いろいろ含蓄のある言葉が記されています。
真言を三度唱えて、足をさすれば御利益があるそうな・・・口にくわえているのは、一億円〜♪
2022年03月03日 12:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 12:02
真言を三度唱えて、足をさすれば御利益があるそうな・・・口にくわえているのは、一億円〜♪
玉蔵院に到着です。
お参りの後、右奥から信貴山頂上を目指して登って行きます。
こちらのちょっと先に、行者堂、もちろん役行者が鎮座されていました。
2022年03月03日 12:03撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 12:03
玉蔵院に到着です。
お参りの後、右奥から信貴山頂上を目指して登って行きます。
こちらのちょっと先に、行者堂、もちろん役行者が鎮座されていました。
2022年03月03日 12:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 12:09
この左奥に雌岳、そして、これから登る頂上は雄岳、信貴山は、この二峰からなります。
2022年03月03日 12:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 12:17
この左奥に雌岳、そして、これから登る頂上は雄岳、信貴山は、この二峰からなります。
2022年03月03日 12:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 12:24
2022年03月03日 12:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 12:25
信貴山頂上です。
2022年03月03日 12:27撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 12:27
信貴山頂上です。
金剛山、大和葛城山など、多数の山々が望めます。
2022年03月03日 12:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 12:31
金剛山、大和葛城山など、多数の山々が望めます。
空鉢護法堂にもお参りです。
2022年03月03日 12:32撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 12:32
空鉢護法堂にもお参りです。
2022年03月03日 12:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 12:29
そして来た道とは反対方向へと下ります。
途中から、高安山方面へと向かいます。
2022年03月03日 12:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 12:40
そして来た道とは反対方向へと下ります。
途中から、高安山方面へと向かいます。
2022年03月03日 12:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 12:40
2022年03月03日 12:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 12:44
2022年03月03日 12:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 12:46
途中でおやつです。
2022年03月03日 12:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 12:54
途中でおやつです。
こちらで頂きます。
2022年03月03日 12:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 12:59
こちらで頂きます。
寅まんじゅう ちょっと顔が怖い・・・
2022年03月03日 12:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 12:56
寅まんじゅう ちょっと顔が怖い・・・
2022年03月03日 13:16撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 13:16
2022年03月03日 13:16撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 13:16
高安城址倉庫礎石群が何カ所か有ります。
2022年03月03日 13:16撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 13:16
高安城址倉庫礎石群が何カ所か有ります。
2022年03月03日 13:14撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 13:14
少し歴史に触れた後、再び高安山を目指します。
信貴生駒スカイラインを横断します。
2022年03月03日 13:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 13:21
少し歴史に触れた後、再び高安山を目指します。
信貴生駒スカイラインを横断します。
2022年03月03日 13:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 13:25
もうすぐ高安山の頂上です。
2022年03月03日 13:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 13:25
もうすぐ高安山の頂上です。
頂上です。
2022年03月03日 13:27撮影 by  iPhone XS, Apple
2
3/3 13:27
頂上です。
2022年03月03日 13:27撮影 by  iPhone XS, Apple
3
3/3 13:27
頂上からちょっと降りた平らなところに、いわゆる気象観測レーダーが有ります。
こちらの広場が高安城のあったところの様です。
2022年03月03日 13:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 13:30
頂上からちょっと降りた平らなところに、いわゆる気象観測レーダーが有ります。
こちらの広場が高安城のあったところの様です。
アベマキでしょうか?
2022年03月03日 13:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 13:34
アベマキでしょうか?
2022年03月03日 13:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 13:37
西信貴ケーブルの高安山駅です。
2022年03月03日 13:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 13:41
西信貴ケーブルの高安山駅です。
ここからバスに乗れば、信貴山の山門まで行ける様ですが、今日はずっと歩きます。
バスの道を行けば近道で早いのですが、車専用の道路なので、歩行者は入れません。
2022年03月03日 13:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 13:42
ここからバスに乗れば、信貴山の山門まで行ける様ですが、今日はずっと歩きます。
バスの道を行けば近道で早いのですが、車専用の道路なので、歩行者は入れません。
遊歩道を歩きます。
2022年03月03日 13:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 13:48
遊歩道を歩きます。
どちらを向いても、この辺り、墓地ばかりですね。
2022年03月03日 13:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 13:57
どちらを向いても、この辺り、墓地ばかりですね。
カンサイタンポポ?
萼片の反り返りが無いので、在来種メインのタンポポには間違いないようです。
2022年03月03日 14:14撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
3/3 14:14
カンサイタンポポ?
萼片の反り返りが無いので、在来種メインのタンポポには間違いないようです。
オオイヌノフグリ。
2022年03月03日 14:16撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 14:16
オオイヌノフグリ。
2022年03月03日 14:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 14:29
2022年03月03日 14:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 14:39
オドリコソウ。
2022年03月03日 14:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 14:48
オドリコソウ。
この先で、スタート地点の信貴山の駐車場です。
戻って来ました。
2022年03月03日 14:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 14:49
この先で、スタート地点の信貴山の駐車場です。
戻って来ました。
車道に鳥 キジの雌?ヤマドリの雌?
区別が付きません。
2022年03月03日 15:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/3 15:02
車道に鳥 キジの雌?ヤマドリの雌?
区別が付きません。
信貴山頂上ではスタンプが取れました。
2022年03月04日 17:50撮影
1
3/4 17:50
信貴山頂上ではスタンプが取れました。
御朱印を頂きました。
勿論、二月の寅の月まいりはもう終わっていますけどね。
時々、毘沙門天王の御開帳が有るようです。
1
御朱印を頂きました。
勿論、二月の寅の月まいりはもう終わっていますけどね。
時々、毘沙門天王の御開帳が有るようです。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

寅年と言う事で、寅のお寺 信貴山へやって来ました。
お寺山を参拝して、信貴山頂上から、高安山などを巡り、軽く一周して元の信貴山の駐車場まで戻ってくるルートです。

信貴山から、高安山へと巡る道中から少し脇へ入ったところに、高安城址倉庫礎石群があり、発掘調査の結果、掘っ立て柱の礎石で、いわば正倉院の様な高床式の倉庫が分散して6棟有り、穀物や、塩などを保管されていたとされています。

白村江の戦いに敗れた大和朝廷が、防衛のため、対馬の金田城、讃岐の屋嶋城、そして、こちら高安山には、高安城が築かれたと、日本書紀に記述されているそうです。
高安城に関しては、そんな記述は有りますが、実際の遺構などの発見には至っておらず、詳しい解明はされていませんが、667年に築かれた古代の山城で、タカヤスジョウと言うより、タカヤスノキが、その時代としては正しい読み方なんですね。

思いがけず、そんな歴史の一端に触れるウオーキングとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら