記録ID: 4047024
全員に公開
ハイキング
東海
焼山・岩見山・八曽山(犬山キャンプ場から周回)
2022年03月03日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 481m
- 下り
- 479m
コースタイム
天候 | 晴れ? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広い駐車場(未舗装)があります。 「亀割駐車場」と言われているらしい。 GoogleMapのスクショを最後に載せておきました(写真45)。 「P」から、「八」の左にキャンプ場に下る近道あり。 キャンプ場に出たら沢沿いに進み「犬」の下にある 橋を渡って登山道へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜焼山】 基本的にはテープあり。 見失っても、尾根を意識して歩けば山頂に着く。 【焼山〜岩見山線分岐】 最初ははっきり踏み跡があるが、 少し間違うと細尾根を外してしまう。 今回も、山頂から南西に延びる尾根を外してしまい 岩場の危ないトラバースをした。 「乙女の滝」付近も道がはっきりしない。 恥ずかしながらGPSの助けを借りた。 【岩見山線分岐〜八曽山】 岩見山への登山道に入れば後は問題なし。 いくつか分岐が出てくるので、確認しながら進む。 途中でヘリポート(252P)に寄り道できるが めちゃくちゃ展望がいいわけでもないので スルーしてもいいかも。 【八曽山〜山の神】 八曽山の山頂は行き止まりになっているので 山頂からの下りは地形と方角を見てショートカットした。 途中から「地点表示」と書かれた地図看板が現れる。 「5」から始まり、「1」に山の神と書かれているが 実際は「1」が山の神ではなく車道が分岐している 真ん中の尾根に徒歩道が付けられており それを20m程登った左側に石碑がある(写真43) |
写真
感想
職場の親睦会で利用する「犬山キャンプ場」
ここから登ることができる山があるという事を知り…。
メジャーなのは「岩見山」と「八曽山」らしいのですが
ヤマレコでみなさんの足跡を見てみると
すぐ隣の「焼山」にも登っていらっしゃる。
低そうなのでついでに行くことにしたのですが、
けっこう大変でした(@_@;)
テープがあるのに、道を見失う…。
複雑な地形でもないのに、道を見失う…。
そいてヤブ漕ぎ (+_+)
冬だからなのかもしれませんが、
この山域、とにかく掴んだ枝が折れる、折れる、折れる。
岩ももろく、かなり慎重に歩かざるを得ませんでした。
標高自体は低いので、たとえルートを外しても
ヤブ漕ぎの距離は大したことないのですが、
自分が「こんなに方向音痴だっけ?」と思うほど
何度も方向を間違え、GPSのお世話になりました。
修行が足りませんねm(_ _)m
☆追記☆
犬山キャンプ場、平日の夜にもかかわらず
ソロキャンパーが4〜5人いらっしゃいました。
静かに楽しんでみえる所、お騒がせしましたm(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する